#149〜信じきる〜
[2009年03月23日(Mon)]
おはようございます!池本です。
WBCが盛り上がってますね!
今日、9:00からいよいよアメリカ戦。
もちろん仕事中ですが、結果が気になります・・・
しかし韓国、強いですね。
今日アメリカに勝って、決勝であの韓国にすっきり
勝ってもらいたいです!
まずは今日ですね。
侍JAPAN、がんばれー!
───────────────────────■□
★今日の話
信は力なり
■□───────────────────────
1ヶ月前、スポーツ誌の「Number」が
「言葉力。」
と題して、様々なスポーツチームの監督を取り上げて
いました。
サッカーのオシム監督や、野球の野村克也監督との
対談や、作家・ライターが選ぶ「心に残る監督名言集」
など、なかなか見応えがありました。
その中で、ラグビーで2年連続大学日本一に輝いた、
早稲田大学ラグビー部の中竹監督が取り上げられて
いました。
3年前、それまで指導経験がないにも関わらず早稲田の
監督に抜擢され、3年間で2度の優勝、1度の準優勝
という実績を残した中竹監督。
彼の年齢は・・・私と一緒。
うーん、すごいです。
内外からのプレッシャー、かなりのものだったと思います。
そういう状況でしっかり結果をだすって、なかなかできる
ことじゃないと思います。
その中竹監督が語った言葉。
---------------------------------------------
・どのチームの監督よりも、部員たちを信じきる。
その1点に賭けました。
・結局、選手を身内だと思えるかどうかだと
思います。身内だと思えればどんなにひどい
仕打ちを受けようが気にならない。
彼らが勝利にむかってがんばってくれることが
すべて。感謝されようとも思いませんから。
---------------------------------------------
この言葉、さらっと読めてしまいますが、とっても
深いと思いました。
「信じきる」
「選手を身内だと思えるかどうか」
仕事でも同じことが言えると思います。
何も考えていないと、つい人の悪いところばかり
目に付いてしまいます。
そして「ほんとにあいつはしょうがない!」なんて
思ったり、口にしたり・・・
同じチーム内で信頼しあえていない状態があると、
チームとしてのパフォーマンスはやっぱり下がって
しまうと思います。
スポーツだとそれが分かりやすいですが、仕事
だって同じですよね。
普段はあまり意識しないことが多いですが、
みんながひとつのチームとして、目標に向かう。
まさにスポーツと一緒。
その中で、中竹監督が言っていた「信じきる」と
いうことができるかどうか。
身内と思って接することができるかどうか。
そのためには、こちらから相手を「理解しよう」と
いう目で見ることができるかどうか、ですね。
人間ですし、育ってきた環境も違うので、価値観、
考え方が違うのは当たり前なんですよね。
でも、それをしっかり受け止めた上で、「信じる」
ことができるかどうか。
なかなか出来ないと思いますが、そういう気持ちを
もって日々臨みたいですね!
WBCが盛り上がってますね!
今日、9:00からいよいよアメリカ戦。
もちろん仕事中ですが、結果が気になります・・・
しかし韓国、強いですね。
今日アメリカに勝って、決勝であの韓国にすっきり
勝ってもらいたいです!
まずは今日ですね。
侍JAPAN、がんばれー!
───────────────────────■□
★今日の話
信は力なり
■□───────────────────────
1ヶ月前、スポーツ誌の「Number」が
「言葉力。」
と題して、様々なスポーツチームの監督を取り上げて
いました。
サッカーのオシム監督や、野球の野村克也監督との
対談や、作家・ライターが選ぶ「心に残る監督名言集」
など、なかなか見応えがありました。
その中で、ラグビーで2年連続大学日本一に輝いた、
早稲田大学ラグビー部の中竹監督が取り上げられて
いました。
3年前、それまで指導経験がないにも関わらず早稲田の
監督に抜擢され、3年間で2度の優勝、1度の準優勝
という実績を残した中竹監督。
彼の年齢は・・・私と一緒。
うーん、すごいです。
内外からのプレッシャー、かなりのものだったと思います。
そういう状況でしっかり結果をだすって、なかなかできる
ことじゃないと思います。
その中竹監督が語った言葉。
---------------------------------------------
・どのチームの監督よりも、部員たちを信じきる。
その1点に賭けました。
・結局、選手を身内だと思えるかどうかだと
思います。身内だと思えればどんなにひどい
仕打ちを受けようが気にならない。
彼らが勝利にむかってがんばってくれることが
すべて。感謝されようとも思いませんから。
---------------------------------------------
この言葉、さらっと読めてしまいますが、とっても
深いと思いました。
「信じきる」
「選手を身内だと思えるかどうか」
仕事でも同じことが言えると思います。
何も考えていないと、つい人の悪いところばかり
目に付いてしまいます。
そして「ほんとにあいつはしょうがない!」なんて
思ったり、口にしたり・・・
同じチーム内で信頼しあえていない状態があると、
チームとしてのパフォーマンスはやっぱり下がって
しまうと思います。
スポーツだとそれが分かりやすいですが、仕事
だって同じですよね。
普段はあまり意識しないことが多いですが、
みんながひとつのチームとして、目標に向かう。
まさにスポーツと一緒。
その中で、中竹監督が言っていた「信じきる」と
いうことができるかどうか。
身内と思って接することができるかどうか。
そのためには、こちらから相手を「理解しよう」と
いう目で見ることができるかどうか、ですね。
人間ですし、育ってきた環境も違うので、価値観、
考え方が違うのは当たり前なんですよね。
でも、それをしっかり受け止めた上で、「信じる」
ことができるかどうか。
なかなか出来ないと思いますが、そういう気持ちを
もって日々臨みたいですね!