新書 人新世の「資本論」 [2021年02月17日(Wed)]
斎藤 幸平 (著)
人新世の「資本論」 (集英社新書) 1020円(税抜き) 人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。 気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。 それを阻止するためには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。 いや、危機の解決策はある。 ヒントは、著者が発掘した晩期マルクスの思想の中に眠っていた。 世界的に注目を浴びる俊英が、豊かな未来社会への道筋を具体的に描きだす! 【おもな内容】 はじめに――SDGsは「大衆のアヘン」である! 第1章:気候変動と帝国的生活様式 気候変動が文明を危機に/フロンティアの消滅―市場と環境の二重の限界にぶつかる資本主義 第2章:気候ケインズ主義の限界 二酸化炭素排出と経済成長は切り離せない 第3章:資本主義システムでの脱成長を撃つ なぜ資本主義では脱成長は不可能なのか 第4章:「人新世」のマルクス 地球を〈コモン〉として管理する/〈コモン〉を再建するためのコミュニズム/新解釈! 進歩史観を捨てた晩年のマルクス 第5章:加速主義という現実逃避 生産力至上主義が生んだ幻想/資本の「包摂」によって無力になる私たち 第6章:欠乏の資本主義、潤沢なコミュニズム 貧しさの原因は資本主義 第7章:脱成長コミュニズムが世界を救う コロナ禍も「人新世」の産物/脱成長コミュニズムとは何か 第8章 気候正義という「梃子」 グローバル・サウスから世界へ おわりに――歴史を終わらせないために 今注目の一冊です【KB】 |
Posted by
大阪手をつなぐ育成会
at 00:51