社会事業家100人インタビュー 3年ぶりにオンラインで再開!〜第66回 斎藤主税さん&第67回 高田新一郎さん 2日連続でリスタート!〜
[2023年05月21日(Sun)]
【6月13日追記】
お申し込みを締め切りました。
6月14日(水)開催回にお申し込みくださった方には、12日(月)に、
6月15日(木)開催回にお申し込みくださった方には、13日(火)に、
それぞれzoom情報等詳細についてbcc.メールをお送りしましたので、ご確認ください
(未着の場合は、 office.iihoe@gmail.com へご一報ください)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆社会事業家100人インタビュー
第66回 6月14日(水) 18:30-20:00(オンライン)
斎藤主税さん((特)都岐沙羅パートナーズセンター)
第67回 6月15日(木) 18:30-20:00(オンライン)
高田新一郎さん((特)ほほえみの郷トイトイ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本インタビューは、ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」による事前申し込み・
お支払いをお願いしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本には、世界に紹介したい社会事業家がたくさんいます。
新たなビジネスモデルを創りだした先輩社会事業家100人に、
そのビジネスモデルを確立した経緯、
事業として成り立たせていく段階での経験談を掘り下げて
お聞きする「社会事業家100人インタビュー」。
2012年の開始以来、2020年3月まで65回にわたって対面で開催し、
その後は感染症拡大防止の観点から開催を見合わせてきました。
状況の安定に伴い、対面での開催も検討しましたが、
なにより、多くの方にお聞きいただきたい、という観点から、
オンラインにてリスタートすることにいたしました。
リスタートの幕開けに際して、2夜連続で開催します。
リスタートの初回となる第66回は、
(特)都岐沙羅(つきさら)パートナーズセンターの斎藤主税さん、
第67回は、
(特)ほほえみの郷トイトイの高田新一郎さん
に、お話を伺います。
※今回のインタビューは、小規模多機能自治推進ネットワーク会議主催
連続オンライン勉強会 「初夏の陣〜小規模多機能自治インタビュー&課題共有/解決研修」
との共同開催となります。
───────────────────────────────────
● ゲスト紹介
───────────────────────────────────
斎藤主税(さいとう ちから)さん (特)都岐沙羅パートナーズセンター 理事・事務局長

都岐沙羅パートナーズセンターは、山形県と隣接する新潟県北東部の村上地域(村上市・関川村・粟島浦村)における中間支援組織として、1999年の設立以来、コミュニティビジネスの立ち上げ・継続の支援を、地元行政からの委託を受けずに開始するなど、設立以来、住民自らによる自律的な地域づくりを支援。地方自治法60周年記念総務大臣表彰(2007年)、ふるさとづくり大賞(団体表彰、2015年)、地域再生大賞(2017年)など、高い評価を受けています。
同センターの創設メンバーとして事務局長を務める斎藤さんは、その一連の取り組みを自ら企画・運営し続けるとともに、感染症下でも、自粛・中止で地域のくらしの問題の深刻化や地域づくりの停滞を放置するのではなく、やり方を変えて臨む地域が増えるように、全国各地で働きかけを続けていらっしゃいます。
自律的な地域づくりの基盤となる、地域の「これまで」と「これから」を、住民自らが理解して判断・実践に結び付けるための材料づくりと機会づくりをどう進めるか。斎藤さんからじっくり伺います。
【参考】https://www.soumu.go.jp/main_content/000610819.pdf
高田新一郎(たかた しんいちろう)さん (特)ほほえみの郷トイトイ 事務局長

山口市阿東地区(旧・阿東町)で、2010年に地域唯一のスーパーマーケットが閉店されることになった際、住民調査に基づき、「対処療法ではなく、将来にも対応できる課題解決のしくみが必要」と住民自らの力で店舗を再開しようという機運が生まれ、若い世代の中から手を挙げた高田さん。その後、住民に開設支援金の拠出を呼びかけ、170万円を集めて店舗が開設され、地域住民自らが惣菜を調理するなど、取り組みが積み重ねられています。特筆すべきは移動販売。人口約1千人、600世帯弱、高齢者率が6割に達する地域で、週5日・年間50週、車両2台が、補助を受けずに黒字で営業しています。「ものを売りに行く」のではなく、「会いに聴きに」行き、「地域に安心をお届けする」。そんな移動販売をどのように確立されたのか。経過と今後の見通しを、じっくり伺います。
【参考】http://www.y-kirameki.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/acd61b498b477ac107da9941178b6a05.pdf
───────────────────────────────────
● 開催概要
───────────────────────────────────
日時:
2023年6月14日(水)18:30〜20:00<ゲスト:斎藤主税さん>
2023年6月15日(木)18:30〜20:00<ゲスト:高田新一郎さん>
ご参加費:
個人でご視聴の場合:各1,500円 複数でご視聴の場合:各2,500円
※「複数でのご視聴」とは、ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、
複数名で視聴する形式を指します。参加人数は問いませんが、使用いただける
zoomアカウントはひとつだけです。
※ご参加費はネットストアIIHOE BOOKSTOREにて事前入金をお願いいたします
(決済完了時点でお申込みとなります)。
対象:
社会事業家として事業を始めている方、これから始めようとされている方、
ビジネスモデルの作り方を先輩社会事業家から学びたい方
共催:
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク(SBN)、
小規模多機能自治推進ネットワーク会議、
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
広報協力:(特)ETIC.
───────────────────────────────────
● プログラム(両回共通)
───────────────────────────────────
◇ゲストのご紹介、趣旨説明
◇ゲストご自身からビジネスモデルの紹介
◇聞き手からの質問
聞き手:川北秀人(ソーシャルビジネス・ネットワーク理事、IIHOE代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人)
◇ご参加者からの質疑応答
チャットなどの方法で、お1人1問ずつ、ご質問をお願いします。
───────────────────────────────────
● お申し込み
───────────────────────────────────
下記リンクよりお申し込みください。
【第66回】ゲスト:斎藤主税さん(6/14(水)18時半〜)
<個人視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/625d2026d218bc4ee7fe4ec2
<複数視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/6459f8f27b8f03002b1fe3d9
【第67回】ゲスト:高田新一郎さん(6/15(木)18時半〜)
<個人視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/6459f66931cf64002ab07ea4
<複数視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/625e765308e5e20a16b05149
お申し込み期限: 2023年6月12日(月)
*定員になり次第、締切ります。
【お問い合せ先】
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
e-mail:office.iihoe@gmail.com
(@の部分は半角に変換して、お送りください。)
TEL:03-6280-5944
◇本プロジェクトのfacebookページ
http://www.facebook.com/100JapaneseSocialEntrepreneurs
◇これまでのインタビューはこちらから!
http://socialbusiness-net.com/newcontents01
お申し込みを締め切りました。
6月14日(水)開催回にお申し込みくださった方には、12日(月)に、
6月15日(木)開催回にお申し込みくださった方には、13日(火)に、
それぞれzoom情報等詳細についてbcc.メールをお送りしましたので、ご確認ください
(未着の場合は、 office.iihoe@gmail.com へご一報ください)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆社会事業家100人インタビュー
第66回 6月14日(水) 18:30-20:00(オンライン)
斎藤主税さん((特)都岐沙羅パートナーズセンター)
第67回 6月15日(木) 18:30-20:00(オンライン)
高田新一郎さん((特)ほほえみの郷トイトイ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本インタビューは、ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」による事前申し込み・
お支払いをお願いしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本には、世界に紹介したい社会事業家がたくさんいます。
新たなビジネスモデルを創りだした先輩社会事業家100人に、
そのビジネスモデルを確立した経緯、
事業として成り立たせていく段階での経験談を掘り下げて
お聞きする「社会事業家100人インタビュー」。
2012年の開始以来、2020年3月まで65回にわたって対面で開催し、
その後は感染症拡大防止の観点から開催を見合わせてきました。
状況の安定に伴い、対面での開催も検討しましたが、
なにより、多くの方にお聞きいただきたい、という観点から、
オンラインにてリスタートすることにいたしました。
リスタートの幕開けに際して、2夜連続で開催します。
リスタートの初回となる第66回は、
(特)都岐沙羅(つきさら)パートナーズセンターの斎藤主税さん、
第67回は、
(特)ほほえみの郷トイトイの高田新一郎さん
に、お話を伺います。
※今回のインタビューは、小規模多機能自治推進ネットワーク会議主催
連続オンライン勉強会 「初夏の陣〜小規模多機能自治インタビュー&課題共有/解決研修」
との共同開催となります。
───────────────────────────────────
● ゲスト紹介
───────────────────────────────────
斎藤主税(さいとう ちから)さん (特)都岐沙羅パートナーズセンター 理事・事務局長

都岐沙羅パートナーズセンターは、山形県と隣接する新潟県北東部の村上地域(村上市・関川村・粟島浦村)における中間支援組織として、1999年の設立以来、コミュニティビジネスの立ち上げ・継続の支援を、地元行政からの委託を受けずに開始するなど、設立以来、住民自らによる自律的な地域づくりを支援。地方自治法60周年記念総務大臣表彰(2007年)、ふるさとづくり大賞(団体表彰、2015年)、地域再生大賞(2017年)など、高い評価を受けています。
同センターの創設メンバーとして事務局長を務める斎藤さんは、その一連の取り組みを自ら企画・運営し続けるとともに、感染症下でも、自粛・中止で地域のくらしの問題の深刻化や地域づくりの停滞を放置するのではなく、やり方を変えて臨む地域が増えるように、全国各地で働きかけを続けていらっしゃいます。
自律的な地域づくりの基盤となる、地域の「これまで」と「これから」を、住民自らが理解して判断・実践に結び付けるための材料づくりと機会づくりをどう進めるか。斎藤さんからじっくり伺います。
【参考】https://www.soumu.go.jp/main_content/000610819.pdf
高田新一郎(たかた しんいちろう)さん (特)ほほえみの郷トイトイ 事務局長

山口市阿東地区(旧・阿東町)で、2010年に地域唯一のスーパーマーケットが閉店されることになった際、住民調査に基づき、「対処療法ではなく、将来にも対応できる課題解決のしくみが必要」と住民自らの力で店舗を再開しようという機運が生まれ、若い世代の中から手を挙げた高田さん。その後、住民に開設支援金の拠出を呼びかけ、170万円を集めて店舗が開設され、地域住民自らが惣菜を調理するなど、取り組みが積み重ねられています。特筆すべきは移動販売。人口約1千人、600世帯弱、高齢者率が6割に達する地域で、週5日・年間50週、車両2台が、補助を受けずに黒字で営業しています。「ものを売りに行く」のではなく、「会いに聴きに」行き、「地域に安心をお届けする」。そんな移動販売をどのように確立されたのか。経過と今後の見通しを、じっくり伺います。
【参考】http://www.y-kirameki.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/acd61b498b477ac107da9941178b6a05.pdf
───────────────────────────────────
● 開催概要
───────────────────────────────────
日時:
2023年6月14日(水)18:30〜20:00<ゲスト:斎藤主税さん>
2023年6月15日(木)18:30〜20:00<ゲスト:高田新一郎さん>
ご参加費:
個人でご視聴の場合:各1,500円 複数でご視聴の場合:各2,500円
※「複数でのご視聴」とは、ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、
複数名で視聴する形式を指します。参加人数は問いませんが、使用いただける
zoomアカウントはひとつだけです。
※ご参加費はネットストアIIHOE BOOKSTOREにて事前入金をお願いいたします
(決済完了時点でお申込みとなります)。
対象:
社会事業家として事業を始めている方、これから始めようとされている方、
ビジネスモデルの作り方を先輩社会事業家から学びたい方
共催:
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク(SBN)、
小規模多機能自治推進ネットワーク会議、
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
広報協力:(特)ETIC.
───────────────────────────────────
● プログラム(両回共通)
───────────────────────────────────
◇ゲストのご紹介、趣旨説明
◇ゲストご自身からビジネスモデルの紹介
◇聞き手からの質問
聞き手:川北秀人(ソーシャルビジネス・ネットワーク理事、IIHOE代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人)
◇ご参加者からの質疑応答
チャットなどの方法で、お1人1問ずつ、ご質問をお願いします。
───────────────────────────────────
● お申し込み
───────────────────────────────────
下記リンクよりお申し込みください。
【第66回】ゲスト:斎藤主税さん(6/14(水)18時半〜)
<個人視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/625d2026d218bc4ee7fe4ec2
<複数視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/6459f8f27b8f03002b1fe3d9
【第67回】ゲスト:高田新一郎さん(6/15(木)18時半〜)
<個人視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/6459f66931cf64002ab07ea4
<複数視聴>
https://officeiihoe.stores.jp/items/625e765308e5e20a16b05149
お申し込み期限: 2023年6月12日(月)
*定員になり次第、締切ります。
【お問い合せ先】
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
e-mail:office.iihoe@gmail.com
(@の部分は半角に変換して、お送りください。)
TEL:03-6280-5944
◇本プロジェクトのfacebookページ
http://www.facebook.com/100JapaneseSocialEntrepreneurs
◇これまでのインタビューはこちらから!
http://socialbusiness-net.com/newcontents01