• もっと見る
« 2011年03月 | Main
◆ プロフィール

寺内郁子さんの画像
ハワイ・マウイ島での銀婚式
2008年9月

<< 2011年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

北竜町の雪景色
紹介ビデオ(3分)2011年3月

北海道北竜町の
冬から初夏の自然(2010年)

ブログ内の記事に関する
 検索はこちらから▼
Google 
◆ 最近の記事
◆ カテゴリー
◆ リンク集

◆ 月別
https://blog.canpan.info/iku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iku/index2_0.xml
カムバック・サーモン運動から生まれた博物館は「札幌市豊平川さけ科学館」 [2011年04月11日(Mon)]
2011年4月9日(土)。

さけの稚魚
さけの稚魚@札幌市豊平川さけ科学館(北海道札幌市)
撮影:2011年4月9日

◆ カムバック・サーモン運動から生まれた博物館は、札幌市豊平川さけ科学館

カムバック・サーモン運動が始まったのは1978年。
1984年秋に、札幌市豊平川さけ科学館が開館した

(自然環境Q283 ほっかいどう学検定テキストより)


科学館外観 展示物

ステンドグラス 展示物


かって、神の魚(カムイチェプ)と呼ばれた魚、鮭。。。

大海原へと長い旅に出て、

やがては、母なる川に帰っていく鮭

新しい命を生み出すため、自らの命を全うする鮭

厳しくも、神秘的な「命の循環」が繰り広げられる鮭の一生です。


命の尊さ、逞しさを浮き彫りにする鮭の稚魚たちに

大いなる愛と感謝と祈りをこめて。。。


◆放流を待つさけの稚魚の群@札幌市豊平川さけ科学館(北海道札幌市)
放流を待つ、さけの稚魚の群泳(撮影:2011年4月9日)


 いくこ&のぼる
| 次へ