• もっと見る

いけもとメール

2006年5月より、私が本で読んだり、人から聞いた話の中から、「これは勉強になった、皆さんにも共有したい」と思った事を、毎週一回仲間にメール(いけもとメール)で共有しています。
このブログは、そのアーカイブです。

【いけもとメールのコンセプト】
・自分が勉強になったことの共有。学びのおすそ分け。
・アウトプットは最強の勉強。
・(一時中断していましたが)継続は力なり。


<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
#187 〜金太郎に学ぶ!〜 [2009年12月13日(Sun)]
─────────────────────────

いけもとメール #187 《 2009.12.13 》

https://blog.canpan.info/ikemoto/

■□───────────────────────

おはようございます!池本です。

先週、同期入社で一緒にラグビー部に所属して
いた仲間と飲みました。

久々に集まったんですが、昔と同じようなバカ話
に花が咲き、心地よい時間でした。

彼らにもこのメールを毎週送っているんですが、
こんなコメントが。

「お前があんなメールを書くようになって、何となく
バカな話をしづらくなった、って話してたんだよ」

はい、全く心配無用!

飲んではじけ、記憶やカバンをなくし・・・
翌朝は二日酔い。

相変わらずです(笑)

───────────────────────■□

★今日の話
 「サラリーマン金太郎」から学ぶ!

■□───────────────────────


■今日はマンガです。

 
「サラリーマン金太郎」。
ご存知の方も多いと思います。
(集英社、 著者 宮本ひろ志)
 

ドラマ化され、その後映画にもなりましたよね。
私はマンガしか知りませんが、ほんとに熱いです。


久々に何冊か読み返したんですが、気持ちが
引き締まるというか、ぐっとくるものがあります。


できる、できないはもちろんありますが、同じ
サラリーマンとしてあこがれますね。


ということで、今日はそのサラリーマン金太郎の
中にあった、とある方のセリフをご紹介します。
(16巻、「金太郎、窮まる」より)

───────────────────────

この不景気の中で・・・

みんなが他人事の様に誰かに
責任を押しつけてる

会社を潰した責任者ですら
被害者に回ろうとしている

金太郎はサラリーマンが最も
大事と思ってきた学歴が ない

しかし逆だよみんな・・・

中途半端な学問のせいで
みんな自由な発想ができなく
なってるんだ

中途半端なプライドで
みんなが恥をかくことを恐れ
被害者に回りたがる

金太郎

人間なんて恥をかいて成長して
いく生き物だよね

私もやってみるよ

思いっきり恥をかきながら
あの人を助けていくわ

───────────────────────


こんなことを言ったら恥ずかしい・・・
いまさら聞けないよ。
ほんとはこうしたいんだけど。。。


言いたいけど言えない。
なんとなく踏み込めない。思い切れない。
なので、無難にいく。


そんな場面が、年を取ればとるほど増えてくる
気がします。


何を守ろうとしているんだろう・・・


それがこの金太郎の中に出てきた
「中途半端なプライド」?


たまにはこういうマンガを読んで気持ちを熱く
して、初心に、原点に立ち返るのもいいものです。


よっしゃ、やったるぞ!
と、心の底から力がわいてくる気がします。


コメント
プロフィール

いけもとさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikemoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikemoto/index2_0.xml