• もっと見る

IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

「地球上のすべての生命にとって調和的で民主的な発展のために」を設立目的に、「社会事業家のマネジメント支援」、「ビジネスと市民生活を通じた環境問題・社会的課題の解決」、「2020年の地球への行動計画立案」に取り組むNPOです。


検索
検索語句
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
プロフィール

IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]さんの画像
https://blog.canpan.info/iihoe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iihoe/index2_0.xml
NPO/NGOの働き方の多様性対応調査:FAQ [2017年11月24日(Fri)]
調査の記入にあたって、これまでいただいたご質問・回答(FAQ)

Q:Google Sheetsへの記入ではなく、エクセルのシートへの入力・個別提出も可能か?

A:はい。エクセルファイルは、下記URLよりダウンロードできます。
  https://blog.canpan.info/iihoe/archive/367


Q:スタッフに転送・周知したい時はどのリンクを共有すればいいか?

A:●エクセルファイルで送付いただく場合は、下記URLを共有お願いします。
   https://blog.canpan.info/iihoe/archive/367

  ●回答するスタッフを指定して、Google Sheetsで記入いただける場合は、
   ○○さんには【スタッフ向けフォーム1】のリンクを、
   △△さんには【スタッフ向けフォーム2】のリンクを、
   指定して共有してください。

  スタッフ向けフォーム1〜3のリンクについては、依頼時のメールに記載しています。
  *同じリンクを共有すると、他の人の回答が見えてしまい、
   回答が上書きされることになりますのでご注意ください。


Q:スタッフ全員に送付すべきか?ピックアップすべきか?

A:集計や他団体とのバランスの関係上、Google Sheetsのスタッフ向けフォームは
  各組織3名分のみ用意しており、できればピックアップをお願いしたいです。
  難しい場合や、全スタッフに周知して任意で記入を求める場合
  (誰が回答してくれるかはわからない場合)などは、
  Google Sheetsのフォームではなく、上記URLからエクセルファイルを
  ダウンロードして記入するように依頼をお願いします。


Q:依頼メールを、そのままスタッフに転送して問題ないのか?

A:それでも構いませんが、スタッフ向けには
  ●(回答するスタッフを指定する場合)
   上記のGoogle Sheets【スタッフ向けフォーム1〜3のいずれか】
   のリンクの指定と、添付した依頼状のみ転送する
  もしくは
  ●(誰が回答するかわからない場合など)
   下記URLを参照して内容確認し、エクセルでフォームをダウンロード、
   記入、個別送付するよう伝える
   https://blog.canpan.info/iihoe/archive/367

  のどちらかにしていただくほうが、他のスタッフの回答が見えてしまう、
  というリスクを避けられます。

  *なお、Google Sheetsに記入された場合は、回答の記入後、ご連絡は不要です。
   回答有無・内容については調査主催側にてフォーム上で確認させていただきます。

  *エクセルファイルに記入された場合は、スタッフの方から、直接下記宛に
   メール添付にて送付をお願いします。
   hoshino.iihoe(a)gmail.com
    (a)を@にしてお送りください。


Q:子どもがいない人にはピンとこない設問もある。

A:ピンとこなければ、それはそれで、その方が現在感じる・考える内容で回答いただければ、と思います。


ほか、いただいた質問について随時公開していきます。

本調査の概要についてはこちら
NPO/NGOの働き方の多様性対応調査:設問の構成 [2017年11月24日(Fri)]
NPO/NGOにおける「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」に関する調査
(調査にご協力いただく方へ)
■設問の構成
本調査の設問は下記の構成になっています。

【組織向け設問】
1)組織について(活動分野、地域、役員・職員数、平均勤続年数等)
2)「子育てや介護等と仕事の両立」に関する規定・制度の有無と、その活用度
3)給与の決定方法と評価の方法
4)スタッフの研修制度

【スタッフ向け設問】
5)「子育てや介護等と仕事の両立」に関する規定・制度の認知度と利用しやすさ
6)給与の決定方法や評価の方法等、制度に対する納得度
7)自身の働き方への納得度

本調査では、「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」
のために必要なのは
・柔軟な勤務体系と、その明文化
・制度の運用のためのフォローアップ
・合理的な報酬のルール
・スタッフ育成に対する投資
・スタッフの制度に対する納得感
ではないかという仮説のもとに、
規定・制度の有無(明文化されていないものも含む)と
その活用やフォローアップについて、
また給与の決定方法と評価の方法、
スタッフの研修制度についてお聞きします。

特に制度の運用上の課題と、その解決のための工夫については、
本調査の結果を他組織とも共有して活用させていただきたく、上記の設問のうち
特に2)「子育てや介護等と仕事の両立」に関する規定・制度の有無とその活用度、
についてはぜひご回答いただきたく、お願いします。

さらに、給与の決定方法と評価の方法、給与水準については、
これまでの勉強会の中で、他組織がどのように取り組まれているのかを知りたい、
という要望が多かったことから、本調査の結果を、
無記名で集計して共有させていただきたいと考えています。
ご協力いただける場合は、ぜひ3)給与の決定方法と評価の方法
についてもご回答いただきたく、お願いします。

【スタッフ向け設問】については、
【組織向け設問】にご協力いただける組織のスタッフの方数名に、
制度・規定の認知度や利用しやすさ、制度に対する納得度について
ご回答いただきたくお願いします。

【スタッフ向け設問】の回答結果は、スタッフの納得度のサンプルとして
分析の際の参考にさせていただきますが、組織名を公開することはありません。
組織の経営側の視点だけでなく、スタッフの視点でどのような取り組みが必要なのか
を明らかにするための調査です。

なお、全ての回答が難しい場合は、回答できる設問だけでもご協力いただけると幸いです。

本調査の概要についてはこちら
NPO/NGOの働き方の多様性対応調査:もう少し詳しいねらい [2017年11月24日(Fri)]
■NPO/NGOにおける「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」に関する調査を実施するにいたった、もう少し詳しいねらい

NSR推進プロジェクトでは、これまで、プロジェクトご参加組織(13団体)
の社会責任への取り組みを互いから学ぶための勉強会を40回以上開催し、
人事労務上の課題についても、特に
「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」について、
各組織の課題や取り組みを共有してまいりました。

その中でも、
・スタッフの「働き続けやすさ」をどう担保するか
・スタッフの入れ替わりや組織の規模などに変化があった場合の人材育成の方法
・育児や介護等に関わる当事者だけでなくスタッフ全員にとっての「多様な働き方のできる環境」
とはどのようなものか
について議論する中で、制度や規定の有無だけでなく、取り組みの深さや
スタッフの納得度が重要であるといった意見も出されました。
同時に、スタッフの要望を叶えるだけでなく経営的にも持続可能な働き方(働かせ方)
については、他団体の取り組みを知り、課題や対応策を共有することで、
働き方改革を促進し、互いに具体的に助言・支援し合うための材料としようと考え、
NPO/NGOにおける「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」
に関する調査を実施することといたしました。

本調査の概要についてはこちら
NPO/NGOにおける「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」に関する調査を実施しています! [2017年11月24日(Fri)]
この度、弊所が主催する
NPOの社会責任(SR)取り組み推進プロジェクト」(*)において、
「NPO/NGOにおけるスタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」
に関する調査を実施することといたしました。

 *「NPOの社会責任(SR)取り組み推進プロジェクト」(NSR推進プロジェクト)
 2012年から活動し、現在は13団体で構成しています。
 詳細:https://blog.canpan.info/iihoe/category_10/1


「NSR推進プロジェクト」でこれまで議論してきたNPO/NGOの人事労務上の課題、
特に「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」について、
各組織の課題や取り組みを共有し、助言・支援し合うための材料とする
ことを目的とした調査です。

本調査を通じて、NPO/NGOにおける就労環境の改革を促し、
互いの取組みから学び合う機会をつくるため、
結果をご報告するとともに勉強会等を開催して働きかけてまいります。

調査にご協力をお願いしたい組織の方々には個別にメールにて依頼させて
いただきますが、フォームのダウンロードやスタッフの方への参照URLとして、
本URLをご活用ください。
調査へのご協力、どうか宜しくお願いいたします。

-------------------------------------------
【本調査の概要】
■調査の名称
NPO/NGOにおける「スタッフの働き方の多様性に対応した組織マネジメント」に関する調査

■調査の目的
NPO/NGOにおける「働き方改革」を促進し、互いに具体的に助言・支援し合うための材料とする。
もう少し詳しいねらいについてはこちら

■調査対象
公益活動に従事するNPO/NGOのうち、年間の活動費の規模が比較的大きい
(概ね3千万円以上)組織、および本プロジェクトに関心をお持ちいただける組織、
約50団体

■調査主体
NPOの社会責任(SR)取り組み推進プロジェクト
事務局 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
 
■調査方法
別紙の調査票の設問にご回答いただいた内容を集計し、その傾向を分析します。
調査票は基本的にはGoogle Sheets上のフォームを使用します。
(調査対象組織に個別にご連絡します)

★エクセルファイルのダウンロードについて★
Google Sheetsを使用できない場合などは、
下記のエクセルファイルをダウンロードして、
メール添付にてhoshino.iihoe@gmail.comまでご送付ください。

【組織向けフォーム】
NSR_HR_form_org.xlsx

【スタッフ向けフォーム】
NSR_HR_form_staff.xlsx

※【組織向けフォーム】と【スタッフ向けフォーム】について
本調査の設問は【組織向け設問】と【スタッフ向け設問】に分かれています。
●【組織向け設問】については、組織の事務局長や経営に携わる方、
 および人事総務関連の業務に携わっておられる方に回答をお願いします。
●【スタッフ向け設問】については、年齢・性別・役職等に関係なく、
 スタッフの方できれば3名程度に回答いただきたく、お願いします。
(難しい場合は組織向け設問のみ、もしくはスタッフの方1名のみでも
 協力いただければ幸いです)。


■調査期間
調査期間は2017年11月〜2018年1月とさせていただきます。
調査票の記入締切については個別にご連絡させていただきます。

■調査結果の公表
集計結果をまとめ、その概要について報告書を作成します。
組織名等を伏した抜粋版は一般公開を想定していますが、
個別の課題の共有等については、事前にご相談した上で、
調査に協力いただいた組織のみなさま、NSR推進プロジェクト参加団体内
限定で公開いたします。

また、2018年春に本調査の結果を受けた報告会および勉強会を開催する予定です。
(報告・勉強会については、詳細決定次第改めてご案内します)

■設問の構成 
 こちらをご覧ください。

■記入にあたって、これまでいただいたご質問・回答(FAQ)
 こちらをご参照ください。
-------------------------------------------
他、不明点等ございましたら随時お知らせください。

本調査担当:星野  hoshino.iihoe(a)gmail.com
         *(a)を@に直してご送付ください。