• もっと見る
最新記事
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
新書 イスラーム化する世界 [2013年06月24日(Mon)]
大川玲子 (著)
「イスラーム化する世界: グローバリゼーション時代の宗教」
平凡社新書 ¥ 798

これは、伝統的なイスラム教の世界を紹介する本ではない。
女性の権利を訴えるイスラム教の女性たちや、南アフリカのアパルトヘイトの中で、新しい道を探そうとしたイスラム教の人たちなど、同時代を生きる現代の中で、イスラム教がいかに対応しようとしているか、そのリアルな状況を伝えている。
イスラム教への見方が大きく変わる1冊に感銘を受けた。【KB】


序章──グローバリゼーションのなかのイスラーム
イスラームの内側からグローバリゼーションを問い直す
「分かりにくい」イスラームを超えて

I イスラームとコーラン(クルアーン)
1 クルアーン成立の背景
アッラーと預言者ムハンマド/クルアーンの誕生
2 聖典解釈の歴史──伝承主義から近代的解釈へ
近代以前の伝承中心の解釈/近代以降の解釈の多様化/クルアーン諸学

II アメリカ人「フェミニスト」の模索──アミナ・ワドゥード
1 アフリカ系アメリカ人としての差別と改宗
アメリカの黒人差別/ワドゥードの半生
2 男女平等の視点によるクルアーン解釈
伝統的解釈方法論の否定/男性中心・アラブ中心主義への批判
ラフマーンの「二重運動」理論/「個人見解」の導入/対等な男女関係の構築を求めて
人類共通の源としてのナフス(魂)/人間の価値基準としてのタクワー(畏れ)
タクワーと平等/「クルアーン的ユートピア」実現のために
現代的諸問題の検討──「一夫多妻制」と「男性の権威」
ワドゥード解釈の意義と限界

III アパルトヘイト解決への道──ファリド・イサク
1 南アフリカの人種差別とイスラーム
「アパルトヘイトと貧困の犠牲者」/「解放の神学」へ
2 「他者」(キリスト教徒)との共存をクルアーンに読む
伝統を踏まえ新しい解釈学へ/「クフル(不信仰)」の再解釈をめぐって
他宗教徒との親和的連帯のために/タクワーと人類への責任

IV イスラーム主義への回帰──ビラール・フィリップス
1 カリブ海からカナダ、そして中東へ
改宗者の行方/イスラーム主義説教師への道
2 伝統主義的なクルアーン解釈の継承
逐語解釈への回帰/伝統の覆いに隠された革新
タウバ(悔い改め)の条件/タクワーと人種問題

V 西洋社会との協調──フェトフッラー・ギュレン
1 トルコが生んだ世界的市民運動家
理念とその半生/世俗主義と宗教の狭間で
2 自己を律し、他宗教との対話を追求するクルアーン解釈
クルアーンの内的意味の追求/心の病と不信仰をめぐって
人生哲学/タクワー解釈──いかに生きるか
啓典の民──ユダヤ教徒やキリスト教徒との架け橋

おわりに──クルアーン解釈の今
イスラーム社会における限界──アブー・ザイド亡命事件
マイノリティ・ムスリムの貢献

あとがき
関連年表/参考文献/人名索引
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:35
この記事のURL
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/archive/1312
コメントする
コメント
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント