• もっと見る
« 2023年05月 | Main | 2023年07月»
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新コメント
ねずさんの希望ある未来のために [2023年06月28日(Wed)]
日本をかっこよく!

−ねずさんの希望ある未来のために− 

先日ある動画の中で「いまの時代や政治に文句ばかり言っていてもはじまらない」と申し上げましたら、ある方から、「俺たちの活動を否定するのか!」と叱られてしまいました。
動画の中では、あとに続けて「文句を言うことも必要だ。けれどそれだけでは日本は変わらない」と申し上げたのですが、どうやら不愉快に思われたようで、お気を悪くされたことには深くお詫びします。

怒るということは、とても大事なことです。
ですから現代の世相に、「許せん!」と怒りを表明すること、その怒りを政治家の先生方にぶつけていくことも、もちろん大切なことです。

ただ、問題は「怒る」という行動が、実はすでにその時点で受け身になってしまっているという点が問題なのではないかと思うのです。

たとえば、LGBT法が先日成立しましたが、この法律の制定は、すでに10年前のオバマ政権当時から、仕込みが行われて現在に至っているものです。

この法律を通すために、10年前に日本のゲイの方たちが米国に招待され、アチラで国政を動かすためにはどうすればよいかということを、メディア対策も含めてしっかりと研修し、その研修に基づいてテレビのドラマやバラエティ番組にゲイの人たちを登場させ、そうした中にあって影響力を持つことができるような人(たとえばマツコ・デラックスさんのような方)を育成し、ゲイに対する日本国民の偏見がなくなるまで時代を熟成し、その上で「ゲイの差別はいけない」という法案を通過させるという、計画に基づいた粛々とした活動が行われた結果、今般の法案成立に至っているわけです。

すでにそこまで準備万端整えられて制定に至ったものであっても、これに「とんでもない!」と声を上げることは大切なことです。
けれど、それだけでは、動いている戦車に素手で立ち向かうようなもので、せっかくの怒りの声自体が、押しつぶされてしまうのです。

◆ しかもこうした活動をする人たちは、戦後、時間をかけて様々な利権を得るようになっています。
たとえば男女共同参画のために、現在の日本政府は年間およそ8兆円の予算を計上しています。
つまり年間の防衛予算よりも多額のお金が支払われているわけです。
そしてあくまで一般論ですが、

こうした予算はだいたい2割が、予算取得者のフトコロに入るようになっているという、これはウワサがあります。
もしそれが本当であればの話ですが、8兆円の2割の1兆6千億円という莫大なお金が、LGBT法成立等のために遣われ、そしてこの法律の施行後は、さらにまた数兆円の予算が毎年、差別をなくせという標語のもとに遣われることになっているのだ、という(これまた)ウワサがあったりもします。

それがどこまで本当かは、現状では「神のみぞ知る」ですが、もしかするとその話の何割かは本当のことかもしれません。

このようなことを仕掛ける人たちにとって、国がどうなろうが、国民生活がどのようになろうが関係ありません。

「いまだけ、カネだけ、自分だけ」が儲かれば良いのです。
そしてその分け前に預かろうという人たちが、その周りに群がります。
こうして日本は、茹でガエルとなって、食べられているわけです。

ではどうしたら良いのかといえば、そこに民意を変える戦略、つまり世間の常識を変えるプランが必要になります。

具体的には
1 戦略構築のための人材育成プラン
2 叡智を結集させるための頭脳プラン
3 資金を得るためのマネープラン
等です。


そしてこれらを実現するためには、文句や苦情ではなく、明るい未来という希望が中心に来る必要があると思います。
なぜなら、我々が臨んでいる未来は、文句や苦情ばかりの未来ではなく、希望あふれる明るい未来であるからです。
そうであれば、これらプランの中核には、常に希望がなければならないものと思います。

いまあるすべての出来事は、人間が作った出来事です。
そうであれば、やはり人間の手で、よりよい未来を創造していくこともできる。
そしてそれができるのは、私よりも公(おほやけ)を優先するという文化を二千年以上にわたって形成してきた私達日本人だけではないかと思います。

いまや日本の目覚めを、世界中の人達が待っています。
怒りのエネルギーを、ポジティブな明るい未来の建設へのエネルギーへと転換していくときです。
Posted by 余生を憲法改正に! at 05:56 | 脚下照顧・人として… | この記事のURL | コメント(0)
高市総理総裁を実現し自民党は本来の保守に立ち返るべきだ [2023年06月27日(Tue)]
日本初の女性総理大臣の誕生しか、日本と自民党を立て直すことができない

自民党は憲法改正を公約に掲げて多くの日本人から支持され投票されてきた。

しかし、岸田政権は憲法改正やスパイ防止法はそっちのけで、急に出てきたLGBT法は党内の反対を押し切ってものすごい早さで強引に通す。

裏切りとはまさにこの事である。
次の衆議院選挙では岸田政権にNOを突きつける人も多いと思う。まさに自業自得である。


高市総理総裁を実現し自民党は本来の保守に立ち返るべきだ
2023年06月26日  −草莽隊日記−

 もはや岸田総理は即刻退陣し、自民党は保守政権であることを明確に打ち出し、高市早苗氏を総理総裁するしか、生き残る道はない。それを実現するためには、派閥を超えた大きな流れにしなくてはならない。永田町の論理からは逸脱するだろうが、もはやそんなことは言っていられる段階ではなくなっているからだ。

 読売新聞の23日から25日にかけての全国世論調査の結果では、岸田内閣の支持率は41%となり、前回から15%も下落した。自民党の支持率も34パーセントとなり、前回よりも4%下落した。

 リベラル色を前面に出したことで、岩盤保守は自民党を見限っており、今後LGBT法案のマイナス面が徐々に明らかになれば、一般の自民党支持者にも動揺が走るだろ。こういう時こそ、自民党は右翼バネを発揮して、党を刷新しなくてはならない。
 岸田総理の期待に反して、広島サミットは完全に失敗であった。「核なき世界を目指す」という言葉が、あまりにも陳腐に思えた日本国民も多かったはずだ。

 我が国は今、中国、ロシア、北朝鮮の核の脅威に直面している。同じように危機感を感じている韓国の保守政権は、米国との核の共有を協議し、核搭載の米国原子力潜水艦の寄港を容認した。
 これに対して、岸田内閣をそれを話題にすることも禁じ、平和ボケに徹した。防衛力の強化にしても、バイデンの説得されたからということが判明した。このことでも岩盤保守の自民党離れが加速することになった。

 そこにLGBT法案である。

欧米では行過ぎた動きに歯止めをかけようとしているときに、逆にそれに前のめりになった岸田首相は、自民党や日本をぶち壊そうとしているのだ。
 もはや残された時間はない。誰かが岸田総理の首に鈴を付けなくてはならない。高市早苗総理総裁を実現し、自民党の保守派が主導権を握り、日本維新の会や国民民主党を巻き込み、挙国一致内閣を目指さなくてはならない。

そのためには小異を捨て、大同に就かなくてはならない。もしそれができなければ、政治的が混乱が長引くことになり、台湾有事や、日本への武力攻撃に対応できなくなる。

◆ 自民党の国会議員に訴えたい。私利私欲、派閥意識を捨てて、国のことを第一に考えてもらいたい。これまでのことは問わないから、高市総理総裁を実現し、ここで流れを変えるしかない。あまりにもそれは、政治の力学を無視した暴論かも知れないが、それほどまでに危機が迫っていることに、自民党の国会議員は気付くべきなのである。

 運だけに支えられてきた岸田首相は、もはや運にも見放されようとしており、泥船と一緒に沈みたくなければ、日本丸の船長を交代させるしかないのだ。

◇◇◇ そして老練な自民党政治家が彼女を支えればよいのである。もはや日本初の女性総理大臣の誕生しか、日本と自民党を立て直すことができないからだ ◇◇◇

Posted by 余生を憲法改正に! at 05:56 | 日本大丈夫か? 国民の危機! | この記事のURL | コメント(0)
マイナンバーカード阻止と社会不正温存勢力 [2023年06月24日(Sat)]
マイナンバーカード阻止と社会不正温存勢力

「不正が難しくなるから反対している」

− パチンコ屋の倒産を応援するブログ−

https://pachitou.com/2023/06/23/%e4%b8%8d%e6%ad%a3%e3%81%8c%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e5%8f%8d%e5%af%be%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b/

日本のマスゴミは談合がまず最優先事項であり、
それによって特定勢力に対しての利益のために世論誘導を行うのが当たり前の体制になっています。

この記事にある数字、他社の記事でもそうですが

>別人へのポイント付与が131自治体で172件もあった

日本のマスゴミは母数を隠してこういう事を書きます。

母数が数千万件あってそのうちの172件、
しかも内容はというと手作業でのミスによって同姓同名の別人へのポイント付与が行われたというものであって
「○○件も!」
と書く事はあまりに針小棒大に過ぎますし、
そんなもん自治体での作業の際のチェック体制の問題だと言えます。


マイナンバー以前に紙で管理している保険証の方でもこの程度は発生するエラーでしょう。

もう20年も前の厚生労働省の研究になりますが、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆【保険証認証のためのデータ交換基準に関する研究(総括研究報告書)】

研究目的:
保険情報の誤りや不正使用は、全国で年間600万件にも上っており、その処理のための経費は1000億円を越えると推定されている。
これは、クレジットカードの様な認証システムを導入すれば解決することである。本研究は、保険者の持つ被保険者データのデータベースと医療機関等をインターネットを介して結び、保険証の有効性を即時的に認証を行うシステムの開発である。
しかし、健康保険情報はその安全管理に十分注意を払う必要があり、慎重な準備と技術的な検討が必要である。本研究は、実用可能なシステムの要件を整理して、システムの設計を行い、システムの動作検証を行う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20年前ですら保険証の情報誤りや不正使用は年間600万件。
その処理にかかる余計な経費は1000億円以上。

民主党政権で進められた医療ツーリズムなどによって外国人の保健加入もハードルが一気に下がり、保険証の交付範囲が拡大され、
特に外国人による保険証の使い回しなどの問題が指摘されている近年では
この状況が改善していることは考えづらく、相当増えていると考えるべきでしょう。
(これらの犯罪阻止がマイナンバー制度の本質的目的かと)

◆ 保険証の廃止とマイナンバーカードへの統合は
まさにこの20年前の研究で指摘されていた処方箋だと言えます。

◆ マイナンバーカードは必ず本名と通名が併記されます。
通名と本名を併記されて困るような人は普通いないと思います。
通名で悪さしたい人にとっては都合が悪いかもしれませんけど。
Posted by 余生を憲法改正に! at 05:43 | マズゴミ現象 | この記事のURL | コメント(0)
国民IDがないのは日本くらい「マイナンバー」 [2023年06月22日(Thu)]
国民IDがないのは日本くらい

−ヤフーニュース−

そういう事です・・・

・マイナンバーカードのなかに銀行口座や運転免許証のデータが入っているわけではない

・最初の入り口において、手作業で紐付けているからエラーが大量に出ていますが、ここを乗り越えれば、マイナンバーカードであらゆるデータが一元管理できるようになり、デジタル化されるのです

・保険証の紐づけ問題点は?
手入力→人為的ミス・・・意図的ミスなども予想される?

自治体などでマイナンバーカードと保険証を紐付けしているのだけれど、保険証側のデータがデジタル化されておらず、紙のままのところもあるのです。
そのため、紙の保険証データを市役所の人たちがじっと眺めて、数字や住所などを全部マイナンバーカードに打ち込み直しているケースもあります。
当然、ミスが出るので批判されているのですが、なぜそこをデジタル化しなかったのだという話です。

・単純に「ID番号で管理しましょう」というだけの話です。
ID番号に紐付いている年金データは社会保険庁にあるし、運転免許証は警察庁に、銀行口座は銀行にあります。

警察庁に行って「私の口座はどうなっていますか?」と聞いても、「私たちは知りませんよ」となる

・データ同士が連結していない。国民にはこの仕組みが相変わらず理解されていなくて、「マイナンバーカードを落とすと銀行口座から何から全部明らかになってしまうのではないか」と不安に感じる人が多いのですが、それはないということです。

・ただ、マイナンバーカードをつくった当初は、国側も「書いてあるカード番号を絶対に人に見せてはいけません」というようなことを言っていました。
交付時に使われたプラスチックの袋にも、番号を伏せるように目隠しを付けるなど、過剰にやりすぎたのです。

あれで「マイナンバーカードを持つのは危険だ」というイメージが、人々の間に広まってしまったのかも知れません。

・「教えてはいけない番号が、カードに出ているではないか」と。

番号を見られたら銀行口座など、すべてが流出するのではないかと思い込んでいる人がいますが、当初の国の説明が適切ではなかった可能性があります。

・マイナンバーカードで処方箋の履歴や診療履歴も判明 〜診療しやすくなり過剰な投薬もなくなる
(初診時などで、面倒くさい問診表を描く必要がなくなりまね)

複数の病院へ通っていても、「この病院ではこういう治療、別の病院ではこういう治療をしている」とわかるし、薬も全部把握できます。紙のおくすり手帳を持たなくてもよくなるというメリットもあります。その辺りがあまり周知されていない感じがします。

※ ありとあらゆるカード社会において、暮らしに関わる基礎的個人管理はマイナンバーに一本化したいですがね。そして、何よりも害人天国とも言われる害人犯罪を絶滅して欲しい。と念じます!






Posted by 余生を憲法改正に! at 06:13 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
政府は国民を守る国土計画を復活させよ! [2023年06月21日(Wed)]
もはや正気を失っている!
国民殺しに加担する財政破綻論者たち
−三橋貴明氏−

 例えば、ロシア軍の侵攻が迫っているウクライナが、
「将来の非常事態に備えて、財政規律を確保する」
 とかやっていた場合、政治家はまさに「正気を失っている」と評価されることになるでしょう。

 当たり前ですが、敵国の侵略が差し迫った国は、兵器を揃え、軍隊を訓練しなければなりません。つまりは、「政府がカネを使う」必要があるのです。

 日本国において、南海トラフ巨大地震が四十年以内に発生する確率は、90%。さらには、首都直下型地震も連続するかもしれない。(安政年間には連続した)

 この差し迫った脅威、非常事態に対し、
「将来の地震に備えて、財政規律を確立する」
 などと狂ったことを言っているのが、日本の財務省であり、財政制度等審議会(及び尻馬に乗ったメディア)なのです。


◆ 日本国政府、日本の政治家、いや「日本国民」が正気を失っていたとしか表現のしようがない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(コンクリートから人へ? と言うバカな政治家がいたが・・・)

大震災が起きてから、
「さあ、土建業の供給能力を増やそう」
 とか、
「さあ、土建業にカネを払って、復旧、復興してもらおう」
 などと言い出したところで、手遅れなのですよ。

・ カネ、など、政府が国債を発行すれば創出される。国会で予算を可決するだけです。

・ それに対し、喪失した供給能力の回復には、何年も、下手をすると何十年もかかる。

 この惨状を見てさえ、
「将来の大震災等の非常事態に備え、財政規律を確立する」
 と、財政破綻論者、緊縮主義者たちは言ってのける。まさに「国賊」ですよ、彼らは。

 さあ、真面目に考えてください。

「政府は国民を守る国土計画を復活させよ!」
岸田のアリバイ工作 「女性専用スペース」を確保するための法整備 [2023年06月20日(Tue)]
岸田のアリバイ工作
「女性専用スペース」を確保するための法整備だと?
−門田隆将氏−
@KadotaRyusho
トイレや浴場など“女性専用スペース”確保の法整備に向け議員連盟を立ち上げる自民党議員たち。
“五賢人”高鳥修一氏、杉田水脈氏、山東昭子氏、青山繁晴氏、和田政宗氏らは正にそれに異議があり、退席したのではないか。
彼らに処分を科して、自分は議員連盟立ち上げなど、フザけるのも大概に。国民は激怒
◆ 6月15日、LGBT法を巡り、自民党の有志議員がトイレや浴場などの「女性専用スペース」を確保するための法整備に向け、議員連盟を立ち上げることが明らかになりました。発起人として西村康稔経済産業相や世耕弘成参院幹事長、橋本聖子参院議員ら50人超が参加するとのことです。
LGBT法を巡っては、トランスジェンダー女性による女性スペース利用の道を開きかねないとの懸念が保守派を中心に指摘され、海外ではトランス女性が女性競技スポーツに参加し、女性の活躍が阻まれているとも言われています。
議連は「女性専用スペースに関する法律(仮称)」と「女子スポーツに関する法律(仮称)」の制定に向けた政策提言を主なテーマとし、名称は「女性スペースなどを守る議員連盟」とする方向で調整しているそうです。
設立趣意書では「安心安全を守る制度を確立して、女性と女子の『生存権』を確保しなければならない」と明記。法整備によって、「理解増進法についての女性たちの恐怖と不安が緩和され得る」としていますけれども、それならなぜ、LGBT法案なんぞを成立させたのか。
これについて、作家の門田隆将氏は、「だがおかしくないか。それなら修正や継続審議にする為なぜ頑張らないのか。順序が全く逆」「トイレや浴場など“女性専用スペース”確保の法整備に向け議員連盟を立ち上げる自民党議員たち。“五賢人”高鳥修一氏、杉田水脈氏、山東昭子氏、青山繁晴氏、和田政宗氏らは正にそれに異議があり、退席したのではないか。彼らに処分を科して、自分は議員連盟立ち上げなど、フザけるのも大概に。国民は激怒」とツイートしていますけれども、まったくその通りです。
◆ そもそも、LGBT法案を真面目に審議し、民主主義の手続きに乗っ取れば、成立する筈のなかった法案です。
青山繁晴参院議員は、十分な国会審議も行われないままに法制化へ至ったことについて、
「推進派議員が『審議をしっかりやると、いろいろな問題が噴き出てきて手が付けられなくなる』と発言していた」と明かした上で、先日、岸田総理が解散を見送ったことについて、「党幹部からも『解散権をもてあそんだ』という批判が漏れている。
LGBT法への対応も、党議拘束もあったから表面化していないが、党内に生じた岸田首相への疑念は深刻。すごく深くて大きいと思う」とし、今後LGBT法について「施行して、何事も起きないということはほぼあり得ないと思う。
いったん成立した法律を改正したり、その法律を無くしたりするのも立法府の務めだ」とコメントしています。
今後、LGBT法の施行で問題が起こるたびに、民主主義を無視して法制化を進めたことは槍玉に上がるでしょうし、第一、問題が起こるのではないかという懸念があるからこそ、わざわざ「女性専用スペース」を確保するための法整備云々という話になるのだと思います。
★★★★★
元々女性専用だったのに、おかしな法案をとおしてしまった結果、
新たな女性専用スペースが必要になり、
そこに
「私は女性なのだから女性専用スペースに入れれてくれ」と言うトランスジェンダーが現れて、
またまた新たなスペースが必要に、とかイタチごっこになりませんかね
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:25 | 脚下照顧・人として… | この記事のURL | コメント(0)
国士小野田紀美さん [2023年06月17日(Sat)]
国士小野田紀美さん
「憲法改正もスパイ防止法もその他諸々なんでもやれますよね。トップの判断次第で」

https://hikaru-hikaru.blog.jp/archives/20091016.html
小野田紀美【参議院議員/岡山】

法案、党議拘束に対して、私の考えは以前から示している通り。
酷すぎるやり方とはいえ党内審査を通ってしまった。止めるだけの力が私になかった。それはどう言い訳しようが事実であり、採決においては、負けたという事実と罪を背負って採決に応じる。罪から逃げない。というのが私の筋の通し方です。

総務会を通れば党議拘束がかかります。反対派であろうと賛成せざるを得ません。
党議拘束なんてー!と言う方も沢山いますが、ほいほい造反していたら政党の体をなしません。万が一通った場合はその後決めるガイドライン等でキャップかけるように引き続き党内で戦うしか無いです。

見えてきましたね・・・日本に必要な真の国会議員
自民党岩盤支持層・国士大同団結を目指そう!
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:52 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
国民が護るべき国士を見極め、しっかり支援しよう。 [2023年06月17日(Sat)]
有村治子氏 大使に楔!
拡散希望

(未だ独立国とは言えない日本に会って、さらに主権放棄、自立しようとしない日本)

日本国民はこの事実を考え、先ず感謝を!
真の独立と軸足をしっかり持つ自立覚悟こそ!

令和のGHQ ラーム・エマニュエル駐日米国大使
◆ 日本弱体化内政干渉
LGBTQI+の権利前進に向け、着実な歩みが今日も続いています。
参議院内閣委員会での採決は、国会のリーダーシップが平等とインクルージョンに全力で取り組んでいることを国内外に示すものです。明日、国会は新たな歴史をつくるのです。


☆☆☆☆☆ 大使という仮面をかぶった活動家の内政干渉に関し、参院内閣委の有村治子氏がしっかりとした楔を打ち込んだ。

・ 本国で実現できていないことを声高に日本に迫る外圧、世論誘導、影響工作であるとすれば、これを警戒する声が出てくるのも無理からぬことだと考えます。
 LGBT法案に向き合う日本の現状については、
大使は「日本は進化の過程にある」と公言し、日本を見下し、評定するような不遜な態度は、日米関係を大事にしたいと思う国民思想を逆なでし、毀損します。
 「LGBT法案、岸田総理のリーダーシップに感謝」、あるいは「公明党のリーダーシップで来週には成立見込み」と、先週のうちに発せられたTwitterは、国民の代表である与野党各会派の合意によって確定をする国会運営をも愚弄するものであります。
 日本は独立主権国家です。他国の支配や干渉を受けず、国の統治のあり方を決める主権は日本国および国民にあります。
 LGBT法案について、先鋭化するばかりの大使の言動について、日本には日本政府にはしっかりと独立国家としての矜持を持って毅然と向き合ってもらいたいと考える、少なからずの国民の声に日本政府を代表する外務省は一体どのように向き合われるのでしょうか。お伺いします。

354920189_1402327340619135_7543391112093937217_n.jpg

門田隆将
@KadotaRyusho

かつて駐日の米大使がこれほどの糾弾を受けた事があっただろうか。自民党の有村治子氏はLGBT法案におけるエマニュエル大使の言動を厳しく批判。日本人の感情を逆撫でし、日米関係への影響にまで言及。「日本は進化の過程にある」と上から目線で内政干渉を続ける大使に外務省も毅然たる態度を取りなさい

国民が護るべき国士を見極め、しっかり支援しよう。
有村さん、高市さん、山谷さん、青山氏、高鳥氏始めとする多くの国士を!
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:33 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
セキュリティー・クリアランス [2023年06月13日(Tue)]
高市氏、G7基準のセキュリティー・クリアランスに決意 
交詢社オープンフォーラムで講演

G7でSCがないのは日本だけだ。
高市氏は、日本企業が先端技術の国際共同研究などに参加できずにビジネスチャンスを逃していると指摘し、

制度未整備のままでは「世界での競争に勝ち抜けない」と危機感を示した。

一方、民間も含め、資格が付与される対象者には事前の身辺調査が必要となることから、
人権上の観点で議論となることが予想される。

高市氏は民間の取り組みを後押しするためにも「国の法律として定めることが必要だ」と述べた。
そのうえで、「SCを作り、日本の経済のパイを大きくすることが全世代の安心感につながる」と意義を強調した。


・・・国会議員として当然のことを発言してくれましたね!

この様な国家国民を護る政策が有るやなしや?
それが日本に存在される政党基準として置かれるべきだ!
日本が滅びるのかどうか?
存亡はこの一点に有り!
自民党諸氏は選挙対策に美辞麗句を並べることなく、
「国家としての有り様」を日本人の琴線を揺るがすがごとく!
真摯に柔らかく、しかし毅然と国民とともに歩く姿を示していただきたい。
支那他共産国にも反論の隙を与えない様な「世界基準・人類の目標」として、示していただきたい!
Posted by 余生を憲法改正に! at 05:28 | 祖国の文化 | この記事のURL | コメント(0)
山本太郎? [2023年06月13日(Tue)]
山本太郎?
どうしてこんなのが国会議員?
支持者が居る?
それが一番恐ろしい?

いわゆる公務執行妨害と言う犯罪ではないか?
それとも国会や反日は「治外法権」
反自民無罪風潮

犯罪擁護・暴力容認世相が恐ろしい!

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fccc1692cf4cd57d3cd0e020dba8538998c68b5
保守新党 [2023年06月12日(Mon)]
保守新党を立ち上げるにあたってのベストは自民党分裂である。その保守新党が右から揺さぶりをかけることで、日本は戦後レジームから脱却ができるのである。
 そのドラマはすでに始まってはいるが、その主役を演じるべき政治家が誰なのかは、まだよく分からない。しかし、確実に日本は変わることになるだろう。もはや平和ボケではいられないからである。

保守新党が目指すべきは自立国家日本 - 草莽隊日記

https://blog.goo.ne.jp/ikeiketarou/e/a806158c44f145c37a8b8888558bc2fe?fm=rss

Posted by 余生を憲法改正に! at 05:33 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
LGBT廃案を [2023年06月08日(Thu)]
国民の大多数が作ってほしいと言ってないし、議論も十分尽くさないでやり方が強引だ。
日本には昔から同性愛の文化があり、寛容な社会である。それをわざわざ国を分断するような法律にする必要はない。

【女子トイレ危機+女子更衣室がなくなる!?】
今日は女子高生たちが足を止めてくれました。
やはり、女子トイレや女湯を性転換していない男性とは共有したくないという気持ちだそうです。

阿呆政権!
人類史に汚点!
まぁ、りっけん案の同性婚紐付け阻止は分からないわけでもないが、廃案にすべきである!
阿呆政府は少数決思考!
新しい民主主義????

岸田政権にだまし討ちをされた心境です。無意味かつ有害で、道理から外れたやり方をどうして選んだのか。理不尽で常軌を逸した行動は理解できない。

高貴なる精神を否定するのがLGBT法案だ
2023年06月07日 −草莽隊日記−

 保守派は人を批判している暇がありません。小異を捨てて大同に就かなくてはなりません。今できることをして、何としてでもLBGT法案を阻止しなくてはならないからです。
 政府や自民党本部、さらには知り合いの自民党国会議員に抗議のメールをしようではありませんか。小さな声であろうとも、自らの思いをネットで発信すれば、必ずや大きな流れとなって、私たちの祖国日本を動かすことになるのです。

 かつて葦津珍彦は「沈黙せる民族大衆」という言葉で、私たちへの奮起を促しました。二千年の伝統的文明の成果は、賢しらな戦後教育によって滅びたわけではなく、危機の時には恐るべきエネルギーを発揮するのです。

 この法案によってもっとも恐れるのは、高貴な精神が失われることです。日本の国柄の否定とは、まさしくそれを意味するのです。葦津が「日本人の心理と論理」において語ったことを、今こそ私たちは思い起こさなくてはなりません。

「人間は、だれでも生物学的な官能的欲望を感じ、その欲望に動かされている、だがそれだけでは、自ら安んずることはできない。その低俗なる欲望から生起して来る罪とけがれを祓って、神聖に近づきたいとの精神的欲求を固有している。この精神が高められれば、やがて生物学的本能の中で、もっとも根強い生命保存の本能すらも打ち克って、高貴なる精神のために自らの生命すらも捧げようとの心になる。この絶ちがたき生物的本能と、神聖なるものをもとめてやまぬ精神との間を往来しているのが人間である。この二つの心理の一端が、まったく無くなってしまった時には、それは人間が人間たることをやめて、神聖そのものと化すか、野獣となってしまうほかにないであろう」

 私たちは断じて高貴なるものを手放してはなりません。生物的本能を否定する必要はありませんが、それだけでは人間とはいえないからです。
Posted by 余生を憲法改正に! at 05:35 | 脚下照顧・人として… | この記事のURL | コメント(0)
LGBT法案は廃案とすべきもの! [2023年06月07日(Wed)]
LGBT法案は廃案とすべきもの!
野党が狙うのは【同性婚をセットにした、LGBT】

LGBT差別解消法とか、LGBT平等法と言って人権配慮を匂わしているが、同性婚狙いです。
自民党は、野党の推進する同性婚に反対したわけです。
これは究極的には天皇陛下の男系継承すら狙ったものであると考えており、共産党は衆院選の公約に謳い、立憲民主党はHPでもLGBTと同性婚をセットで述べています。

これは自民案ではないので、混ぜて叩くと現場が混乱するのでちゃんと分けて見る必要がある。
差別解消とかの「まやかしに理解」しようものなら、法案の反対活動の阻害要因になります。
現在三竦み状態なので、全会一致が原則の議員立法は廃案可能性が高いが、まだまだ油断はできなさそうです・・・

◆ LGBT法案の大騒ぎのおかげで見えた事!
・自民党の保守派のユルさ
・稲田氏のダメダメぶり
・海外の女性トイレ事件やら女性スポーツの惨状やら、
・自称女の奇行などの、トンデモ事情が一斉に流れ出して、世間的には一気に「反LGBT法」の世論が出てきたこと
・急に黙りこんだ怪しきGHQエマニュエル大使

◇ さて、岸田総理の公邸忘年会?
安倍元総理は、民主党から政権奪還後も、この公邸に住むことをずっと延ばしていたが、セキュリティに対する警戒、スパイが間取りを全部把握しているとかの、危機意識なのであって、それを批判する「マスコミ」「野盗」がオカシイのですがね〜 余談です・・・