個別相談(カウンセリングやアドバイス)をご希望の方へ
[2010年12月09日(Thu)]
「団体を立ち上げたいので、相談にのってほしい」
「団体運営について、個人的にアドバイスがほしい」
というご連絡を、全国各地からお電話やメールでいただくことがあります。
こちらでも多少触れておりますように、私どもIIHOEでは、個別団体向けの
お手伝いについては、団体立ち上げ後の理事会や幹部スタッフ向けの
「集合研修」に限らせていただいております。
また、団体を立ち上げた後も、原則として、個人的なカウンセリング
(ご相談)は承っておりません。
その理由は、大きく3つあります。
(1)
活動の開始や団体の設立は、まず周囲の仲間を自らしっかり募り
巻き込むことが大切ですが、その際の相談先としては、地域の状況を
しっかり把握した身近な支援者(=その地域の中間支援組織)が
もっとも有効であること。
(2)
また、おひとりでご相談にいらっしゃる場合、ご相談においでに
なる方の個人的な思い込みが強い場合が多く、その結果、
団体についての偏った情報しか得られず、適切な助言や支援が
できないケースが多いこと。
(3)
そして往々にしてその方が助言の内容を抱え込んでしまい、
理事など団体内の他の方々と情報の共有や業務の分担が
適切に行われず、改善の速度が遅れる、またはストップして
しまうこと。
地域の資源(その地域の中間支援組織や自治体窓口)や、
すでに一般的に入手できる情報(ウェブサイトや書籍)を
最大限に活用いただき、「相談したいこと」を効率的に解決する
ための手段や道筋をぜひ探してみてください。
同地域で同分野の活動をしている団体に聞いてみるのも
よい方法だと思います。
「団体運営について、個人的にアドバイスがほしい」
というご連絡を、全国各地からお電話やメールでいただくことがあります。
こちらでも多少触れておりますように、私どもIIHOEでは、個別団体向けの
お手伝いについては、団体立ち上げ後の理事会や幹部スタッフ向けの
「集合研修」に限らせていただいております。
また、団体を立ち上げた後も、原則として、個人的なカウンセリング
(ご相談)は承っておりません。
その理由は、大きく3つあります。
(1)
活動の開始や団体の設立は、まず周囲の仲間を自らしっかり募り
巻き込むことが大切ですが、その際の相談先としては、地域の状況を
しっかり把握した身近な支援者(=その地域の中間支援組織)が
もっとも有効であること。
(2)
また、おひとりでご相談にいらっしゃる場合、ご相談においでに
なる方の個人的な思い込みが強い場合が多く、その結果、
団体についての偏った情報しか得られず、適切な助言や支援が
できないケースが多いこと。
(3)
そして往々にしてその方が助言の内容を抱え込んでしまい、
理事など団体内の他の方々と情報の共有や業務の分担が
適切に行われず、改善の速度が遅れる、またはストップして
しまうこと。
地域の資源(その地域の中間支援組織や自治体窓口)や、
すでに一般的に入手できる情報(ウェブサイトや書籍)を
最大限に活用いただき、「相談したいこと」を効率的に解決する
ための手段や道筋をぜひ探してみてください。
同地域で同分野の活動をしている団体に聞いてみるのも
よい方法だと思います。