• もっと見る
最新記事
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
テレビ インクルーシブ教育 後編 [2024年12月09日(Mon)]
フクチッチ (56)インクルーシブ教育 後編
2024年12月9日(月) 午後8:00〜NHKEテレで放送

“福祉の知識をイチから学べる”教養トークバラエティー。障害や外国ルーツ、性的マイノリティーなど多様な子どもたちが学びやすい場を作ろうという取り組み「インクルーシブ教育」の後編。てれび戦士が北欧で実践されている先進的な教育を調査。日本との違いにビックリ!「つなぎびと」では、就学に悩む本人や家族を応援する熱血サポーターが登場。障害のある立場からインクルーシブ教育の大切さを訴える、その信念に迫る。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:22
テレビ 日常にドレミを [2024年12月08日(Sun)]
日常にドレミを
2024年12月8日(日) 午後11:45〜NHKGテレビで放送

日常風景を音楽にする。部屋の本棚に、朝ごはんに、通勤や通学路にある店の看板に、何気ない日常に音が隠れている。あなたが聴いたことのないメロディーに出会える20分。

音楽家の西村直晃さんは、偶然出会った日常風景を写真に撮って音にする。それはどういうことなのか?西村さんと一緒に街を歩いてみたら思いがけないメロディーとの出会いがあった。舞台は新潟市。商店街や地元の名物、目にした風景をその場で奏でていく不思議で新しい音楽旅。ラストは、新潟で出会った偶然の、その場限りの、日常の音が1つの曲となり街に響く。番組が終わった後、日常に潜んでいた音があなたにも聞こえてくる?

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:18
テレビ おらほの田んぼは 二刀流 〜宮城発!コメ兄弟のご飯とパン〜 [2024年12月07日(Sat)]
おらほの田んぼは 二刀流 〜宮城発!コメ兄弟のご飯とパン〜
2024年12月07日(土) 5:20~ABCテレビで放送

宮城県北西部にある栗原市の一迫(いちはさま)地区。全域が中山間地域で、低地のほとんどは水田として利用されていますが、高齢化による人手不足が深刻化しています。そんななか、農地の集約や直接販売、米粉事業に活路を見出したのが農業法人「川口グリーンセンター」。この会社を引っ張っているのは兄弟。兄の太朗さんは農業通信情報技術を活用した稲作を担当、弟の大二朗さんは兄が育てた米から米粉パンをつくっています。
ともに30代。近所では学校の統廃合が進んだこともあり、かつては地元のいたるところで聞こえた子どもたちの声がなかなか聞こえなくなったといいます。また、同世代の友人が次々と地元を離れていくのをみて、地元に残っている自分たちだからこそできることはなにかを常に考えています。大二朗さんは栗原の魅力を伝える動画をSNSに100本ほど投稿。太朗さんは地域に伝わる伝統芸能を継承するべく、息子の初舞台へ向けて練習を重ねます。それぞれが得意な分野で活動しているのは「故郷が寂れていくのはつらい」という思いから。仕事面では、ひとりでも多く雇用して若者に定住してもらえるよう、効率的な農業を模索中。
米の消費量が減少するなか見出した、これからの米づくりのあり方、その環境をつくるまでの苦労、米粉事業に奮闘する兄弟の姿、そして地元への思いに迫ります。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:16
テレビ 巨大なリユース店で [2024年12月06日(Fri)]
巨大なリユース店で
2024年12月6日(金) 午後10:00〜NHKGテレビで放送

ずらりと並んだ家電に洋服、そして靴。今回の舞台は巨大なリユース店。ここでは誰かが不要になったものを安く買うことができる。広い店内にはベビー・キッズ用品、キャンプ用品、楽器など幅広い品が並んでる。また高まる節約志向で、お店には不要になったものを売りに来る人が殺到し、開店前から行列を作っている。引っ越し、結婚、退職など、ものを手放す人たちは人生の岐路に立つ人が多い。巨大な物流の交差点に密着する。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:15
テレビ 揺れる新橋!再開発物語〜サラリーマンの聖地が変わる!?〜 [2024年12月05日(Thu)]
ガイアの夜明け【揺れる新橋!再開発物語〜サラリーマンの聖地が変わる!?〜】
2024年12月6日(金) 夜10:00〜テレビ大阪で放送

「サラリーマンの聖地」として全国にその名を知られる、東京・新橋。新橋駅西口をめぐる動きから、都市再開発の最前線を描く。
「サラリーマンの聖地」として全国にその名を知られる、東京・新橋。手頃な飲食店や居酒屋、バーや金券ショップなどが立ち並ぶ、サラリーマンたちの憩いの街だ。
未来永劫不変にも思えた新橋だが、周辺地域での大規模な再開発やコロナ禍で人の流れの変化もあり、その活気が失われつつあるという。
駅西口の新橋のランドマーク「ニュー新橋ビル」も築50年を超え老朽化が進むことに加え、他のエリアから取り残されないためにも、高層ビルを建設する再開発の計画が進む。しかし、建設コストの高騰もあり、なかなか具体的なビジョンが見えてこない。一方で、駅西口のSL広場に面した8階建てのビルが(ヤマダ電機跡)、新たなレジャー施設として改装され11月にオープンする。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:13
テレビ 日本一売れる雑誌からファンを拡大!ハルメク経済圏 [2024年12月04日(Wed)]
カンブリア宮殿【日本一売れる雑誌からファンを拡大!ハルメク経済圏】
2024年12月5日(木) 夜11:06〜テレビ大阪で放送

50代以上の女性をターゲットにした雑誌「ハルメク」を出版する、ハルメクHDが快進撃を続けている。ファンを増やし経済圏を拡大し続けるハルメクの独自戦略を紐解く。
50代以上の女性をターゲットにした雑誌「ハルメク」を出版する、ハルメクHDが快進撃を続けている。年間の売り上げは300億円超えと過去最高を記録。その好調な業績を支えているものこそ、雑誌を起点に物販・イベントと客を次々と巻き込む「ハルメク経済圏」だ。客のニーズを徹底的に探り、それをサービスに落とし込むことで、ファンを増やし経済圏を拡大し続けるハルメクの独自戦略を紐解く。
【ゲスト】ハルメクHD 社長 宮澤孝夫

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:11
テレビ 黒字なのに廃業!? どうする?100万社の“後継ぎ”探し [2024年12月03日(Tue)]
黒字なのに廃業!? どうする?100万社の“後継ぎ”探し
2024年12月3日(火) 午後7:30〜NHKGテレビで放送

大好きだったあの店の閉店…活気があった町工場の廃業・・・全国各地で後継ぎ不在による廃業が相次いでいる。経営者が70歳以上の企業245万社のうち半数が後継ぎ未定。この問題の解決へのヒントを全国各地のNHKが徹底取材。「お見合いセッティング」「異業種連携」「継ぐのは一部だけ」など多様なヒントが見えてきた。後継ぎ探し中の当事者や専門家と共に具体的な解決案を探る、NHKソリューション・プロジェクト始動!

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:09
テレビ ドツボと俺 更生支援を続ける理由 [2024年12月02日(Mon)]
2024年12月2日(月)0:55からよみうりテレビで放送
ドツボと俺 更生支援を続ける理由

【ドツボ=酷い・最低の状態にあること】
兵庫県尼崎市で清掃業を営む松本和也社長の周りには
ドツボ≠ノはまりそうな人、はまっている人が集まる。
親に見捨てられた少年院出身者、
金にルーズで借金を繰り返す若者、
覚醒剤で刑務所に4度服役した兄。
彼らを救いたいと自分の会社で雇用したが、更生への道は一筋縄ではいかない。
罪を犯した約2人に1人は再犯する世の中だ。
「ほっとかれへん」諦めが悪い社長の更生支援の現実。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:49
テレビ 調査報道新世紀File8 追跡“PFAS汚染” [2024年12月01日(Sun)]
調査報道新世紀File8 追跡“PFAS汚染”
2024年12月1日(日) 午後9:00〜NHKGテレビで放送

自然界で分解されることがほとんどなく永遠の化学物質と呼ばれる有機フッ素化合物PFAS。去年WHO・世界保健機関が一部の物質について発がん性の評価を引き上げたが、そのPFASが日本各地の水道水から検出されているのだ。国が暫定的に定めた目標値を大きく超える地域もあり住民から不安の声が上がっている。汚染源を探る住民、PFASを製造してきた企業、国内外の研究者への独自取材から“PFAS汚染”の全貌に迫る。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:47
テレビ 乗り越えて 騎手になる〜栃木・那須塩原〜 [2024年11月30日(Sat)]
「乗り越えて 騎手になる〜栃木・那須塩原〜」
2024年12月1日日(日) 午前8:25〜NHKGテレビで放送

栃木に、地方競馬の騎手を養成する日本で唯一の施設がある。携帯電話持ち込み禁止の寮生活、教官たちの厳しい指導・・・夢を叶えるために奮闘する若者たちの半年間の記録。 栃木県那須塩原市にある「地方競馬教養センター」。この春、14人の候補生が入所した。年齢は15歳から20歳。「馬と騎手が一体で走る姿に圧を感じて」「騎手の兄に憧れて」きっかけはさまざま。しかし、待ち受けていたのは、過酷な生活。早朝5時半の起床。乗馬の技術と知識を身につけるだけの一日。休みがない厩舎での馬の世話。半年間で3人の候補生が辞めた。「騎手になる。」その一歩を踏み出した若者たちの姿を見つめる。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:45
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント