• もっと見る
« 日本大丈夫か? 国民の危機! | Main | マズゴミ現象»
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新コメント
国民IDがないのは日本くらい「マイナンバー」 [2023年06月22日(Thu)]
国民IDがないのは日本くらい

−ヤフーニュース−

そういう事です・・・

・マイナンバーカードのなかに銀行口座や運転免許証のデータが入っているわけではない

・最初の入り口において、手作業で紐付けているからエラーが大量に出ていますが、ここを乗り越えれば、マイナンバーカードであらゆるデータが一元管理できるようになり、デジタル化されるのです

・保険証の紐づけ問題点は?
手入力→人為的ミス・・・意図的ミスなども予想される?

自治体などでマイナンバーカードと保険証を紐付けしているのだけれど、保険証側のデータがデジタル化されておらず、紙のままのところもあるのです。
そのため、紙の保険証データを市役所の人たちがじっと眺めて、数字や住所などを全部マイナンバーカードに打ち込み直しているケースもあります。
当然、ミスが出るので批判されているのですが、なぜそこをデジタル化しなかったのだという話です。

・単純に「ID番号で管理しましょう」というだけの話です。
ID番号に紐付いている年金データは社会保険庁にあるし、運転免許証は警察庁に、銀行口座は銀行にあります。

警察庁に行って「私の口座はどうなっていますか?」と聞いても、「私たちは知りませんよ」となる

・データ同士が連結していない。国民にはこの仕組みが相変わらず理解されていなくて、「マイナンバーカードを落とすと銀行口座から何から全部明らかになってしまうのではないか」と不安に感じる人が多いのですが、それはないということです。

・ただ、マイナンバーカードをつくった当初は、国側も「書いてあるカード番号を絶対に人に見せてはいけません」というようなことを言っていました。
交付時に使われたプラスチックの袋にも、番号を伏せるように目隠しを付けるなど、過剰にやりすぎたのです。

あれで「マイナンバーカードを持つのは危険だ」というイメージが、人々の間に広まってしまったのかも知れません。

・「教えてはいけない番号が、カードに出ているではないか」と。

番号を見られたら銀行口座など、すべてが流出するのではないかと思い込んでいる人がいますが、当初の国の説明が適切ではなかった可能性があります。

・マイナンバーカードで処方箋の履歴や診療履歴も判明 〜診療しやすくなり過剰な投薬もなくなる
(初診時などで、面倒くさい問診表を描く必要がなくなりまね)

複数の病院へ通っていても、「この病院ではこういう治療、別の病院ではこういう治療をしている」とわかるし、薬も全部把握できます。紙のおくすり手帳を持たなくてもよくなるというメリットもあります。その辺りがあまり周知されていない感じがします。

※ ありとあらゆるカード社会において、暮らしに関わる基礎的個人管理はマイナンバーに一本化したいですがね。そして、何よりも害人天国とも言われる害人犯罪を絶滅して欲しい。と念じます!






Posted by 余生を憲法改正に! at 06:13 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
国士小野田紀美さん [2023年06月17日(Sat)]
国士小野田紀美さん
「憲法改正もスパイ防止法もその他諸々なんでもやれますよね。トップの判断次第で」

https://hikaru-hikaru.blog.jp/archives/20091016.html
小野田紀美【参議院議員/岡山】

法案、党議拘束に対して、私の考えは以前から示している通り。
酷すぎるやり方とはいえ党内審査を通ってしまった。止めるだけの力が私になかった。それはどう言い訳しようが事実であり、採決においては、負けたという事実と罪を背負って採決に応じる。罪から逃げない。というのが私の筋の通し方です。

総務会を通れば党議拘束がかかります。反対派であろうと賛成せざるを得ません。
党議拘束なんてー!と言う方も沢山いますが、ほいほい造反していたら政党の体をなしません。万が一通った場合はその後決めるガイドライン等でキャップかけるように引き続き党内で戦うしか無いです。

見えてきましたね・・・日本に必要な真の国会議員
自民党岩盤支持層・国士大同団結を目指そう!
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:52 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
国民が護るべき国士を見極め、しっかり支援しよう。 [2023年06月17日(Sat)]
有村治子氏 大使に楔!
拡散希望

(未だ独立国とは言えない日本に会って、さらに主権放棄、自立しようとしない日本)

日本国民はこの事実を考え、先ず感謝を!
真の独立と軸足をしっかり持つ自立覚悟こそ!

令和のGHQ ラーム・エマニュエル駐日米国大使
◆ 日本弱体化内政干渉
LGBTQI+の権利前進に向け、着実な歩みが今日も続いています。
参議院内閣委員会での採決は、国会のリーダーシップが平等とインクルージョンに全力で取り組んでいることを国内外に示すものです。明日、国会は新たな歴史をつくるのです。


☆☆☆☆☆ 大使という仮面をかぶった活動家の内政干渉に関し、参院内閣委の有村治子氏がしっかりとした楔を打ち込んだ。

・ 本国で実現できていないことを声高に日本に迫る外圧、世論誘導、影響工作であるとすれば、これを警戒する声が出てくるのも無理からぬことだと考えます。
 LGBT法案に向き合う日本の現状については、
大使は「日本は進化の過程にある」と公言し、日本を見下し、評定するような不遜な態度は、日米関係を大事にしたいと思う国民思想を逆なでし、毀損します。
 「LGBT法案、岸田総理のリーダーシップに感謝」、あるいは「公明党のリーダーシップで来週には成立見込み」と、先週のうちに発せられたTwitterは、国民の代表である与野党各会派の合意によって確定をする国会運営をも愚弄するものであります。
 日本は独立主権国家です。他国の支配や干渉を受けず、国の統治のあり方を決める主権は日本国および国民にあります。
 LGBT法案について、先鋭化するばかりの大使の言動について、日本には日本政府にはしっかりと独立国家としての矜持を持って毅然と向き合ってもらいたいと考える、少なからずの国民の声に日本政府を代表する外務省は一体どのように向き合われるのでしょうか。お伺いします。

354920189_1402327340619135_7543391112093937217_n.jpg

門田隆将
@KadotaRyusho

かつて駐日の米大使がこれほどの糾弾を受けた事があっただろうか。自民党の有村治子氏はLGBT法案におけるエマニュエル大使の言動を厳しく批判。日本人の感情を逆撫でし、日米関係への影響にまで言及。「日本は進化の過程にある」と上から目線で内政干渉を続ける大使に外務省も毅然たる態度を取りなさい

国民が護るべき国士を見極め、しっかり支援しよう。
有村さん、高市さん、山谷さん、青山氏、高鳥氏始めとする多くの国士を!
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:33 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
保守新党 [2023年06月12日(Mon)]
保守新党を立ち上げるにあたってのベストは自民党分裂である。その保守新党が右から揺さぶりをかけることで、日本は戦後レジームから脱却ができるのである。
 そのドラマはすでに始まってはいるが、その主役を演じるべき政治家が誰なのかは、まだよく分からない。しかし、確実に日本は変わることになるだろう。もはや平和ボケではいられないからである。

保守新党が目指すべきは自立国家日本 - 草莽隊日記

https://blog.goo.ne.jp/ikeiketarou/e/a806158c44f145c37a8b8888558bc2fe?fm=rss

Posted by 余生を憲法改正に! at 05:33 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
日本を護ろう・・・人でなし考 [2023年05月30日(Tue)]
日本を守ろう!


古来我が国では、「人でなし」を最大の侮辱言葉としてきました。
民は「おほみたから」なのです。
民衆のひとりひとりが、誰もが「人」として生きていくことができる社会であるからこそ、「人でなし」は最大の侮辱言葉となったのです。
「人でなし」は実は、奴隷を制度とした国や民族には、考えられない言葉なのです。

昔は、盗みや争いごとをするような者のことを、「人でなし」と言いました。
理由は、日本の社会は、誰もが「人」であることを重視してきた社会だからです。
人であることを大切にした社会であるからこそ、最大の侮辱の言葉が「人でなし」だったのです。

その日本が、近年ではテレビや新聞の社会面は毎日「人でなし」の報道ばかりです。
私たち日本人にとっての現在の未来の理想像は、「人でなし社会」なのでしょうか。


「人でなし」という言葉の持つ重み - ねずさんのひとりごと (nezu3344.com)

https://nezu3344.com/blog-entry-5612.html

 ***

日本国内の諸国の村々には、村ごとに神社があります。
その神社には、社官がいて、人々はその社官のことを「社首」と呼んでいます。

村人たちが様々な用事で他の土地にでかけるときは、道中の無事を祈って神社にお供え物をします。
あるいは収穫時には、各家の収穫高に応じて、初穂を神社の神様に捧げます。
神社の社首は、そうして捧げられた供物を元手として、稲や種を村人に貸付け、その利息を取ります。

春の田んぼのお祭りのときには、村人たちはあらかじめお酒を用意します。
お祭りの当日になると、神様に捧げるための食べ物と、参加者たちみんなのための食事を、みんなで用意します。
そして老若男女を問わず、村人たち全員が神社に集まり、神様にお祈りを捧げたあと、社首がおもおもしく国家の法を、みんなに知らせます。

そのあと、みんなで宴会をします。
宴会のときは、家格や貧富の別にかかわりなく、ただ年齢順に席を定め、若者たちが給仕をします。

このようなお祭りは、豊年満作を祈る春のお祭りと、収穫に感謝する秋のお祭りのときに行われています。

 ***

いかがでしょうか。
これがいまから1400年前の、日本の庶民の姿です。

なかでも特徴的なのが、
「宴会のとき、
 家格や貧富の別にかかわりなく、
 ただ年齢順に席を定め、
 若者たちが給仕をする」
というくだりです。
社会的身分や貧富による差異ではなく、ただ「年齢順」に席順が決まるというのです。

集まる場所は神社です。
その神社の氏子会館でお祭りの打ち合わせをし、終わればみんなでいっぱい飲む。
こうした習慣は、少し田舎の方に行けば、いまでも全国に残っている習慣です。
しかもおもしろいことに、お祭りの打ち合わせに集った人たちにとって、互いの社会的身分や地位などは、まるで関係ありません。
「俺は◯◯社の部長だ」と言ったところで、お祭りの打ち合わせには何の関係もない。
こうした伝統は、なんと千年以上も前から続いているものだということが、わかるのです。

世界中どこの国においても、宴席であろうがなかろうが、席次は身分や力関係によります。
ところが古くからの日本社会では、男女、身分、貧富の別なく、単純年齢順だというのです。
しかもこうした習慣は、いまでもちゃんと残っています。

このことが何を意味しているかというと、日本社会は古くから身分や貧富の差よりも「人であること」を重視してきた、ということです。

・・・近年の我が国では、大陸や半島の文化があたかも良いものであるかのように宣伝されてきました。
天皇という紐帯を持たないそれら諸国諸民族では、自分と自分をとりまくわずかな家族しか信頼することができず、他人から物を奪い、自分だけが贅沢三昧な暮らしをすることが、あたかも正義であるかのように宣伝され、正当化されています・・・
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:27 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
LGBT推進派の真意! [2023年05月23日(Tue)]
小坪しんや氏が見るLGBT推進派の真意!

高度な廃案路線か?
推進派と廃案派の狭間?

今回のLGBT関連法案。私はLGBT理解増進法案ではなく、意識して「LGBT関連法案」と書いているのですが、
◆ それは元来の野党案が相当に危険なものであり、共産党らが主張した、LGBT平等法とかLGBT差別解消法も含んだテーマで見ているからです。

野党案は、同性婚の民法改正をメインに据えており、究極的には女系天皇などの議論にも発展するもの。

例えば立憲民主党などは、党のHPにおいて
◆「LGBT差別解消法、同性婚の法制化早期実現を
 SOGIに関するPT開催」(2023年2月7日)の表題の記事を掲載しています。いま進行中で、野党は同性婚の合法化のための動いていたという事実を指摘します。


◇ これに対し自民党側は対抗。実際に二年前もあわや法制化となったのですが、廃案に導いています。
Tへの理解増進という対向法案で遅滞戦術を挑みます。
野党案はLGB側に立った、同性婚をメインとしたものと乱暴に解説しますが、
自民党案はTへの理解増進という差があります。この政党間の戦いを論じなければ、これらの動きは見えません。

 ※ L→レスビアン G→ゲイ B→バイセクシャル T→トランスジェンダー Q→クエスチョニング

その意味では自民党内の「推進派」とされる特命委執行部は、
◇ まさに「野党案と戦ってきた英雄」でもある。

その両面性を述べた上で、個々の問題をきっちり指摘して釘を刺していく。二つの効果があり、
自民党案が”さらに保守に寄る”内容となれば、立憲や共産は乗れないからです。
これは廃案の一番の近道であり、議員立法は全会一致が原則ですから、
「立憲・共産」が乗れないレベルにまでズラすことができれば法案が葬られる可能性は高い。国会の閉会まで一か月を切った、防戦一方ではあるけれども二年前の勝ちは、この方法での廃案だった。

もう一つ。
もしも成立したとしても、
女性スペースの問題、特にトイレや風呂の問題を『少しでも安全』にしておくこと。
私は市議会で本質問を行いましたが、庁舎管理規則というものがあり、市役所のトイレは市が運用を決めることができるという観点に立ち、公民館含む公共トイレなどについて「精一杯のブレーキ」をかけています。

この部分は自治体側の裁量であるという言質を得たいこと、かつ、決して女性の権利侵害とならぬよう、謎運用をされないよう「国のレベルで足枷をつけておくこと」が私の狙いです。これが、反対派地方議員としての精一杯にできる実効性ある方法です。

GHQの再現?
押し付け憲法、今は法律も押し付け!
敗戦国の惨めさかね!

#Yahooニュース
LGBT法案への米駐日大使の「外圧」に警戒 内政干渉は言語道断 類似する米民主党の「イデオロギー政策」と中国の「社会信用システム」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1259fb8561eaeb13bb1a5d41ebe3175263e7fd79
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:16 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
「強い日本を取り戻す」思い [2023年05月15日(Mon)]
主権を失った国家?
たかが、一大使にふりまわされてLGBT法制化だと?
日本は未だ非独立国!
文化も領土を守る気概すら失くしたのか?

愚拙、心の拠り所としていたブログ「美しい日本」が最終投稿をされたようです・・・
保守が消えて行く・・・無力感に襲われます・・・

日本弱体化を狙った占領政策により、精神的支柱を失った日本人は、自国への愛国心を喪失し、主権国家という衣をずたずたにされた国のごとく、安全保障に疎く、外圧に右往左往する国になってしまったようです。

近年特に長期的視点に欠けた政治家や官僚が、そしてGHQの遺した自虐史観と軍隊への異常な嫌悪感を併せ持つ反日メディアが、外交力を弱め、安全保障の3つの柱である、軍事力、食料、エネルギーに於いていずれも先進国最低レベルの国にしてしまったのです。

 そして結果として失われた30年、経済停滞とデフレに苦悩する今の日本ができあがりました。国の力を向上させようとする、政治家や官僚、経済人の力が弱く、逆にその足を引っ張ろうとする反日政治家やメディア、それに言論人が、無党派層へ飽くなき洗脳を仕掛けて、日本弱体化の後押しをしています。



 ではなぜGHQによる占領支配を受けてしまったのか。それは日本が大東亜戦争に敗北し、ポツダム宣言を受けざるを得なかったためです。では何故大東亜戦争に突入してしまったのか。この要因はいくつもあるでしょう。小資源国家の日本が資源を求めて満州に侵攻し、傀儡政権を作ったこと。更に蒋介石国民党との日中戦争を起こしたことがその一つでしょう。

 更にはそのことにより欧米、特にアメリカが石油やくず鉄の禁輸等の経済制裁を課したこと。そしてその結果として南アジアに石油を求めて侵攻していったことなどが、その伏線にありました。

 また当時の政治が政争に明け暮れ、統帥権を振り翳す軍の暴走を止めることが出来ず、満州侵攻や日中戦争への戦局拡大を止めることが出来なかった事も、大きな要素です。

 しかしその裏での動きもありました。朝日新聞は戦前、軍に加担し戦争を煽ったと言われていますが、正確には日中戦争を煽ったのです。それは二つの意味があり、ソ連コミンテルンの意を汲む社員(尾崎)とソ連のスパイ(ゾルゲ)が、日本が満州から北進し対ソ戦に向かうのを忌避させるため、南進論に加担し、同時に蒋介石国民党との和解を阻止させようと画策し、結果日中戦争の泥沼化と南進を促進させました。これが米国の対日感情を決定的に悪化させたのは間違いないでしょう。また当時米国大統領だったルーズベルトは、特にその婦人共々親中派だったようです。まさに東洋の黄色いサルめ、と反日の思いを強く募らせたのでしょう。

 一方ルーズベルト政権内でもソ連共産党スパイが暗躍し、日米開戦をそそのかしたことも有名です。「ハルノート」はその象徴だと言われます。日米ともソ連の画策の手の中に陥ったのですが、日本側では、朝日新聞がその画策に便乗したことは注目すべきでしょう。

 こうして日本は勝てない戦争にのめり込んだのです。そして敗戦の結果、GHQの日本弱体化政策を甘んじる結果となったのでした。GHQには当初、共産主義者が多くいたと言われています。そういう意味では日本は戦前、戦中、戦後を通じて一貫して、ソ連共産党による国際組織、コミンテルンの画策の手の中で敗北した言っていいでしょう。

課題は政治力の向上

日本を強くする意志を持つ政治家を育て、また同時に政治力の向上を図らねばなりません。(誠に残念ですがその意思を強く持った政治家、石原慎太郎氏は逝去し、安倍晋三氏は凶弾に倒れてしまいました。)そのためには今の国会を抜本的に改革しなければならないでしょう。

 今の国会審議を見ると、政府閣僚に対し議員側が質問し答弁を求める、そのための時間が圧倒的に多い。そこには質の高い質疑もありますが、多くはスキャンダルや重箱の隅をつつくような些末な質問も多く見られます。そもそも国会は議員同士が議論を重ねる場所。三権分立から言っても今の制度、慣習はおかしいと思います。

 野党議員が質問されることのないこの国会を変革し、国会の本務として議員同士の議論の場にしてもらいたいと思います。そしてその議論の中から日本そして日本国民のための、よりよい政策とそれを施行するための法を捻出する場としなければならないと思います。それら国会審議の結論を執行するのが本来政府・行政の役目のはずです。

 野党議員も反対ならば逆提案を義務とし質問・追求をされる仕組みとすれば、今のような反対のための反対や、クイズ質問などして、遊んでいる場合ではなくなります。真に政策を考えざるを得なくなるでしょう。そして国会の審議の最重要テーマは「いかに日本の国益を守り向上させるか」という点を中心に、侃々諤々の議論をするようにして欲しいと思います。

 こうして議員の質の向上を図り、日本の国益の向上を第一にテーマに据えれば、周辺国への過度の忖度議員や、日本弱体化に加担するバカな議員はいなくなるように思います。そして理想論を振り翳すのではなく、現実を見据えたしっかりとした議論がなされるようになるでしょう。国会が変われば、政治家も官僚も変わり、日本も変わります。

 これは一つの案ですが、これ以外にも放送改革や教育改革な、ど様々な課題や対応があるでしょう。いずれにしても日本の安全保障の要、しっかりした経済力を背景とした軍事的抑止力、食料安全保障、エネルギー安全保障の質的、量的向上を願って、このブログの最後とさせていただきます。ありがとうございました。

「美しい日本」ブログ最終投稿に向けて
 「強い日本を取り戻す」思いをしたためて筆を置きます:


http://japanhascomet.cocolog-nifty.com/blog/2023/05/post-906b95.html
Posted by 余生を憲法改正に! at 05:36 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
高市さん頑張れ [2023年05月11日(Thu)]
今や世界はアメリカ側と中国側に分かれた戦いです。日本は日米同盟を
結んでいるにも関わらず半数の政治家が親中派です。金儲けしか頭にない

岸田首相は・・・国家観と信念が欠落という現実!

自民党が候補者を一本化出来ず保守分裂となった奈良県知事選挙、結果
的に自民党は敗れ、日本維新の会の山下真氏が当選しました。大手新聞
は自民党奈良県連の会長である高市早苗大臣の責任問題と批判しました。
事実は自民党対維新の戦いではなく自民党内部の戦いだった。このことを
大手新聞とテレビ局は良く取材もせずに真実から目をつぶっています。
このことは4月19日のブログに詳しく書いています。

私が不思議に思うことは、高市大臣はアメリカのジョセフ・ナインが創立した
賞(名前を忘れた)を受賞したことをメディアは全く取り上げてくれません。
経済安全保障についてです。

大手メディアは安倍さんの後を継ぐ高市さんを嫌っています。しかし市井の
保守派はほとんど高市大臣を応援しています。テレビや大手新聞だけ
見ていますと真実が見えません。結局はっきりしていることは、森山選対
委員長を裏で動かした売国奴の二階俊博氏の司令でした。

二階氏の目的は次の総裁選挙に出ることが確実な高市大臣を潰して
有力候補の茂木氏に恩を売ることです。それともう一つ、二階は維新が
持つIRの利権を狙っています。

高市大臣が「小西文書問題」で一時窮地に落ち入りましたが、逆に窮地に
陥ったのは小西市氏の方でした。さらに小西氏は「毎週やることはサルの
やることだ。蛮族の行為、野蛮だ」と憲法審議会で発言した。品性を欠く発言
だと方々から非難されました。

しかし党本部は高市氏がいくら困っていても誰も助けようとしませんでした。
彼女が失脚すれば喜ぶ人が自民党内に大勢いるからです。それに中国と
全面的に対決できる人材は彼女をおいて他にいません。彼女は中国の言い
なりになったりしません。

ブログ −中韓を知り過ぎた男− 転記
Posted by 余生を憲法改正に! at 06:02 | 頑張れ「日本」 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ