• もっと見る
最新記事
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
引越完了 [2020年01月28日(Tue)]
2020年1月27日から新しい事務局にて業務が始まりました。このあろ鶴橋拠点の事業関連の引っ越しがゴールデンウィークに、社会政策研究所関連の森ノ宮へのの引っ越しが6月に予定されています。
新しい事務局の連絡先は、次の通り
社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 法人事務局
 ○住所 〒574-0036 大阪府大東市末広町15-6
              (支援センターさくら内)
 ○電話番号 072-869-6555
 ○FAX番号 072-889-2365
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 08:17
令和元年 障害者週間 [2019年12月01日(Sun)]
障害者と社会をつなぐシンポジウム
障害者の就労と自立を支援する社会づくりのために
12月3日(火)13:30〜17:00
会場/梅田スカイビル タワーイースト
   36階 スカイルーム
主催/障害者週間協賛行事  大阪実行委員会
プログラム 13:30〜17:00
主催者あいさつ
来賓あいさつ
基調講演
志村真介様の
「暗闇から世界が変わる 〜対話のある家の挑戦〜」
パネルディスカッション
「個々の能力を生かす活躍の場の創出・拡大と
             就労定着を目指して」
第1部:各パネリストによるプレゼンテーション
奥脇学さま 松本晃幸さま 三原毅さま 3名の方々
第2部:パネルディスカッションと質疑応答
※シンポジウムに参加いただいた方は、当日の空中庭園展望台入場料が無料となります。
【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:36
入社式・辞令交付式 [2019年04月01日(Mon)]
本日は入社式・辞令交付式
5月1日からの新元号は令和に
31年度のスタートに当たり、入社式・定期人事異動辞令交付式です
今年は29名の方々が辞令を受け取られました。
それぞれの職場でのご活躍を期待申し上げます。
【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 12:57
今年の大阪大会は中止 [2018年10月01日(Mon)]
9月30日 第59回大阪知的障害者福祉大会を河内長野市ラブリーホールで予定していましたが、大型で非常に強い台風24号接近のため中止となりました。
長い大阪大会の開催の歴史の中でおそらく中止は初めてではないかと思います。
今年の大会開催に向け様々取り組んできたいただいた方々にはとても残念でした。
来年は60回の記念大会。大阪国際会議場で2019年9月16日の開催です。今年の分も含めて充実した大会にしていきたいと思います。
【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 09:47
全国手をつなぐ育成会連合会の総会 [2018年06月27日(Wed)]
30年6月27日午後東京で開催された全国手をつなぐ育成会連合会の総会。29年度事業報告や決算などの承認に続いて、役員改選が行われました。久保会長(滋賀県)が再任、副会長には小出さん(静岡県)と佐々木さん(東京都)が再任、小島さん(栃木県)が新たに選出されました。統括は田中さんが続投です。
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 18:53
あけましておめでとうございま [2018年01月01日(Mon)]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
事務局の仕事始めは1月4日です【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 01:00
知的障害者施設 計画と改修の手引き [2017年10月24日(Tue)]
事務局に寄贈していただきました。
砂山憲一 著
知的障害者施設 計画と改修の手引き
3500円+税

建物の老朽化や支援方法の変化、入居者の高齢化などを背景に、知的障害者施設には従来とは異なる住まい方への対応が求められている。本書では、利用者の多様な障害特性を見据えた柔軟な計画のあり方や、将来的な環境変化に対応するための可変的なディテール設計のポイントについて、増改築や改修の実例に沿って解説する。

はじめにを紹介します。
10年前、知的障害者の入所施設から、トイレを改修してほしいという依頼を受けました。知的障害者の生活実態がわからず、論文を調べたところ、知的障害者の生活について書かれたものはありますが、その生活と建築の関係について論じられたものはまったく見つけることはできませんでした。そこでとりあえず始めたのは、実際に施設に泊り込んで、入居者の方々と一緒に過ごしてみることでした。
このトイレ改修案件をきっかけに、知的障害者の住まいの設計依頼が増えてきました。同時にこの10年で、幾人かの建築家が、障害者の暮らしを真剣に考えた提案を行い、内容・デザインともに素晴らしい建築を実現してきていることを知りました。一方で、知的障害者の建築においては、使う人それぞれの特性が異なり、また支援方法も支援者によって変わってくるため、一つの建築が全ての教科書にはならない世界だということも痛感してきました。
これまで多くの知的障害者の支援員の方とお話をしてきましたが、建築の持つ力や役割はほとんど理解されていないことがありました。一緒に建築を計画した事業者の方でも、最初から建築に興味を持っている方、それほどでもない方などさまざまでした。しかし打ち合わせを重ねる中で、知的障害者の生活と建築の関係について互いに理解を深めてゆき、いつか「建築も支援の一つだ」という共通の認識を持つようになりました。
以前、自宅に暮らす知的障害者が、支援を受けながら、コンビニエンスストアに1人で買い物に行けるようになるまでの様子を記録したビデオを見ました。支援方法を伝える目的の資料ですが、そこに映っている住まいは雑然としたものでした。整理整頓して住むことが難しい人もいるとはいえ、そのような状態が普通になってしまっているのは、知的障害者の支援員の方たちに住まいへの関心がなく、また建築に携わる者からの働きかけもほとんどないことにも大きな原因があると思いました。
知的障害者の方も、気持ちよい住まいに住みたいはずで、そのためにもっとできることがあるはずです。そこで、自分で設計した建物が竣工し、1年ほど住まわれてその結果がわかった段階で日本の知的障害者の支援に携わる方へ、知的障害者の住まいにおける建築の役割を伝えなければいけないと考えました。2016年秋に東京と大阪で「建築と支援」というテーマでセミナーを開催したところ、障害福祉サービスに関わる方に多数ご参加いただき、多くの方から「建築でここまでできるのだ」「建築の工夫で支援がやりやすくなる」などの感想を頂戴しました。
この本を出版する目的は、事業者や支援員の方に「建築は支援の一つ」だということを知っていただくこと、そしてこれから設計にあたる建築家の方に知的障害者の建築に取り組む私たちの姿勢を理解し参考にしていただき、それぞれ独自の取り組みを始めていただくことにあります。障害者の建築に教科書はありません。本書に書かれていることは、私たちが実際に設計し経験したことのみであり、知的障害者のための全ての建築について網羅的な解説がなされているわけではありません。しかし、私たちが検討し開発した多くの技術や考え方を公開しています。そうすることが日本の知的障害者の住まいのレベルを全体として向上することになると思っています。 
どうぞ事業者の方や支援員の方、建築に携わる方が、ご自分の携わる施設の建築において、事業理念や支援方法、そして利用者の思いが実現するようにこの本を活用していただければと思います。日本中至る所で、障害者の住まいや施設に真剣に向き合う建築家が増え、「建築と支援」について理解される事業者や支援員の方が増えてゆくことが、障害者の皆さんの住まいを変えていくことになります。
2017年9月 砂山 憲一

貴重な本です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:15
事務局の夏休み [2017年08月10日(Thu)]
今年は、カレンダーの周りがよく、事務局は8月11日から15日まで夏休みをいただきます。
支部代表者連絡会も1週間ずれて8月22日です。お間違いのないように。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:08
LLブック「はつ恋」 [2017年06月05日(Mon)]
LLブック「はつ恋」

[企画・編集・制作]藤澤 和子・川ア 千加・多賀谷 津也子
「はつ恋」
B5判 90頁 本体1,600円+税

本書は,だれもが憧れる「恋」をテーマにしています。青年,成人の年齢になると,自然と異性への興味が芽生えます。恋愛小説やエッセイ,詩集などを通して,恋や愛に憧れ,豊かな気持ちになることができます。しかし,知的障害などにより一般図書を読むことに困難がある人たちには,そのような機会がほとんどありません。そこで,写真によって,恋愛ストーリーを誰もが楽しむことができるLL写真ブックを制作しました。

目次
1 海 で であう
2 女の子 を 見 つめる
3 うんてい を がんばる
4 ロールケーキ は おいしい
5 花 を わたしたい
6 こわい人 が くる
7 ふたり の クリスマス

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:38
2017年度スタート [2017年04月01日(Sat)]
本日は辞令交付式。
辞令交付を受ける人は総勢42名
土曜日始まりの年度初め。平日日中勤務の職員は休日出勤となりました。
理事長からの辞令交付の後、午前中は研修を実施しました。育成会のこと、利用者の権利擁護のこと、人材育成や労務のこと等。
新しい仕事、新しい職場、新しい人間関係に早く慣れてください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 11:20
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント