ソシオ・マネジメント・スクール2016年冬季コースのご案内
[2015年10月26日(Mon)]
ソシオ・マネジメント・スクール
School of Socio Management
2016年冬季コースのご案内
School of Socio Management
2016年冬季コースのご案内
世界の「課題先進国」である日本が、「課題解決先駆国」となるために、
現象を追いかけるのではなく、その原因を確認し、効果的に予防するなど
「備える」ことができる人材を、体系的かつ効果的に育成するしくみを
つくろう、と始まった「ソシオ・マネジメント・スクール」。
よりよい社会づくりを担う経営(ソシオ・マネジメント)について、私どもが
実践を通じて学ばせていただいてきたことを集約的にお伝えするとともに、
最前線の現場における実践と、お互いから学び合い、磨き合う場をご提供します。
2015年の夏季コースに続き、2016年冬季コースでは、
下記の3つのコースを開講します!(申込締切は2016年1月18日(月))
みなさまのご参加をお待ちしています!
■<FSC16w>
市民活動支援機関の立て直し
(1/31, 3/27 計2日の講義+改善策の実践)
■<RCS16w>
自治体における協働の定義・しくみ・進め方の再構築
(2/1, 3/28 計2日の講義+改善策の実践)
■<OGM16w>
助成プログラムの最適化
(2/2, 3/28 計2日の講義+改善策の実践)
*詳細は本記事の後半、もしくは開催要項リーフレットをご覧ください。
ssm_web.pdf
(2015年夏季コースの開催報告↓もぜひご参照ください)
□<CSR15s>
企業の社会責任への取り組みの進化(9/4 開催報告)
□<NPM15s>
社会の課題解決・理想実現に挑む事業と組織の運営の基礎(9/5 開催報告)
□<SCM15s>
小規模多機能自治の担い手の育成・支援と、その基盤づくり(9/6 開催報告)
-------------------------------------------------------
2016年冬季コース 詳細
-------------------------------------------------------
■<FSC16w>
市民活動支援機関の立て直し
計2日+改善策の実践
【トピック】
・求められる姿勢と技能
・地域・社会の未来からの逆算
・重点支援対象にとって効果的な支援プログラムの整備
・ベスト・プラクティスから学ぶ(地域・団体にどう働きかけるか)
【流れ】
1)1月31日(日)10:00−20:00
講義と団体別作業
重点支援対象の絞り込みと支援プログラム
↓
重点支援対象への働きかけ
↓
2)3月27日(日)13:00−18:00
働きかけの結果共有と学び合い
【対象、事前課題、受講料など】
対象:市民活動支援機関の理事・事務局長・マネジャー
※各団体2名以上のご参加を必須とします。
定員:10団体
事前課題:下記の項目について、理事会ご確認の上ご提出ください。
1.昨今の地域・分野の重点課題
2.今後の地域・分野の重点課題
3.重点支援先団体の候補
受講料:1団体2万円(+3名目以降は1人5000円追加)
(税別・第1日の昼・夜の軽食代を含む)
(例:3人参加の場合、2万円+5000円(税別))
------------------------------------------------------
<RCS16w>
■自治体における協働の定義・しくみ・進め方の再構築
計2日+改善策の実践
【トピック】
・協働から総働へ
・協働の必要性の再確認
・ベスト・プラクティスから学ぶ
・協働推進ロードマップの作成
【流れ】
1)2月1日(月)10:00−18:00
講義と地域別作業
協働推進ロードマップの作成
↓
協働の定義・しくみ・進め方の進化に向けた働きかけ
↓
2)3月28日(月)13:00−16:00
協働推進取組みの進捗共有
【対象、事前課題、受講料など】
対象:自治体行政の協働推進担当管理職・中間支援機関の役員
※同一地域から2名以上のご参加を必須とします。
定員:10自治体
事前課題:下記の項目について上長ご確認の上でご提出ください。
1.昨今の地域・分野の重点課題
2.数年後の地域・分野の重点課題
3.重点課題に関する協働案件候補
受講料:1地域2万円(+3名目以降は1人5000円追加)
(税別・第1日の昼の軽食代を含む)
------------------------------------------------------
■<OGM16w>
助成プログラムの最適化
計2日+改善策の実践
【トピック】
・目的と期待される効果から、助成プログラムを再構成する
・助成先とのコミュニケーション改善
【流れ】
1)2月2日(火)10:00−18:00
講義と組織別作業
↓
次年度以降の助成プログラム改善に向けた働きかけ
↓
2)3月28日(月)17:00−20:00
改善の進捗共有
【対象、事前課題、受講料など】
対象:助成機関の管理職級以上の役職員
※各団体2名以上のご参加を必須とします。
定員:10機関
受講料:1機関2万円(+3名目以降は1人5000円追加)
(税別・第1日の昼の軽食代を含む)
------------------------------------------------------
*「ソシオ・マネジメント・スクール」開講にあたって(IIHOE代表者 川北からのメッセージ)
*会場・参加要件についてはこちら
*申込みについてはこちら
*FAQ(よくある質問)はこちら
*ソシオ・マネジメント・スクールのfacebookページでも最新の情報を発信しています!
*開催要項(PDF)はこちら → ssm_web.pdf
*開催要項(Jpeg)はこちら↓


