小規模多機能自治推進ネットワーク会議主催 連続オンライン勉強会「冬の陣」開催のお知らせ
[2022年11月06日(Sun)]
小規模多機能自治推進ネットワーク会議では、「初夏の陣」に引き続き、地域・行政・
支援者の事例共有と、行政担当者向けの施策・体制整備のための連続オンライン勉強会
「冬の陣」を開催します。
お忙しい時期かと存じますが、小規模多機能自治推進ネットワーク会議会員以外の方も
ご参加可能ですので、地域の方にもひろくお声がけいただければ幸いです。

主催:小規模多機能自治推進ネットワーク会議
企画・運営協力:(特)まぢラボ、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
※お申込み方法は、本記事の末尾をご参照ください。
===================
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会
===================
<主な対象>
地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育などの
担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織等への支援者
【日時】2022年12月13日(火)9時半から11時半まで
【開催方法】オンライン(zoomミーティング) ※後日の録画配信は予定しておりません。
【定員】90アカウント
【参加費】個人視聴:2,000円、複数視聴:4,000円
【内容】ご登壇者から、20年年頭以降からのお取り組みふりかえり+22年度
下半期から23年度のお取り組み方針について伺い、質疑応答を行います。
【ご登壇者】波多コミュニティ協議会(島根県雲南市)
新東三国地域活動協議会(大阪市淀川区)
(一社)高根コミュニティラボわぁら(新潟県村上市)
【進行・コメント】(特)都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏、
IIHOE 川北秀人
=============================
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修
※初夏の陣の【B】行政の施策・支援事例共有会と【D】行政のための
施策・体制整備研修の内容をひとつにまとめ、2回構成としました。
=============================
<主な対象>
行政の地域自治・福祉・社会教育等の担当者、地域運営組織等への支援者
【日時】<第1回>2022年12月23日(金)<第2回>2023年1月13日(金)
※2回連続。いずれも9時半から11時半まで。
【開催方法】オンライン(zoomミーティング)※後日の録画配信は予定しておりません。
【ご登壇者(第1回のみ)】新潟市市民協働課、雲南市地域振興課
【進行・コメント】斎藤主税氏((特)都岐沙羅パートナーズセンター 理事・事務局長)、
川北秀人(IIHOE)
【定員】90アカウント
【テキスト】「ソシオ・マネジメント」第6号「小規模多機能自治を始める・進める・
育てる88のアクション」(定価1,100円)
※お持ちでない方は、事前にご購入をお願いいたします。
【参加費】個人視聴:3,000円、複数視聴:6,000円
【内容】
●事前課題
「小規模多機能自治の推進に関する今年度の主な施策」「準備中の主な施策」
「工夫している・心がけていること」「ヒントが欲しいこと」について、
12月20日(火)までにご提出いただきます(事前に記入用フォームをお送りします)。
<第1回>
*ご登壇者からの事例紹介:20年年頭以降のお取り組みふりかえり+22年度下半期
から23年度のお取り組み方針
*進行役との質疑
*総括的なミニ講義および第2回に向けた「宿題」の説明
●宿題
小規模多機能自治の推進・拡充に向けた、今後の重点課題を3項目挙げていただき、
各課題について「実現したいこと」「実現できない主な理由」「短期的な対策」
「中長期的な対策」を1枚のスライドに要約し、4分程度でご発表いただけるよう、
ご準備をお願いいたします。
<第2回>
*宿題のご発表
*総括的なミニ講義
=================================
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会
=================================
<主な対象>
地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会福祉などの担当者、
地域運営組織等への支援者
【日時】2022年12月19日(月)17時半から19時半まで
【開催方法】オンライン(zoomミーティング) ※後日の録画配信は予定しておりません。
【定員】90アカウント
【参加費】個人視聴:3,000円、複数視聴:6,000円
【内容】ご登壇者から、20年年頭からのお取り組みふりかえり+22年度下半期
から23年度のお取り組み方針について伺い、質疑応答を行います。
【ご登壇者】東淀川区(大阪市)
いちのせき市民活動センター(岩手県一関市)、
(特)SEIN(大阪府堺市)
【進行・コメント】(特)都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏、
IIHOE 川北秀人
<お申込みについて>
*お申込みには2つの方法があります。決済方法や手続き等が異なりますので、
ご都合のよい方をお選びください。
@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」で購入(前払い)
AEメールで申し込み、請求書払い(後払い)
*お申込み締切は、各回(初回)の前日17時です(ただし、【B】は事前課題があるため、
12月20日(火)17時)。定員に達し次第締め切ります。
*【A】〜【C】には、それぞれ「個人視聴」と「複数視聴」があります。
ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する形式を予定されて
いる場合は、「複数視聴」を選択してください。複数視聴の参加人数は問いませんが、
使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。
@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」
以下にあてはまる方にお勧めします。
◆組織の経費としてではなく、個人として参加費をお支払いされる方
◆見積書・請求書が不要な方
◆クレジットカードを始めとした、多様な決済方法を選択したい方
◆領収証が必要な方
*前払いです。決済完了時点でお申込みが成立します。(即時決済ではない)
コンビニ決済や銀行振込のお支払い期間は、「お申込み当日を除く3日間」と
短いのでご注意ください。
*お申込み時にご希望いただいた場合に限り、領収証PDFデータをEメール添付で
お送りできます。
*主催者都合による中止の場合を除き、お申込み完了後の返金はいたしません。
予めご了承ください。
以下のリンクからお申し込みください。
ただし、複数種参加ご希望の場合、勉強会ごとにお申込み・決済されるのではなく、
「IIHOE BOOKSTORE」のトップページ
から、カートにまとめて、一度に決済されることをお勧めします。
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴>
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<個人視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<複数視聴>
【Bテキスト】「ソシオ・マネジメント」第6号「小規模多機能自治を始める・
進める・育てる88のアクション」
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴>
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴>
AEメール
以下にあてはまる方にお勧めします。
●個人としてははなく、組織(行政や団体)の経費で参加費をお支払いされる方
●見積書や請求書が必要な方
●銀行振込によるお支払いを希望される方
●後払いを希望される方
*お申込み受領確認を兼ねて、(見積書・)請求書のPDFデータをEメール添付で
お送りします。内容をご確認いただいた後、原本を郵送します。
*誠に恐れ入りますが、(見積書・)請求書作成・送付手数料として、「1勉強会ごとに
300円」加算させていただきます。
*勉強会開催後のお振込みでも結構です(請求書日付の翌月末までにはお支払いください)。
振込手数料はご負担をお願いします。
*主催者都合による中止の場合を除き、お振込み完了後の返金はいたしません。
予めご了承ください。
下記お申込みフォームをコピー&ペーストしてご記入の上、Eメールにてお送りください。
メール送信先アドレス→ office.iihoe@gmail.com
===============================
(1)ご参加希望の勉強会(以下から、参加しない勉強会を削除してください):
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴>
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<個人視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<複数視聴>
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴>
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴>
(2)【B】ご参加の方で、テキスト「ソシオ・マネジメント」第6号増補改訂版を
併せて購入希望の方は、冊数をご記入ください。【 冊】
※A(Eメールでのお申込み)の場合のみ、勉強会と同時にお申込みいただいた場合
に限り、冊数を問わず、送料無料。
(3)お申込みの方のお名前:
(4)ご所属組織名:
(5)ご連絡先メールアドレス:
(6)見積書 □必要 □不要
(7)(見積書・)請求書のお宛名:
(8)(見積書・)請求書に記載する発行日付:
※日付空欄、実施日や実施日以降の日付にすることも可能です。
(9)(見積書・)請求書記載内容・方法についてのご希望(品名等):
※原則として、請求書作成手数料300円は、参加費の一部として分けずに記載します。
※参加費とテキスト代の請求書を分けてほしい、テキスト分は納品書が必要、等の
ご希望も承ります。
(10)(見積書・)請求書をお送りするご住所:
===============================
支援者の事例共有と、行政担当者向けの施策・体制整備のための連続オンライン勉強会
「冬の陣」を開催します。
お忙しい時期かと存じますが、小規模多機能自治推進ネットワーク会議会員以外の方も
ご参加可能ですので、地域の方にもひろくお声がけいただければ幸いです。

主催:小規模多機能自治推進ネットワーク会議
企画・運営協力:(特)まぢラボ、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
※お申込み方法は、本記事の末尾をご参照ください。
===================
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会
===================
<主な対象>
地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育などの
担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織等への支援者
【日時】2022年12月13日(火)9時半から11時半まで
【開催方法】オンライン(zoomミーティング) ※後日の録画配信は予定しておりません。
【定員】90アカウント
【参加費】個人視聴:2,000円、複数視聴:4,000円
【内容】ご登壇者から、20年年頭以降からのお取り組みふりかえり+22年度
下半期から23年度のお取り組み方針について伺い、質疑応答を行います。
【ご登壇者】波多コミュニティ協議会(島根県雲南市)
新東三国地域活動協議会(大阪市淀川区)
(一社)高根コミュニティラボわぁら(新潟県村上市)
【進行・コメント】(特)都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏、
IIHOE 川北秀人
=============================
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修
※初夏の陣の【B】行政の施策・支援事例共有会と【D】行政のための
施策・体制整備研修の内容をひとつにまとめ、2回構成としました。
=============================
<主な対象>
行政の地域自治・福祉・社会教育等の担当者、地域運営組織等への支援者
【日時】<第1回>2022年12月23日(金)<第2回>2023年1月13日(金)
※2回連続。いずれも9時半から11時半まで。
【開催方法】オンライン(zoomミーティング)※後日の録画配信は予定しておりません。
【ご登壇者(第1回のみ)】新潟市市民協働課、雲南市地域振興課
【進行・コメント】斎藤主税氏((特)都岐沙羅パートナーズセンター 理事・事務局長)、
川北秀人(IIHOE)
【定員】90アカウント
【テキスト】「ソシオ・マネジメント」第6号「小規模多機能自治を始める・進める・
育てる88のアクション」(定価1,100円)
※お持ちでない方は、事前にご購入をお願いいたします。
【参加費】個人視聴:3,000円、複数視聴:6,000円
【内容】
●事前課題
「小規模多機能自治の推進に関する今年度の主な施策」「準備中の主な施策」
「工夫している・心がけていること」「ヒントが欲しいこと」について、
12月20日(火)までにご提出いただきます(事前に記入用フォームをお送りします)。
<第1回>
*ご登壇者からの事例紹介:20年年頭以降のお取り組みふりかえり+22年度下半期
から23年度のお取り組み方針
*進行役との質疑
*総括的なミニ講義および第2回に向けた「宿題」の説明
●宿題
小規模多機能自治の推進・拡充に向けた、今後の重点課題を3項目挙げていただき、
各課題について「実現したいこと」「実現できない主な理由」「短期的な対策」
「中長期的な対策」を1枚のスライドに要約し、4分程度でご発表いただけるよう、
ご準備をお願いいたします。
<第2回>
*宿題のご発表
*総括的なミニ講義
=================================
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会
=================================
<主な対象>
地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会福祉などの担当者、
地域運営組織等への支援者
【日時】2022年12月19日(月)17時半から19時半まで
【開催方法】オンライン(zoomミーティング) ※後日の録画配信は予定しておりません。
【定員】90アカウント
【参加費】個人視聴:3,000円、複数視聴:6,000円
【内容】ご登壇者から、20年年頭からのお取り組みふりかえり+22年度下半期
から23年度のお取り組み方針について伺い、質疑応答を行います。
【ご登壇者】東淀川区(大阪市)
いちのせき市民活動センター(岩手県一関市)、
(特)SEIN(大阪府堺市)
【進行・コメント】(特)都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏、
IIHOE 川北秀人
<お申込みについて>
*お申込みには2つの方法があります。決済方法や手続き等が異なりますので、
ご都合のよい方をお選びください。
@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」で購入(前払い)
AEメールで申し込み、請求書払い(後払い)
*お申込み締切は、各回(初回)の前日17時です(ただし、【B】は事前課題があるため、
12月20日(火)17時)。定員に達し次第締め切ります。
*【A】〜【C】には、それぞれ「個人視聴」と「複数視聴」があります。
ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する形式を予定されて
いる場合は、「複数視聴」を選択してください。複数視聴の参加人数は問いませんが、
使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。
@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」
以下にあてはまる方にお勧めします。
◆組織の経費としてではなく、個人として参加費をお支払いされる方
◆見積書・請求書が不要な方
◆クレジットカードを始めとした、多様な決済方法を選択したい方
◆領収証が必要な方
*前払いです。決済完了時点でお申込みが成立します。(即時決済ではない)
コンビニ決済や銀行振込のお支払い期間は、「お申込み当日を除く3日間」と
短いのでご注意ください。
*お申込み時にご希望いただいた場合に限り、領収証PDFデータをEメール添付で
お送りできます。
*主催者都合による中止の場合を除き、お申込み完了後の返金はいたしません。
予めご了承ください。
以下のリンクからお申し込みください。
ただし、複数種参加ご希望の場合、勉強会ごとにお申込み・決済されるのではなく、
「IIHOE BOOKSTORE」のトップページ
から、カートにまとめて、一度に決済されることをお勧めします。
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴>
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<個人視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<複数視聴>
【Bテキスト】「ソシオ・マネジメント」第6号「小規模多機能自治を始める・
進める・育てる88のアクション」
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴>
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴>
AEメール
以下にあてはまる方にお勧めします。
●個人としてははなく、組織(行政や団体)の経費で参加費をお支払いされる方
●見積書や請求書が必要な方
●銀行振込によるお支払いを希望される方
●後払いを希望される方
*お申込み受領確認を兼ねて、(見積書・)請求書のPDFデータをEメール添付で
お送りします。内容をご確認いただいた後、原本を郵送します。
*誠に恐れ入りますが、(見積書・)請求書作成・送付手数料として、「1勉強会ごとに
300円」加算させていただきます。
*勉強会開催後のお振込みでも結構です(請求書日付の翌月末までにはお支払いください)。
振込手数料はご負担をお願いします。
*主催者都合による中止の場合を除き、お振込み完了後の返金はいたしません。
予めご了承ください。
下記お申込みフォームをコピー&ペーストしてご記入の上、Eメールにてお送りください。
メール送信先アドレス→ office.iihoe@gmail.com
===============================
(1)ご参加希望の勉強会(以下から、参加しない勉強会を削除してください):
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴>
【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<個人視聴>
【B】行政の施策・支援事例共有会&施策ブラッシュアップ研修<複数視聴>
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴>
【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴>
(2)【B】ご参加の方で、テキスト「ソシオ・マネジメント」第6号増補改訂版を
併せて購入希望の方は、冊数をご記入ください。【 冊】
※A(Eメールでのお申込み)の場合のみ、勉強会と同時にお申込みいただいた場合
に限り、冊数を問わず、送料無料。
(3)お申込みの方のお名前:
(4)ご所属組織名:
(5)ご連絡先メールアドレス:
(6)見積書 □必要 □不要
(7)(見積書・)請求書のお宛名:
(8)(見積書・)請求書に記載する発行日付:
※日付空欄、実施日や実施日以降の日付にすることも可能です。
(9)(見積書・)請求書記載内容・方法についてのご希望(品名等):
※原則として、請求書作成手数料300円は、参加費の一部として分けずに記載します。
※参加費とテキスト代の請求書を分けてほしい、テキスト分は納品書が必要、等の
ご希望も承ります。
(10)(見積書・)請求書をお送りするご住所:
===============================