• もっと見る

いけもとメール

2006年5月より、私が本で読んだり、人から聞いた話の中から、「これは勉強になった、皆さんにも共有したい」と思った事を、毎週一回仲間にメール(いけもとメール)で共有しています。
このブログは、そのアーカイブです。

【いけもとメールのコンセプト】
・自分が勉強になったことの共有。学びのおすそ分け。
・アウトプットは最強の勉強。
・(一時中断していましたが)継続は力なり。


<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
#213〜まずは手を動かす〜 [2010年06月14日(Mon)]
─────────────────────────

いけもとメール #213 《 2010.6.14 》 

https://blog.canpan.info/ikemoto/

───────────────────────□■

おはようございます!池本です。

近畿、中国、東海、北陸地方が梅雨入りした
ようですね。

関東地方も今日は雨のようです。

これからしばらくはすっきりしない天気が
続きそうですね。

このまま梅雨入り・・・?

まだ正式に梅雨入りもしていないのに、
早くも梅雨明けが待ち遠しいです!

■□───────────────────────

★今日の話

 あれこれ言う前に、まずは実際に手を動かしてみよう。

 「頭は臆病だが、手は臆病ではない」
  
■□───────────────────────


今日も小宮一慶さんの本から。


せっかくなので小宮さんの考え、知識等を一気に
学んでみよう、と思ってます。


といいながら、既にいろんな他のことも気になって
いるんですが・・・


あれもやらなきゃ、あ、こっちも、と。。


迷いが多い時期?
(そんなのあるんでしょうか・・・)


そんな時に読んだのが、小宮さんのこの本です。

 
 結果的に幸せをつかむ人の「正しい考え方」
 あなたを支える36の言葉

 小宮一慶さん著 幻冬舎 


本業が経営コンサルタントで、
「ビジネスマンのための「○○力」養成講座」や、
経営、経済、財務などの著書が多い小宮さんの
本っぽくない題名ですが、小宮さんがこれまでに
影響を受けた本や言葉などを解説されている本で、
「なるほどね〜」と、何度も頷きながら読み進めました。


■手は臆病ではない


その本に、こんな言葉がありました。


 「頭は臆病だが、手は臆病ではない」


この言葉、小宮さんが「イエローハット」創業者の
鍵山秀三郎さんから聞いた言葉だそうです。


(以下、著書から引用)

大切なことは実際に身体を動かして「経験」
してみることです。

頭で考えていては、否定的になりがちなことも
実際に少し身体を使ってやってみると、それほど
難しくなくできることもあります。

頭は臆病にもなりますが、手は臆病ではないのです。
また、やってみることにより、否定的でなく肯定的な
ものの見方ができるようになることも少なくありません。

(中略)

いろんな経験をすることで自信がつきます。
特に若いうちは、いろいろと迷いもあるでしょうから、
多くの経験を積んで、そこから自分の道を見出す
のです。

考えているだけでは人間分からないことがいっぱい
あるのです。

手の感覚でいろんなことを身につけて、本当の実力を
つけることです。

(引用おわり)


あれやこれやと考えすぎなんですよね・・・。


 頭で考えていては、否定的になりがちなことも
 実際に少し身体を使ってやってみると、それほど
 難しくなくできることもあります。


このくだり、耳が痛かったです。
読みながら、思わず苦笑いしちゃいました。


自らやらずして、あれはどうだとか、あの人の考えは
間違っているとか、とかく否定的な考え方をして
しまいがちです。


冒頭に「あれもやらなきゃ、あ、こっちも、等迷いが
多い」と書きましたが、実際には頭で考えているだけで
行動には移していないんですよね。
はい、何も生み出していません。。。


小宮さんのこの著書に、こんな言葉がありました。


 理屈だけでは、トイレひとつ、机の上ひとつ
 きれいにはなりません。

 手を動かしてこそはじめて解決することが多いのです。


やってみてはじめて見えるものがあるんでしょうね。


先週のメールで「リスクの低いことはやってみる」と
いう話を書きましたが、それともまたちょっと違う
ニュアンスかなと思っています。


「まずは手を動かしてみよう」ということですかね。
リスクがどうとか、そんなことをも考える前に。


コメント
プロフィール

いけもとさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikemoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikemoto/index2_0.xml