• もっと見る

IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

「地球上のすべての生命にとって調和的で民主的な発展のために」を設立目的に、「社会事業家のマネジメント支援」、「ビジネスと市民生活を通じた環境問題・社会的課題の解決」、「2020年の地球への行動計画立案」に取り組むNPOです。


検索
検索語句
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
プロフィール

IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]さんの画像
https://blog.canpan.info/iihoe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iihoe/index2_0.xml
社会事業家100人インタビュー第60回:静岡開催!ゲスト:(株)CoAct 代表 渡嘉敷唯之さん [2019年02月08日(Fri)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆社会事業家100人インタビュー 第60回◆
 2019年3月18日(月) 18:00〜20:00
 @静岡開催!

--------------------------------------------------------------------
ゲスト:(株)CoAct  渡嘉敷唯之さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

日本には、世界に紹介したい社会事業家がたくさんいます。
新たなビジネスモデルを創りだした先輩社会事業家100人に、
そのビジネスモデルを確立した経緯、
事業として成り立たせていく段階での経験談を掘り下げて
お聞きする『社会事業家100人インタビュー』。

今回は福祉事業所の災害対応支援に取り組む
(株)CoAct(旧そなえざぁしぞ〜か)代表取締役 渡嘉敷唯之さんにお話を伺います。

(特)男女共同参画フォーラムしずおかさんのご協力で、静岡での開催です!

JSE100_60.jpg

───────────────────────────────────
● ゲスト紹介:
(株)CoAct 代表取締役 渡嘉敷唯之さん

───────────────────────────────────

重症心身障害者施設の職員や、ケアマネジャーとして働いていた渡嘉敷さん。
東日本大震災時の経験をきっかけに、高齢者や障碍者の支援を行っている
福祉事業所の災害対応の重要性を痛感。

災害後の被災生活の負担やストレス等による死亡(災害関連死)を少しでも減らすこと、
そして「災害後も高齢者や障碍者が安心して暮らせる社会を創る」ことをめざして、
2014年に福祉事業所対象リスクマネジメントのアドバイザーとして起業、
「そなえざぁしぞ〜か」(当時。現在の(株)CoAct)を立ち上げた。

福祉事業所が災害後もできるだけ早く事業を再開できる運営体制づくり
(BCM:事業継続マネジメント)を構築するための計画(BCP)策定や、
職員向けの研修、訓練などを、静岡県を中心に精力的に行っている。

福祉事業所と自治会との合同研修や合同訓練の実施など、平時からの地域の
協力体制をつくることを重視して、静岡の地に根付いた活動を実施している
一方で、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)では、静岡市内の福祉事業所を
中心に構成している「しずおか福祉BCM研究会」として、
被災した福祉事業所等へメンバーを派遣し、事業継続の支援を行った。

福祉事業所の災害対応、というとても重要な、でもあまり手が付けられていなかった
分野に特化して事業展開している渡嘉敷さん。
必要性は理解されても具体的な実践が進んでいない福祉事業所にどう働きかけ、
地域全体で災害対応力を向上させるのか。

"災害大国"、そして超高齢社会・日本の次の災害にどう備えるのか。
「備えを促す」事業はどう広げていけるのか。
チャレンジングな課題に取り組む渡嘉敷さんに、
CoActの事業の裏側、これからの課題を率直に伺います。

プロフィール:
渡嘉敷唯之さん(41歳)
沖縄県那覇市出身。中学卒業後、鹿児島の高校に進学。
千葉の新日鉄君津製鉄所に就職。サッカー部に所属しながら働くが怪我をきっかけに退社。
フリーターをしながら都内の特別学級の支援員などをし福祉の道へ入る。
その後、重症心身障碍者施設やケアマネジャーなどに従事。
2014年の静岡市主催の地域デザインカレッジの受講をきっかけに災害関連死の防止に取組む。
2014年そなえざぁしぞ〜か設立。
2015年しずおか福祉BCM研究会設立。
2018年そなえざぁしぞ〜か法人化 株式会社CoActを設立。現在に至る

───────────────────────────────────
● 開催概要
───────────────────────────────────

日時:2019年3月18日(月)
       18:00〜20:00(開場17:45)

会場:静岡市女性会館(アイセル21)研修室(4階)

地図・行き方 https://aicel21.jp/access/

定員:約30人(先着順)

参加費: 1,500円
※うち1人500円分は、ゲストの指定する寄付先にそのまま寄付させていただきます。

対象:社会事業家として事業を始めている方、これから始めようとされている方、
ビジネスモデルの作り方を先輩社会事業家から学びたい方

共催:一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク(SBN)
  IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]
   (特)男女共同参画フォーラムしずおか
運営協力:(有)エコネットワークス

───────────────────────────────────
● プログラム
───────────────────────────────────

◇ ゲストのご紹介、趣旨説明
◇ ゲストご自身からビジネスモデルの紹介
◇ インタビュー
  インタビュアー:ソーシャルビジネス・ネットワーク理事、IIHOE代表者 川北秀人
◇ 参加者からの質疑応答

・参加者からの質疑応答の時間を設けますので、
 ご参加いただく方は1人1回はご質問ください。

・ゲストの事業についてご理解いただくために、事前資料をお送りします。
(参加申込いただいた方にご連絡します。)

*終了後に希望者で懇親会を予定しています。別会場に移動し、
 20時すぎ〜22時位で、予算は1人4,000円程度の予定です
 参加希望される場合は申込フォームにご記入ください。

───────────────────────────────────
● 申込み
───────────────────────────────────

下記の申込フォームに記入の上、3月15日(金)までにお送りください。
定員になり次第、締切らせていただきますので、お早目にお申込みください。

申込フォームはこちら

※開けない場合は、メールにて、お名前、ご所属、ご連絡先(eメール、電話番号)、
 懇親会参加可否 を書いてお送りください。
 送付先 hoshino.iihoe(a)gmail.com *(a)を@に直してご送付ください。


【問合せ先】
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
 hoshino.iihoe(a)gmail.com   *(a)を@に直してご送付ください。
 ※本事業はSBN理事を務めるIIHOE川北と、SBN、男女共同参画フォーラムしずおか
  との協働事業のため、申込対応業務をIIHOEにて担当しています。

◇本プロジェクトのfacebookページ
  http://www.facebook.com/100JapaneseSocialEntrepreneurs
◇これまでのインタビューはこちらから!
  http://socialbusiness-net.com/newcontents01

コメント