• もっと見る
最新記事
<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
第四の消費 つながりを生み出す社会へ [2012年09月30日(Sun)]
朝日新書の一冊 三浦展 (著)
「第四の消費 つながりを生み出す社会へ」¥ 903

毎日新聞に掲載された書評をそのまま
今週の本棚・本と人:『第四の消費』 著者・三浦展さん
◇「物」から「つながり」の時代へ−−三浦展(みうら・あつし)さん
『下流社会』『ファスト風土化する日本』……、現代社会の断面を端的に表した数々の著書で、若者を中心に熱心な読者を集めてきた。
パルコが発行するマーケティング誌『アクロス』編集長などを経て独立し13年。『アクロス』時代から一貫して、戦後の日本人の消費を研究テーマに据えている。消費という切り口で格差の拡大や少子高齢化、晩婚化などの社会現象の背景を分析し、展望を語ってきた。
本書では、すでに消費社会が第四の段階、つまり「第四の消費」に入ったことを、戦後の社会の流れを踏まえて論じた。
そもそも著者の言う「第四の消費」とは何か。第一〜第三の消費社会に続いて到来した、現在の消費をめぐる動向を指す。
第一は大都市中心に中流層が誕生した1912〜41年。第二は敗戦から高度経済成長、第1次石油ショック後の74年まで。その後の低成長期から地価高騰、バブル崩壊の末に格差が拡大していくまでを第三と位置づける。そして95〜2007年の間に第四の消費が始まった。
この変遷を<national(国家重視)→family(家族重視、家族と一体の会社重視)→individual(個人重視)→social(社会重視)>と解説する。
第四の消費が「social」とあることからわかるように「物やサービスを消費するだけでなく、消費を通じて人と知り合ったり、社会貢献したり、旅行先で交流する、というように『つながり』を重視するのが特徴」と分析する。
90年代から、フリーマーケットや古着の流行といった新たな消費の傾向を紹介してきたが、当時は「若者論」の域を出なかった。だが、彼らが年を重ねる中で脱物質主義的な価値観は拡大。一時の流行ではなく根源的な価値観の変化だ、と確信したという。
「物を買えば幸せになれる時代は終わり、物でない何によって幸せになれるかを、多くの人が考え始めた。その変化を、企業はどうしたらビジネスにつなげられるのか。マーケッターとして考えていきたい」<文・手塚さや香>

多くの資料や年表があり、
保存しておきたい一冊です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:39
職業能力評価基準 [2012年09月29日(Sat)]
職業能力評価基準活用セミナーが
9月28日大阪商工会議所でありました。

企業の人事担当者やキャリアコンサルタントなど
100人余りの人が会場を埋めました。

平成14年から地道にしかし着実に
職業能力評価基準作りが、能力の見える化をめざして、
国の事業として進められています。

多様な職所の中で、
介護や福祉の仕事も「見える化」が進んでいます。
在宅介護が19年3月に完成、
そして施設介護が22年の12月にできています。
24年5月現在、
48業種245職種6300ユニットの整備が完了し、
今後も順次取り組まれていきます。
そして、人材育成に活用されています。

仕事の質を高めるとともに、
仕事への魅力と分かりやすさを推し進めていく
取り組みです。
関心のある方は「職業能力評価基準」で
検索してみてください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:35
10月1日 障害者虐待防止法施行 [2012年09月28日(Fri)]
平成23年6月に「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」 いわゆる障害者虐待防止法が制定され、平成24年10月に施行されます。
そのお役立ちツールを集めました。【KB】

■政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201209/1.html

■厚生労働省 障害保健福祉部の広報
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/gyakutaiboushi/

■厚生労働省 労働紛争処理業務室作成の障害者虐待防止のパンフレット
http://www.mhlw.go.jp/topics/2012/09/dl/tp0905-1_1.pdf

■鳥取県のパンフレット
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/5725f7416e09e6da492573cb001f7512/e2be250819da955749257a79003b32ca/$FILE/gyakutaiboushirifureto.pdf

■北海道のパンフレット
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/gyakutaiboushireaflet.pdf

■神奈川県のマニュアル
www.rakuraku.or.jp/shienhi/liblary/FileDir/CT24N12.pdf

■障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修の資料
http://www.jacsw.or.jp/08_iinkai/kenri/files/h24_shyogaishya_gyakutai_shiryo.html
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:54
テレビ 性犯罪“犯行サイクル”を断ち切れ [2012年09月27日(Thu)]
NHK総合テレビ 関西ローカルですが、
午後7時30分から放送の「かんさい熱視線」
9月28日(金)の放送は
「性犯罪“犯行サイクル”を断ち切れ」(仮)

10月1日、子どもへの性犯罪の前歴者に
住所の届け出を義務付ける全国初の条例が
大阪府で施行される。
これまで性犯罪は“衝動的”に犯行に及ぶケースが
多いとされてきたが、
最近の研究で「ロールプレイング型」と呼ばれる
メカニズムが多いことが判明してきた。
緻密に作戦を立てて、犯行を成功させることで、
日常生活では得られない満足感を得ていくのだ。
獄中の性犯罪者の告白を元に
“現代型犯罪”の背景に迫る。

そして、大阪手をつなぐ育成会の
10月16日の支部連プラスは、
性加害と性被害の両方への支援テーマに開催します。
事前にお申し込みの上、ご参加ください。
参加費1000円(資料と飲み物付き)です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 09:59
自閉症のある人の性教育と恋愛に [2012年09月26日(Wed)]
「スペシャルボーイズビジネス 日本語版」と
「スペシャルガールズビジネス 日本語版」
どちらも著者は、
ヘザー・アンダーソン、フェイ・アンジェロ、ローズステュワート
イラストは、ジェフ・ティラー、そして、日本語訳は服巻智子さんです。

前者は、男の子向け。
思春期を迎える心構えと準備に役立つ本です。
知的障がい、身体障がい、コミュニケーション障がい、
自閉症のある男の子のために書かれましたが、
一般の小学生男子(低学年)への指導にも
用いることができます。
第2次性徴を男子たちに説明するために、
とてもわかりやすい言葉とセンスの良いイラストが
用いられてます。3150円

後者は、障害のある女の子に、
まずは丁寧に生理の手当ての方法について
教えてくれます。
そして、第二次性徴の頃の心の変化 についても、
心構えを与えてくれます。
こういったことを女の子たちが学ぶときに、
大人がどのような役割を果たすべきか、
そして配慮すべき点についても、
懇切丁寧な解説もあります。
さらに、兄弟姉妹やクラスメートの男子たちが
知っておいて配慮すべき正しい知識についても
教えてくれます。2,625円

どちらも青森市の
「発達障害サポートショップFLY!BIRD」で
ネットから購入できます。
http://shop2.fbird.jp/index.php?main_page=index
このサイトには応援グッズが満載。

先週訪れた青森はとっても暑かったです。
でももう涼しくなっているでしょう。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 11:52
66回目の赤い羽根 [2012年09月25日(Tue)]
今年も届きました。66回目の赤い羽根共同募金。
赤い羽根を見ると今年も
もう年末かと感じずにはおれません。

社会福祉法人 大阪府共同募金会
会長 乾繁夫 さんからのあいさつ文です。

共同募金運動は、昭和22年の運動開始以来、
みなさまのあたたかいご支援ご協力をいただき
発展してまいりました。
ここに、深く感謝申し上げる次第でございます。
さて、昨年実施いたしました第65回共同募金運動には、
大阪府民のみなさまから8億1千万円を超える
ご寄付をお寄せいただきました。
また、過日発生しました東日本大震災に際し、
みなさまからたくさんのご協力をいただき、
誠にありがとうございました。
ここに、心から厚くお礼申し上げます。
少子高齢化が進行する今日、
地域では子どもから高齢者まで誰もが安心して
いきいきと生活できる住み良い町づくりが
すすめられています。
住民一人ひとり、また、企業市民として会社、企業、
商店、あるいは社員・従業員のみなさま、
学生・生徒のみなさま、さらには、
さまざまな団体・グループのご協力をいただき、
共同募金は地域福祉を財源の面から支える役割を
果たすため、募金運動を展開してまいります。
今年も、
共同募金運動へのご参加を心から願っております。
平成24年10月1日

平成24年6月19日から
大阪府共同募金会、地区募金会への寄附金については、
2千円を超える場合、@「所得控除」(従来方式)または
A「税額控除」のどちらかを選択できるようになったことが、
大きな変更点です。
上手に控除を利用しましょう。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 13:53
ゲームの誘惑 [2012年09月24日(Mon)]
NHK総合テレビ2012年9月25日(火)夜7時30分放送
クローズアップ現代
「ソーシャルゲーム 急成長の舞台裏」

比較的障害の軽い知的障害者も陥る「ゲームの誘惑」。
多額の利用料の請求に相談支援の現場も時々悩まされます。

今や1000万が利用しているといわれる
携帯オンラインゲーム“ソーシャルゲーム”。
今年5月、“コンプガチャ”と呼ばれる
ゲーム内の有料のくじを巡って、消費者庁は、
高額な請求を受けるトラブルが相次いでいるとして
規制に乗り出す方針を明らかにし、
事態は沈静化したかにみえた。
だが、今も多くの課題が残っている。
背景には、利用者に金を使わせるための
ゲーム会社の巧みな戦略があり、
それが行き過ぎたとしても、
規制する枠組みが
十分に整備されていないと指摘されている。
空前のブームを迎えているソーシャルゲームで
何が起きているのか。
急成長のかげに横たわる課題を検証する。
出演者は沢田登志子 さん(ECネットワーク理事)
ご覧ください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 09:30
全国障害保健福祉関係主管課長会議の案内 [2012年09月23日(Sun)]
全国都道府県市障害保健福祉関係主管課長会議が
平成24年10月22日(月)11時から
厚生労働省低層棟2階講堂で開催されます。
説明事項は次の22の事項です。
10月5日まで一般者の傍聴を募集中です。【KB】

平成25年度概算要求について
税制改正要望について
障害者総合支援法について
障害者の範囲の見直しについて
障害福祉計画について
ペースメーカー、人工関節等に係る障害認定の見直しについて
障害者政策委員会について
自立支援振興室地域生活支援事業について
障害者の就労支援の推進等について
障害者優先調達推進法について
平成24年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査について
相談支援の充実等について
障害者虐待防止対策について
発達障害施策の推進について
障害児支援の推進について
新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム及び精神科医療の機能分化と質の向上等に関する検討会のとりまとめについて
精神障害者地域移行・地域定着支援事業について
障害支援区分の施行について
精神科救急医療体制整備事業について
育成医療の市町村への権限移譲について
心神喪失者等医療観察法の施行状況について
性同一性障害の相談窓口について
以上
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:27
テレビ 女性の貧困 [2012年09月22日(Sat)]
まずはお詫びです。
9月15日のブログ記事でお知らせしました
NHK総合テレビの放送日が関西では1週ずれていました。
目撃!日本列島
「“働きたい”に寄りそって〜“伴走支援”の現場から〜」は、
2012年9月23日(日) 14時35分〜15時00分です。

そして、NHK教育テレビ ハートネットTV 
2012年9月24日(月)と9月25日(火)20時00分〜20時30分は、
シリーズ貧困拡大社会「行き場をなくした女性たち」と
「女性たち“最後の砦(とりで)”」です。

シリーズ貧困拡大社会。
9月は、2日連続で「女性の貧困」。
7月に厚生労働省が発表した「女性労働白書」によれば、
非正規で働く女性の割合は、
54.7パーセント(1188万人)と過去最高を記録。
さらには20歳〜64歳の単身女性の3人に1人が
貧困状態にあるという最新の調査報告も発表されるなど、
男性以上に深刻な貧困の現実が浮かび上がってきました。
“男性の傘の下で女性が養われる”という
社会構造が崩れ去り、顕在化した女性の貧困。
支えを失った女性たちは、
どのような困難を抱え暮らしているのでしょうか。
知られざる“女性の貧困”の実態と背景、
そして求められる支援策について考えていきます。

1回目は、全世帯で最も貧困とされる
“母子世帯”のシングルマザー、そして
“貧困の連鎖”を背負い、夜の街を漂流する若年女性を取材。
彼女たちに共通するのは、
安定した就労や生活保護などにつながるための機会や
情報スキルを得られず、
社会からも公的支援からも見放された末、
風俗店などを渡り歩いて生きる厳しい現実。
貧困の末、
彼女たちの多くが行き着くという夜の街にカメラを据え、
見えざる貧困の実態を浮きぼりにします。

2回目は、女性の貧困はお金だけでなくDVや虐待、
精神疾患など複雑な問題を抱え、対応が難しいとされる。
女性福祉の最後の砦と言われる「婦人保護施設」に密着。
支援策を考える。

ご覧ください【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:23
たまに、虐待防止のニュースを妄想 [2012年09月21日(Fri)]
障害者虐待防止法施行まであと10日となった9月21日、
△△△市役所の前に早くも行列ができました。
これは法施行と同時に△△△市役所に
障害者虐待防止センターが開設されるのに伴い、そ
の1番乗りや通報第1号をねらう人々の行列です。
各地で1番乗りを競う「1番乗りマニア」とともに、
これまでの市の障害者福祉の支援の不備や
養育の放棄・放置(ネグレクト)を訴えようとする
障害者自身、さらに、
現に身体的虐待を受けて雇用先の社員寮から
逃げ出してきた障害当事者、また、
介護に疲れ心理的虐待をするのではないかと
不安に陥る若い母親などが徐々に並び始めています。
虐待対応は申し込み順に
担当者が対応すると見られていますが、
緊急度や深刻度の判断にゆだねられるところも少なくなく、
その受付の状況がどのようになるのか
不明な点が少なくありません。
また、必要な場合には一時的に
シェルター(保護所)の利用も見込まれますが、
市では保護する場所の警備の関係から
その住所やベット数などを明らかにはしていません。
対応が後手に回ると訴訟にも発展しかねず、
各地の自治体もこの動向に注目しています。
10月1日当日は9時から開所の予定ですが、
窓口の混乱がないように市役所では対策を迫られています。

こんなニュースがなければいいのですが・・・【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:45
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント