#189〜2009年最後のメール〜
[2009年12月28日(Mon)]
─────────────────────────
いけもとメール #189 《 2009.12.28 》
https://blog.canpan.info/ikemoto/
■□───────────────────────
■2009年もあと4日!
おはようございます!池本です。
11月ころから
「今年も残り少なくなってきました」
と書いてきましたが、本当に今年ももう終わり・・・
いやー、ほんとにあっという間ですね。
年末が近づいてくるといつも
「1年の振り返りを!」
と思うものの、なかなかできないんですよね。
でも、5分でも10分でも、そのための時間を
とって、「どんなことがあったかな」と、振り
返ってみたいですね。
■チャンスに感謝
今年1年も本当に多くの方に良い影響を
与えていただきました。
時にはしんどいこともありましたが、全てが
私を成長させてくれたように思います。
考え方の変化で一番大きかったのは、以前も
このメールで書きましたが、何かあったときに
「これって何のチャンス?」
と考えられるようになったこと。
これまでも
「プラス思考のほうがいいんだ!」
と、半ば無理やり自分に言い聞かせることが
ありましたが、考え方に無理があったんで
しょうね。その考え方は定着しませんでした。
嫌なものは嫌ですし、頭にくることもたくさん
あります。
その気持ちを押さえ込もうとすると、どこかに
反動がでてきますよね。
でも、
「これって何のチャンスだっけ」
「おお、こういうことね!」
と考えると、何となく楽しくなってきます。
社内で意見が対立する、お客様から、取引先の
方からガツンとやられる・・・ ありますよね。
そういう時は
「ほほう、そう来たか」
と、まずは冷静に、客観的に受け止めて、
それが何のチャンスか、考えられるだけ
考えてみる。
・ものごとを多面的に考える訓練をする
チャンス!
とか、
・意見が対立している人を心から納得させる
プレゼン力、交渉力アップのチャンス!
とか、
・このお客様としっかり向き合って、逆にファンに
することができれば社内でヒーローになれる
チャンス!(笑)
とか、いろいろ考えられそうです。
間違いなくピンチなんでしょうけど、これまた
間違いなくチャンスでもあると思います。
改めて、2009年にあった「嫌だったこと」、
「しんどかったこと」を思い出してみて、それが
何のチャンスなのか考えてみるのもいいかも
しれませんね。
普通なら思い出したくもないんでしょうけど、
きっとそれも何かのチャンスのはず!
多くのチャンス!をくれた2009年に改めて感謝です。
そして、毎度このメールに懲りずに付き合って
下さった皆さん、本当にありがとうございました。
おかげさまで今年1年も何とか休まず続ける
ことができました。
来年も今のところ毎週お送りするつもりですので、
気が向いたら読んでみてください!
それではどうぞ、良いお年をお迎え下さい。
2010年も皆さんにとって素晴らしい1年となりますように!
ありがとうございました!!
いけもとメール #189 《 2009.12.28 》
https://blog.canpan.info/ikemoto/
■□───────────────────────
■2009年もあと4日!
おはようございます!池本です。
11月ころから
「今年も残り少なくなってきました」
と書いてきましたが、本当に今年ももう終わり・・・
いやー、ほんとにあっという間ですね。
年末が近づいてくるといつも
「1年の振り返りを!」
と思うものの、なかなかできないんですよね。
でも、5分でも10分でも、そのための時間を
とって、「どんなことがあったかな」と、振り
返ってみたいですね。
■チャンスに感謝
今年1年も本当に多くの方に良い影響を
与えていただきました。
時にはしんどいこともありましたが、全てが
私を成長させてくれたように思います。
考え方の変化で一番大きかったのは、以前も
このメールで書きましたが、何かあったときに
「これって何のチャンス?」
と考えられるようになったこと。
これまでも
「プラス思考のほうがいいんだ!」
と、半ば無理やり自分に言い聞かせることが
ありましたが、考え方に無理があったんで
しょうね。その考え方は定着しませんでした。
嫌なものは嫌ですし、頭にくることもたくさん
あります。
その気持ちを押さえ込もうとすると、どこかに
反動がでてきますよね。
でも、
「これって何のチャンスだっけ」
「おお、こういうことね!」
と考えると、何となく楽しくなってきます。
社内で意見が対立する、お客様から、取引先の
方からガツンとやられる・・・ ありますよね。
そういう時は
「ほほう、そう来たか」
と、まずは冷静に、客観的に受け止めて、
それが何のチャンスか、考えられるだけ
考えてみる。
・ものごとを多面的に考える訓練をする
チャンス!
とか、
・意見が対立している人を心から納得させる
プレゼン力、交渉力アップのチャンス!
とか、
・このお客様としっかり向き合って、逆にファンに
することができれば社内でヒーローになれる
チャンス!(笑)
とか、いろいろ考えられそうです。
間違いなくピンチなんでしょうけど、これまた
間違いなくチャンスでもあると思います。
改めて、2009年にあった「嫌だったこと」、
「しんどかったこと」を思い出してみて、それが
何のチャンスなのか考えてみるのもいいかも
しれませんね。
普通なら思い出したくもないんでしょうけど、
きっとそれも何かのチャンスのはず!
多くのチャンス!をくれた2009年に改めて感謝です。
そして、毎度このメールに懲りずに付き合って
下さった皆さん、本当にありがとうございました。
おかげさまで今年1年も何とか休まず続ける
ことができました。
来年も今のところ毎週お送りするつもりですので、
気が向いたら読んでみてください!
それではどうぞ、良いお年をお迎え下さい。
2010年も皆さんにとって素晴らしい1年となりますように!
ありがとうございました!!
【ものの見方、考え方の最新記事】