#186〜今日を最高の一日に!〜
[2009年12月07日(Mon)]
─────────────────────────
いけもとメール #186 《 2009.12.7 》
https://blog.canpan.info/ikemoto/
■□───────────────────────
おはようございます!池本です。
昨日は息子が通っているラグビースクールの
試合で神奈川県の釜利谷まで行ってきました。
朝6時45分にバスで出発し、家に戻ってきた
のが夕方6時。もう暗くなっていました。
朝早くから1日がかりだったので、子供たちも
さぞかし疲れただろう・・・
と思いきや、疲れていたのは大人だけのようで、
帰りのバス、寝ているのはコーチ、父兄だけ。
子供たちはと言うと・・・大はしゃぎ。
ほんとにすごかったです(笑)
子供たちのパワーを改めて感じた一日でした!
───────────────────────■□
★今日の話
「今日をどんな風に最高の一日にしようかな」
と、毎朝考えてみませんか?
■□───────────────────────
■「理想の会社」
今日は、先週ご紹介した福島正伸さんの著書
「理想の会社」 きこ書房
をご紹介します。
この本は、理想の会社を追い求めている方々が
実際に取り組まれた話を、福島さんが組み合わ
せて書かれた本です。
「こんな会社、あったらいいなー」と、第三者的に
見てしまうかもしれませんが、ぜひぜひ創りたい!
そうも思わせてくれる、とっても素敵な本です。
■今日を人生で最高の一日に!
蛍光ペンで気になったところにラインを引きながら
本を読むクセ?がある私ですが、この本は素敵な
話がたくさん載っていたので、黄色のラインだらけ
になってしまいました・・・
その中で今日ご紹介するのは・・・
「今日という一日を、人生で最高の一日にしよう!」
という言葉。
これは、本に出てくる登場人物が友人を励まそう
と送っているメールにあった言葉です。
一見ありきたりの言葉のようですが・・・
とっても深く感じました。
それを読んだ友人の感想がこちら。
(以下、引用です)
これって、すごい一言だね。
毎日何かいいことがないかな、と思うことはあった
けど、自分から何かいいことを起こそうなんてことは
思いもしなかった。
このことは僕にとってはすごい発見になったような
気がする。
つまり、何かいいことがある一日などなくて、何か
いいことをした一日があるだけ。
そして今日一日をどう生きるかが、自分の人生
なんだってことに気がついたんだ。
(引用終わり)
「何かいいことない?」という話をする、聞くことが
よくあります。
あいさつがわり、という面もあると思いますが、
なんとなく「まわりに期待している」感がありますね。
「『いいことがある』じゃなくて『いいことをする、した』
があるだけ」
というところがポイントですね。
受身か、自発的か。
さて、今日をどんな風に最高の一日にしましょうか。
通勤途中でも、毎朝考えてみませんか?
ちょっと考えるだけで、その日一日の過ごし方が
かわってきそうです!
いけもとメール #186 《 2009.12.7 》
https://blog.canpan.info/ikemoto/
■□───────────────────────
おはようございます!池本です。
昨日は息子が通っているラグビースクールの
試合で神奈川県の釜利谷まで行ってきました。
朝6時45分にバスで出発し、家に戻ってきた
のが夕方6時。もう暗くなっていました。
朝早くから1日がかりだったので、子供たちも
さぞかし疲れただろう・・・
と思いきや、疲れていたのは大人だけのようで、
帰りのバス、寝ているのはコーチ、父兄だけ。
子供たちはと言うと・・・大はしゃぎ。
ほんとにすごかったです(笑)
子供たちのパワーを改めて感じた一日でした!
───────────────────────■□
★今日の話
「今日をどんな風に最高の一日にしようかな」
と、毎朝考えてみませんか?
■□───────────────────────
■「理想の会社」
今日は、先週ご紹介した福島正伸さんの著書
「理想の会社」 きこ書房
をご紹介します。
この本は、理想の会社を追い求めている方々が
実際に取り組まれた話を、福島さんが組み合わ
せて書かれた本です。
「こんな会社、あったらいいなー」と、第三者的に
見てしまうかもしれませんが、ぜひぜひ創りたい!
そうも思わせてくれる、とっても素敵な本です。
■今日を人生で最高の一日に!
蛍光ペンで気になったところにラインを引きながら
本を読むクセ?がある私ですが、この本は素敵な
話がたくさん載っていたので、黄色のラインだらけ
になってしまいました・・・
その中で今日ご紹介するのは・・・
「今日という一日を、人生で最高の一日にしよう!」
という言葉。
これは、本に出てくる登場人物が友人を励まそう
と送っているメールにあった言葉です。
一見ありきたりの言葉のようですが・・・
とっても深く感じました。
それを読んだ友人の感想がこちら。
(以下、引用です)
これって、すごい一言だね。
毎日何かいいことがないかな、と思うことはあった
けど、自分から何かいいことを起こそうなんてことは
思いもしなかった。
このことは僕にとってはすごい発見になったような
気がする。
つまり、何かいいことがある一日などなくて、何か
いいことをした一日があるだけ。
そして今日一日をどう生きるかが、自分の人生
なんだってことに気がついたんだ。
(引用終わり)
「何かいいことない?」という話をする、聞くことが
よくあります。
あいさつがわり、という面もあると思いますが、
なんとなく「まわりに期待している」感がありますね。
「『いいことがある』じゃなくて『いいことをする、した』
があるだけ」
というところがポイントですね。
受身か、自発的か。
さて、今日をどんな風に最高の一日にしましょうか。
通勤途中でも、毎朝考えてみませんか?
ちょっと考えるだけで、その日一日の過ごし方が
かわってきそうです!
【ものの見方、考え方の最新記事】