• もっと見る

いけもとメール

2006年5月より、私が本で読んだり、人から聞いた話の中から、「これは勉強になった、皆さんにも共有したい」と思った事を、毎週一回仲間にメール(いけもとメール)で共有しています。
このブログは、そのアーカイブです。

【いけもとメールのコンセプト】
・自分が勉強になったことの共有。学びのおすそ分け。
・アウトプットは最強の勉強。
・(一時中断していましたが)継続は力なり。


<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
〜メルマガ、はじめます!〜 [2006年05月08日(Mon)]
おはようございます、池本です!

GW、いかがお過ごしでしたでしょうか?
わたしは妻の実家でのんびりと過ごしましたが、
おかげさまでGW中、2sもふとってしまいました。。。

と、月曜朝一からの??なメール、失礼します。

突然ですが、来週より毎週月曜日に、みなさま宛に
メールを配信させていただくことにしましたので、
今日はそのお知らせです。
(続くかわかりませんが・・・(笑))

■何のメールを配信?

 →自分が本で読んだり、聞いたりして「これは!」
  と思ったことを配信!

■なんで配信?

 (理由@)
  「すごい」と思ったこと、「これは使える」と思った
  ことを、せっかくならみなさんで共有したいと
  思ったから。

 (理由A)
  頭で「わかった」としても「できる」にはすぐには
  つながらないのが現状で。。。
  みなさんに「伝える=アウトプット」することで、
  「わかる」から「できる」レベルになる事を期待。
  →要は自分のためです。。。(笑)

 (理由B)
  「思いたったらやってみる」
  上記@、Aの理由から、一度「こんな感じで
  メール配信なんてするといいかも」と思った
  事がありました。
  後述しますが、思っただけでやめるのでは
  なく、じゃあやってみよう、と思ったわけです。  

■いつ配信?

 できるだけ月曜の朝一、始業前にみなさまに
 お送りしようと思ってます。
 休み等の場合はずれることもありますが。

■どうやって配信?

 みなさまお忙しいと思うので、毎回1つの
 ポイントに絞って、手短にお伝えできるように
 したいと思ってます。

ということで、来週からお送りさせていただく
予定です。

どんな内容になるのかわかりませんが。。。
忙しい方、読み飛ばしていただいて、また即
削除していただいても結構です(悲しいですけど)。

繰返しになりますが、わたしとしては
「わかる」レベルから「出来る」レベルまで
どうやったら高められるか、というところに
一番こだわりたいなと思ってます。

安全アドバイザリーグループの方からの
提言ビデオ、数週間前に拝見しました。

いいことをおっしゃっていました。

知っていること、わかっていること、当たり前の
こともおっしゃっていました。

でも、それらのことが「できていない」から
問題なわけで。。。

個人的には「じゃあ出来るためにはどうすればいい?」
を、全てに対して考えていきたいと思ってます。

そのための第一歩は
「頭で考える」のではなく「やってみる」かな、と
思ってます。

ながーくなっちゃいましたので今日はこの辺で。

ではでは最後までお読みいただきありがとう
ございました。

【全ては小さな行動からの最新記事】
コメント
プロフィール

いけもとさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikemoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikemoto/index2_0.xml