NSR(NPOの社会責任)のアセスメント:進捗度と重要度のフォーム
[2013年06月24日(Mon)]
IIHOEが(般財)ダイバーシティ研究所とともに実施している
「NSR(NPOの社会責任)取り組み推進プロジェクト」の中で、
ISO26000の中核主題を自組織に当てはめて、
取り組むべき課題をアセスメントするための独自のフォームを作成しました。
取り組むべきそれぞれの事柄に対し、団体にとっての
重要性とリスクの大きさを計り、重要度をランク付けした上で、
取り組みの進捗を管理するためのフォームです。
自組織の課題のアセスメントにぜひご利用ください。
フォーマットはこちら↓
26000_item (blank).xlsx
<本フォームの使い方>
ISO26000の主要課題別 関連する行動、期待される行動のそれぞれについて、
1.重要性ランクを3段階評価
1(低)…わが組織にとっての重要性は低い。
2(中)…わが組織にとっての重要性は普通。
3(高)…わが組織にとっての重要性は高い。
2.リスクと要実現性ランクを3段階評価
1(低)…わが組織ではもう実現できている、またはわが組織の活動内容や組織状況上、
対応の必要はない(ので、新たに取り組む予定はない)。
2(中)…わが組織では、一部実現できている
(ので、今後継続して改善していく必要がある)。
3(高)…わが組織では、まだ実現できていない
(ので、今後新たに取り組んでいく必要がある)。
その結果、点数の高い項目(3×3=9点や3×2=6点)の中から、
特に重要な項目中心に取り組みを検討し、実施する。
*IIHOEのアセスメント結果(2013/5/9時点)も公開しますので、ご参照ください。
こちら↓
26000_item (iihoe2013).pdf
注:
本書式中の「期待される行動」については、
「日本語訳 ISO26000:2010 社会的責任に関する手引」
(ISO26000国内委員会監修 日本規格協会出版)を参照しつつ、
IIHOEにて作成いたしました。
ISO26000の概要や詳細については、上記資料、またはISO/SR国内委員会
http://iso26000.jsa.or.jp/contents/
をご参照ください。
なお、本書式はSR推進のためにIIHOEが無償で提供するもので、
営利を目的とするものではありません。
「NSR(NPOの社会責任)取り組み推進プロジェクト」の中で、
ISO26000の中核主題を自組織に当てはめて、
取り組むべき課題をアセスメントするための独自のフォームを作成しました。
取り組むべきそれぞれの事柄に対し、団体にとっての
重要性とリスクの大きさを計り、重要度をランク付けした上で、
取り組みの進捗を管理するためのフォームです。
自組織の課題のアセスメントにぜひご利用ください。
フォーマットはこちら↓
26000_item (blank).xlsx
<本フォームの使い方>
ISO26000の主要課題別 関連する行動、期待される行動のそれぞれについて、
1.重要性ランクを3段階評価
1(低)…わが組織にとっての重要性は低い。
2(中)…わが組織にとっての重要性は普通。
3(高)…わが組織にとっての重要性は高い。
2.リスクと要実現性ランクを3段階評価
1(低)…わが組織ではもう実現できている、またはわが組織の活動内容や組織状況上、
対応の必要はない(ので、新たに取り組む予定はない)。
2(中)…わが組織では、一部実現できている
(ので、今後継続して改善していく必要がある)。
3(高)…わが組織では、まだ実現できていない
(ので、今後新たに取り組んでいく必要がある)。
その結果、点数の高い項目(3×3=9点や3×2=6点)の中から、
特に重要な項目中心に取り組みを検討し、実施する。
*IIHOEのアセスメント結果(2013/5/9時点)も公開しますので、ご参照ください。
こちら↓
26000_item (iihoe2013).pdf
注:
本書式中の「期待される行動」については、
「日本語訳 ISO26000:2010 社会的責任に関する手引」
(ISO26000国内委員会監修 日本規格協会出版)を参照しつつ、
IIHOEにて作成いたしました。
ISO26000の概要や詳細については、上記資料、またはISO/SR国内委員会
http://iso26000.jsa.or.jp/contents/
をご参照ください。
なお、本書式はSR推進のためにIIHOEが無償で提供するもので、
営利を目的とするものではありません。