#286〜やみくもに頑張っていませんか?〜
[2011年12月12日(Mon)]
─────────────────────────
いけもとメール #286 《 2011.12.12 》
https://blog.canpan.info/ikemoto/
■□───────────────────────
おはようございます。池本です。
土曜夜の皆既月食、見ました?
天気もよかったですし、ご覧になられた方も
多かったのではないかと思います。
私は19時ころの月を一度見て、その後23時ころの
月を見たんですが、満月だったはずの月が
ほんのわずかな光になっていてびっくりしました。
これまでも流星群だとか彗星だとか、見たいと思っても
天気が悪かったり忘れて寝てしまったりばかりでしたが、
ついに実際に見ることができ、感動しました。
次の皆既月食は14年10月8日だそうですね。
今回見逃した方、3年後をお楽しみに!
───────────────────────□■
★今日の話
毎日「やみくも」に頑張っていませんか?
■□───────────────────────
かのドラッカーはこう言っています。
成果をあげるための第一歩は、
行うべきことを決めることである。
しかる後に、優先すべきこと、
集中するべきことをきめることである。
そして、自らの強みを生かすことである。
そうなんです。それはわかっているんです。
きっと。
なので私もToDoリスト、予定表など、いろいろ
工夫してきました。多くの書籍を参考にして。
1日やるべきことを決め、それに集中し、
1日が終わったらその日を振り返り、どうだったか反省し、
翌日はそれを生かして…
と、やりたいし、やった方がいいのはわかっているので
あれこれ試してみるんですが、結局続かないんですよね。
そんな感じで今に至っているわけですが、
「このままじゃやっぱりいかん」
と痛烈に思わせてくれたのがこの本です。
A41枚で「いま、やるべきこと」に気づく
なかづか日報 (中司祉岐さん著)
この本、タイトルに「日報」とあるので、
正直もったいない気がします。
「日報?あぁ、書いてますよ。あの面倒なやつ」
という印象を持たれる方が多そうですよね。
私もある方から紹介されなければ、仮に本屋で
みつけたとしても買うことはなかったと思います。
「日報」といっても、会社に報告するための
ものではありません。
「自分のため」に書く日報。
自分の日々の仕事を向上させ、結果を、成果を出す
ための日報。
著書には様々な業種の方が、どのように日報を活用
されているか、実際の日報を掲載して書かれていますが、
それらを自分なりにアレンジして活用できれば、
成長しないなんてことはありえないんじゃないか、
そう思えてきます。
日報をつけず、つまり1日を具体的に反省し、次に
つなげる行動をとっていない状態を、著者は
「やみくも」
と表現しています。
やみくも=闇雲。
−−−−以下、本文より−−−−
とらえどころのないことを、雲をつかむような、
という言い方がありますが、これはもっと悲惨です。
真っ暗です。どこに、雲が浮かんでいるかも
わからないし、つかんだつもりのそれも、雲です。
まったく実態が分からず、実感もありません。
運よく雲を握りしめたと思っても、水蒸気の集合体です。
するりと指の間から逃げてしまうでしょう。
この場合、「雲」は、ひと言でいえば「成果」です。
業績が上がったとしても、「雲」と形容するくらいですから、
頼りにならない成果です。
根拠もなければ、本人に確信もない、翌日、翌月には
雲散霧消(うさんむしょう)する成果です。
(中略)
すべてが手探りです。毎日毎日が手探りなのです。
手探りで、確かな成果が出るほど、ビジネスの世界は
甘くありません。
言ってみれば、どんなにがんばっても、成果に結び
つかない徒労の毎日です。
−−−−引用ここまで−−−−
手探りで、「やみくも」にやっても成果はでない。
そうなんですよね。。。
毎日忙しく、がんばっているつもりなんですが、
プロの目からみると、
「やみくもに、何をやってるんですか?」
という感じなんでしょうね。
やみくも状態にいる人ほど、
「自分は何でもわかっていると思い込んでいる」
と著者は言っています。
私もそんな気がしていました。
ほとんどのことは頭に入ってるし、と。
でも、次にあった質問に答えられず…
・あなたの毎日の行動で、どんなところにムダが生じていますか?
・1か月前に、ふと気づいたことを、今思い出せますか?
・売上げの数字で、数日前と違う、ささいな変化はありませんでしたか?
・売上目標の根拠は何ですか?それは間違っていませんか?
・この1週間のビジネス行動で、真っ先に解決しなくてはならない
課題は何だと考えて行動しましたか?
・今日の営業活動の改善点は何ですか?昨日は?一昨日は?
まだ読んだばかりですし、著書に書かれている日報が
自分にそのまま当てはまらないかもしれませんが、
日々を振り返り、明日につなげていくためのものは
必要だと強く感じています。
当面の目標は、自分なりの日報を完成させること。
「今のままじゃいかん」と思っている方、ぜひお試しを!
A41枚で「いま、やるべきこと」に気づく
なかづか日報 (中司祉岐さん著)
Amazonはこちら http://p.tl/0Kz6
いけもとメール #286 《 2011.12.12 》
https://blog.canpan.info/ikemoto/
■□───────────────────────
おはようございます。池本です。
土曜夜の皆既月食、見ました?
天気もよかったですし、ご覧になられた方も
多かったのではないかと思います。
私は19時ころの月を一度見て、その後23時ころの
月を見たんですが、満月だったはずの月が
ほんのわずかな光になっていてびっくりしました。
これまでも流星群だとか彗星だとか、見たいと思っても
天気が悪かったり忘れて寝てしまったりばかりでしたが、
ついに実際に見ることができ、感動しました。
次の皆既月食は14年10月8日だそうですね。
今回見逃した方、3年後をお楽しみに!
───────────────────────□■
★今日の話
毎日「やみくも」に頑張っていませんか?
■□───────────────────────
かのドラッカーはこう言っています。
成果をあげるための第一歩は、
行うべきことを決めることである。
しかる後に、優先すべきこと、
集中するべきことをきめることである。
そして、自らの強みを生かすことである。
そうなんです。それはわかっているんです。
きっと。
なので私もToDoリスト、予定表など、いろいろ
工夫してきました。多くの書籍を参考にして。
1日やるべきことを決め、それに集中し、
1日が終わったらその日を振り返り、どうだったか反省し、
翌日はそれを生かして…
と、やりたいし、やった方がいいのはわかっているので
あれこれ試してみるんですが、結局続かないんですよね。
そんな感じで今に至っているわけですが、
「このままじゃやっぱりいかん」
と痛烈に思わせてくれたのがこの本です。
A41枚で「いま、やるべきこと」に気づく
なかづか日報 (中司祉岐さん著)
この本、タイトルに「日報」とあるので、
正直もったいない気がします。
「日報?あぁ、書いてますよ。あの面倒なやつ」
という印象を持たれる方が多そうですよね。
私もある方から紹介されなければ、仮に本屋で
みつけたとしても買うことはなかったと思います。
「日報」といっても、会社に報告するための
ものではありません。
「自分のため」に書く日報。
自分の日々の仕事を向上させ、結果を、成果を出す
ための日報。
著書には様々な業種の方が、どのように日報を活用
されているか、実際の日報を掲載して書かれていますが、
それらを自分なりにアレンジして活用できれば、
成長しないなんてことはありえないんじゃないか、
そう思えてきます。
日報をつけず、つまり1日を具体的に反省し、次に
つなげる行動をとっていない状態を、著者は
「やみくも」
と表現しています。
やみくも=闇雲。
−−−−以下、本文より−−−−
とらえどころのないことを、雲をつかむような、
という言い方がありますが、これはもっと悲惨です。
真っ暗です。どこに、雲が浮かんでいるかも
わからないし、つかんだつもりのそれも、雲です。
まったく実態が分からず、実感もありません。
運よく雲を握りしめたと思っても、水蒸気の集合体です。
するりと指の間から逃げてしまうでしょう。
この場合、「雲」は、ひと言でいえば「成果」です。
業績が上がったとしても、「雲」と形容するくらいですから、
頼りにならない成果です。
根拠もなければ、本人に確信もない、翌日、翌月には
雲散霧消(うさんむしょう)する成果です。
(中略)
すべてが手探りです。毎日毎日が手探りなのです。
手探りで、確かな成果が出るほど、ビジネスの世界は
甘くありません。
言ってみれば、どんなにがんばっても、成果に結び
つかない徒労の毎日です。
−−−−引用ここまで−−−−
手探りで、「やみくも」にやっても成果はでない。
そうなんですよね。。。
毎日忙しく、がんばっているつもりなんですが、
プロの目からみると、
「やみくもに、何をやってるんですか?」
という感じなんでしょうね。
やみくも状態にいる人ほど、
「自分は何でもわかっていると思い込んでいる」
と著者は言っています。
私もそんな気がしていました。
ほとんどのことは頭に入ってるし、と。
でも、次にあった質問に答えられず…
・あなたの毎日の行動で、どんなところにムダが生じていますか?
・1か月前に、ふと気づいたことを、今思い出せますか?
・売上げの数字で、数日前と違う、ささいな変化はありませんでしたか?
・売上目標の根拠は何ですか?それは間違っていませんか?
・この1週間のビジネス行動で、真っ先に解決しなくてはならない
課題は何だと考えて行動しましたか?
・今日の営業活動の改善点は何ですか?昨日は?一昨日は?
まだ読んだばかりですし、著書に書かれている日報が
自分にそのまま当てはまらないかもしれませんが、
日々を振り返り、明日につなげていくためのものは
必要だと強く感じています。
当面の目標は、自分なりの日報を完成させること。
「今のままじゃいかん」と思っている方、ぜひお試しを!
A41枚で「いま、やるべきこと」に気づく
なかづか日報 (中司祉岐さん著)
Amazonはこちら http://p.tl/0Kz6