• もっと見る

IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]

「地球上のすべての生命にとって調和的で民主的な発展のために」を設立目的に、「社会事業家のマネジメント支援」、「ビジネスと市民生活を通じた環境問題・社会的課題の解決」、「2020年の地球への行動計画立案」に取り組むNPOです。


検索
検索語句
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
プロフィール

IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]さんの画像
https://blog.canpan.info/iihoe/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iihoe/index2_0.xml
16年夏季ご参加者からの推薦メッセージ(ソシオ・マネジメント・スクール) [2016年12月31日(Sat)]
==========================
「ソシオ・マネジメント・スクール」16年夏季ご参加者から、
推薦メッセージをいただきました!
==========================

【企業の社会責任(CSR)への取り組みの進化】
*第三者の立場で的を射たご意見を川北様からいただけました。耳が痛いことも
 ありますが、ここまで踏み込んだ意見や指導をいただけるのはたいへんありがたく、
 また貴重な機会でした。少しでも弊社が前進できるよう頑張ります。

*川北さんのネットワークから、自社の課題に合った企業をご紹介いただき、
 6社訪問、インタビューできました。本当に勉強になりました。数あるCSR研修
 の中でもっともお勧めです。

*とにかくgood practiceの共有事例が多くて、非常に勉強になりました。
 参加者とも推進の話を共有できて、視野が開けた気がします。

【社会の課題解決・理想実現に挑む事業と組織の運営の基礎】
*頭の中が整理できました。組織運営を考える際のコツ、ヒントをたくさん
 いただくことができました。ありがとうございました。

*弊社のちょうど悩んでいるところに効く内容でした。このスクールを受講した
 ことをきっかけに、社内で組織改変のプロジェクトチームを立ち上げたりと、
 動きにつなげることができました。

*悶々と悩み続けたことを、言葉にして明確に認識できるのがとてもよかったです。
 「〇のために〇をする」の考え方がどれほど重要かを再確認できました。
 参加して組織が変わる気がしました。ありがとうございました。

*組織の未来を考えるために、ぜひ受講ください(受講料安すぎる)!

*自身の組織の現状に照らしたアドバイスは、本やWeb情報では得られません。
 ぜひ受講してください。

*NPOでの理事会の運営について、今のあり方を大きく見直す機会となりました。
 どんな社会をデザインしていくかを明確にし、それを一緒に実現していく
 仲間を集めます。ありがとうございました。

*受講によって、自身が地域社会のお客さん、足かせにならないように、
 どう社会に貢献し、成果を出せるのか真摯な姿勢とスキルを身に着けて
 いかなければいけないと思った。ありがとうございました。自分に何が
 できるのか改めて考えていきたい。

*今の悩みをありのまま相談できる場所です。団体の中のもやもやが
 隠したくても隠せない。きっと前に進むはずです。

*日ごろなんとなく感じながらきちんと向き合ってこなかった課題にも
 向き合う機会をいただきました。

*受講に際し、団体から複数名参加するのはとても効果的だった。
 学んだ内容の共有と実現性が高まったし、記憶が鮮明になった。

【小規模多機能自治の担い手の育成と、その基盤づくり】
*実例が多く、数字や根拠がしっかりしているので、自分のポジションを
 再認識することができます。

*より良い社会づくりを担う経営=ソシオ・マネジメントにおける重要な
 トピックを、理論と実践を短時間で一気に学べる素晴らしい場です。
 気になるトピックある方には絶対オススメです!

【市民活動支援機関の立て直し】
*中間支援組織のあり方を改めて体系的にお話しいただくことで、自組織の
 立ち位置を見直したり、今後を考える上で有用な研修であった。
 川北さんの経験に基づく事例紹介もふんだんに盛り込まれており、
 具体的なビジョンを考えるうえで役立った。

*組織として向き合っていくべきことを真剣に議論していくきっかけと
 なりました。この成果を種に、大きく強く成長させていきたいと思います。

【自治体における協働の定義・しくみ・進め方の再構築】
*これまでの取り組みを見直すきっかけにもなり、同時に次へ進む具体的な
 方向性について考えるきっかけとなりました。

*今後の協働の進め方をじっくり考え、そして動き出すきっかけになる
 研修だと思います。

【助成プログラムの最適化】
*厳しさの機会がないと、なかなか考えることのできない機会を得られます。

*助成事業の担当者は一度は受講してみてください。助成事業に携わってから
 数年経過した方にお勧めします。

*助成事業をより深く広く知ることができる貴重な機会となりました。他では
 知りえない知見の詰まったセミナーです。

*目からウロコの発見がたくさんありました。

*いただいたご意見やアドバイスを助成プログラムに反映できるよう、
 もっとよく思考したいと思います。頭の中に一杯心地よい汗をかきたい方に、
 心からお勧めいたします。

*立ち止まって自分の団体の助成プログラムを見直す良い機会になりました。
 講師の方から率直なご意見をいただけたのが良かったです。なるべく団体の
 キーパーソンを多く巻き込んで大人数で参加されることをお勧めします!
コメント