社会事業家100人インタビュー第62回:東京開催!ゲスト:(公財)共用品推進機構 星川安之さん
[2019年08月28日(Wed)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆社会事業家100人インタビュー 第62回※
2019年10月9日(水) 19:00〜21:00 @渋谷
------------------------------------------------------------------------------
(公財)共用品推進機構 星川 安之さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
日本には、世界に紹介したい社会事業家がたくさんいます。
新たなビジネスモデルを創りだした先輩社会事業家100人に、そのビジネスモデルを
確立した経緯、事業として成り立たせていく段階での経験談を掘り下げてお聞きする
『社会事業家100人インタビュー』。
今回は、障害のあるなし、年齢の高低、言語の違いなどにかかわらず、共に使える
製品やサービスの普及をめざす、共用品推進機構の星川安之さんにお話を伺います。
───────────────────────────────────
● ゲスト紹介
(公財)共用品推進機構 星川 安之さん
───────────────────────────────────

たとえば、シャンプーとリンスを区別するためのボトルの突起。
ウェットティッシュの片手で開けられるふた。音声ガイドのある家電。
「共用品・共用サービス」とは、身体的な特性や障害にかかわりなく、
より多くの人々が共に利用しやすい製品・施設・サービスのこと。
星川さんはその普及・推進に、長年にわたって取り組んできました。

もともとは会社員として、障害の有無を問わず遊べるおもちゃの開発を
していた星川さん。しかし一社だけではなく、おもちゃ業界全体で取り組む
必要性に気づくのです。さらには、家電など他の業界を巻き込んで、
共用品推進機構の前身となる市民団体を設立します。
「不便さ調査」や「良かったこと調査」を通じた障害のある人や高齢者の
意見の集約と発信、ISO(国際標準化機構)、JIS(日本工業規格)などでの
標準化に注力し、日本、そして世界の共用品市場をけん引し続ける星川さんに
お話を伺います。
プロフィール:
星川安之(ほしかわ・やすゆき)
1980年玩具メーカーの(株)トミー工業に入社、新設の「H・T(ハンディキャップ
トイ)研究室」に配属される。1999年(財)共用品推進機構設立時より事務局長・
専務理事を務める。平成26年度工業標準化事業 経済産業大臣表彰受賞。
著書に「共用品という思想」、「アクセシブルデザインの発想」共に岩波書店 など
(公財)共用品推進機構HP:http://www.kyoyohin.org/ja/index.php
───────────────────────────────────
● 開催概要
───────────────────────────────────
日時:2019年10月9日(水) 19:00〜21:00(開場18:45)
会場:ETIC.ソーシャルベンチャー・ハビタット(渋谷)
渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル5階
https://www.etic.or.jp/about/etic/
定員:約30人(先着順)
参加費:
SBN会員: 1,500円、SBN非会員: 2,500円
※SBN:一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク
※うち1人500円分は、ゲストの指定する寄付先にそのまま寄付させていただきます。
※参加費は「Peatix」にて事前入金をお願いいたします。
対象:
社会事業家として事業を始めている方、これから始めようとされている方、
ビジネスモデルの作り方を先輩社会事業家から学びたい方
共催:
(一社)ソーシャルビジネス・ネットワーク(SBN)
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
会場・広報協力:(特)ETIC.
運営協力:(有)エコネットワークス
───────────────────────────────────
● プログラム
───────────────────────────────────
◇ ゲストのご紹介、趣旨説明
◇ ゲストご自身からビジネスモデルの紹介
◇ インタビュー
インタビュアー:ソーシャルビジネス・ネットワーク理事、
IIHOE代表者 川北秀人
◇ ご参加者からの質疑応答
*ご希望の方は、終了後に懇親会にご参加いただけます。
(同会場にて1時間程度。peatix申込とは別に会費2,000円)を会場にて申し受けます。
・参加者からの質疑応答の時間を設けますので、ご参加いただく方は、お1人
1問はご質問をお願いします。
・ゲストの事業についてご理解いただくために、事前資料をお送りします。
(ご参加お申し込みいただいた方に連絡いたします。)
───────────────────────────────────
● 申込み
───────────────────────────────────
「Peatix」にて、事前お申込み・ご入金をお願いいたします。
↓
https://peatix.com/event/1314738/view
申し込み期限:2019年10月4日(金)
*定員になり次第、締切ります。
*特別なご事情により、事前精算・申込が行えない場合は、問合せ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】
(一社)ソーシャルビジネス・ネットワーク
TEL:03-6820-6300
FAX:03-5775-7671
e-mail:100info@socialbusiness-net.com
@の部分は半角に変換して、お送りください。
◇本プロジェクトのfacebookページ
http://www.facebook.com/100JapaneseSocialEntrepreneurs
◇これまでのインタビューはこちらから!
http://socialbusiness-net.com/newcontents01
※本回に先立ち、10月3日(木)に、第61回を開催予定です。近日広報開始予定!
◆社会事業家100人インタビュー 第62回※
2019年10月9日(水) 19:00〜21:00 @渋谷
------------------------------------------------------------------------------
(公財)共用品推進機構 星川 安之さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
日本には、世界に紹介したい社会事業家がたくさんいます。
新たなビジネスモデルを創りだした先輩社会事業家100人に、そのビジネスモデルを
確立した経緯、事業として成り立たせていく段階での経験談を掘り下げてお聞きする
『社会事業家100人インタビュー』。
今回は、障害のあるなし、年齢の高低、言語の違いなどにかかわらず、共に使える
製品やサービスの普及をめざす、共用品推進機構の星川安之さんにお話を伺います。
───────────────────────────────────
● ゲスト紹介
(公財)共用品推進機構 星川 安之さん
───────────────────────────────────

たとえば、シャンプーとリンスを区別するためのボトルの突起。
ウェットティッシュの片手で開けられるふた。音声ガイドのある家電。
「共用品・共用サービス」とは、身体的な特性や障害にかかわりなく、
より多くの人々が共に利用しやすい製品・施設・サービスのこと。
星川さんはその普及・推進に、長年にわたって取り組んできました。

もともとは会社員として、障害の有無を問わず遊べるおもちゃの開発を
していた星川さん。しかし一社だけではなく、おもちゃ業界全体で取り組む
必要性に気づくのです。さらには、家電など他の業界を巻き込んで、
共用品推進機構の前身となる市民団体を設立します。
「不便さ調査」や「良かったこと調査」を通じた障害のある人や高齢者の
意見の集約と発信、ISO(国際標準化機構)、JIS(日本工業規格)などでの
標準化に注力し、日本、そして世界の共用品市場をけん引し続ける星川さんに
お話を伺います。
プロフィール:
星川安之(ほしかわ・やすゆき)
1980年玩具メーカーの(株)トミー工業に入社、新設の「H・T(ハンディキャップ
トイ)研究室」に配属される。1999年(財)共用品推進機構設立時より事務局長・
専務理事を務める。平成26年度工業標準化事業 経済産業大臣表彰受賞。
著書に「共用品という思想」、「アクセシブルデザインの発想」共に岩波書店 など
(公財)共用品推進機構HP:http://www.kyoyohin.org/ja/index.php
───────────────────────────────────
● 開催概要
───────────────────────────────────
日時:2019年10月9日(水) 19:00〜21:00(開場18:45)
会場:ETIC.ソーシャルベンチャー・ハビタット(渋谷)
渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル5階
https://www.etic.or.jp/about/etic/
定員:約30人(先着順)
参加費:
SBN会員: 1,500円、SBN非会員: 2,500円
※SBN:一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク
※うち1人500円分は、ゲストの指定する寄付先にそのまま寄付させていただきます。
※参加費は「Peatix」にて事前入金をお願いいたします。
対象:
社会事業家として事業を始めている方、これから始めようとされている方、
ビジネスモデルの作り方を先輩社会事業家から学びたい方
共催:
(一社)ソーシャルビジネス・ネットワーク(SBN)
IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
会場・広報協力:(特)ETIC.
運営協力:(有)エコネットワークス
───────────────────────────────────
● プログラム
───────────────────────────────────
◇ ゲストのご紹介、趣旨説明
◇ ゲストご自身からビジネスモデルの紹介
◇ インタビュー
インタビュアー:ソーシャルビジネス・ネットワーク理事、
IIHOE代表者 川北秀人
◇ ご参加者からの質疑応答
*ご希望の方は、終了後に懇親会にご参加いただけます。
(同会場にて1時間程度。peatix申込とは別に会費2,000円)を会場にて申し受けます。
・参加者からの質疑応答の時間を設けますので、ご参加いただく方は、お1人
1問はご質問をお願いします。
・ゲストの事業についてご理解いただくために、事前資料をお送りします。
(ご参加お申し込みいただいた方に連絡いたします。)
───────────────────────────────────
● 申込み
───────────────────────────────────
「Peatix」にて、事前お申込み・ご入金をお願いいたします。
↓
https://peatix.com/event/1314738/view
申し込み期限:2019年10月4日(金)
*定員になり次第、締切ります。
*特別なご事情により、事前精算・申込が行えない場合は、問合せ先まで
ご連絡ください。
【問合せ先】
(一社)ソーシャルビジネス・ネットワーク
TEL:03-6820-6300
FAX:03-5775-7671
e-mail:100info@socialbusiness-net.com
@の部分は半角に変換して、お送りください。
◇本プロジェクトのfacebookページ
http://www.facebook.com/100JapaneseSocialEntrepreneurs
◇これまでのインタビューはこちらから!
http://socialbusiness-net.com/newcontents01
※本回に先立ち、10月3日(木)に、第61回を開催予定です。近日広報開始予定!