研修が中止・延期となる可能性が高い場合は、可能なかぎり早めにお知らせください。災害・荒天・感染症の影響による中止・延期については、講師の旅費払戻手数料やキャンセル料を頂戴することもございますので、あらかじめご了承ください。
![]() |
IIHOEブログトピックス(目次)
*タイトルをクリックすると該当ページにジャンプします
《IIHOEの主催&関連事業、最新トピックス!》 ・「ソシオ・マネジメント・スクール」 ・「支援力・協働力パワーアップ研修」 ・「社会事業家100人インタビュー」 ・「雲南市に地域自治を学ぶ会(略称:雲南ゼミ)」 ・「自治体の社会責任(LGSR)」 《IIHOEとは?》 ・団体基本情報(CANPAN団体情報ページにジャンプします) ・年次報告書(ISO26000に基づく報告ページも設けました) ・代表者・川北の略歴 ・川北の予定概要 《IIHOEのSR(社会責任)への取組み》 ・社会責任への取り組みについての宣言(コミットメント) ・人権の尊重に関する基本方針 ・IIHOEが提供するサービス・商品などにより、不利益を被られた方・被ったと感じられた方へ ・乱丁・落丁本はお取り換えいたします。 ・みなさんの企画する行事や研修は、ユニバーサル・デザインですか? ・「インフルエンザの予防・拡大防止のためのガイドライン」にご協力をお願いします (*環境、従業員など、上記以外の対象への配慮・対応については、年次報告書をご参照ください。)
【IIHOEブログトピックスの最新記事】
小規模多機能自治推進ネットワーク会議主催 連続オンライン勉強会「初夏の陣」開催のお知らせ
小規模多機能自治推進ネットワーク会議では、昨年度に引き続き、地域・行政・支援者の事例共有と、行政担当者向けの施策・体制整備のための連続オンライン勉強会「初夏の陣」を開催します。
すでにご案内済みの「初任者研修」(5/11)と併せて、ぜひご参加ください! ![]() *小規模多機能自治推進ネットワーク会議会員以外の方もご参加いただけます。 *今年度、【D】はひとつに統合し、3回構成としています。 *「晩秋の陣」については、夏以降改めてご案内します。 主催:小規模多機能自治推進ネットワーク会議 企画・運営協力:(特)まぢラボ、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] ↓以下、開催日順に記載。お申込み方法は、本記事の末尾をご参照ください。 ================================= 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会 ================================= <主な対象> 地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会福祉などの担当者、 地域運営組織等への支援者 【日時】2022年6月8日(水)15:00から17:30まで 【開催方法】オンライン(zoomミーティング) ※後日の録画配信は予定しておりません。 【定員】90アカウント 【参加費】個人視聴:3,000円、複数視聴:5,000円 【内容】ご登壇者から、21年年頭からのお取り組みふりかえり+22年度のお取り組み方針 について伺い、質疑応答を行います。 【ご登壇者】(公財)東近江三方よし基金、里山くらしlabo、(特)みんなの集落研究所 【進行・コメント】(特)都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏、 IIHOE 川北秀人 =================== 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会 =================== <主な対象> 地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育などの 担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織等への支援者 【日時】2022年6月15日(水)15:00から17:30まで 【開催方法】オンライン(zoomミーティング) ※後日の録画配信は予定しておりません。 【定員】90アカウント 【参加費】個人視聴:1,500円、複数視聴:3,000円 【内容】ご登壇者から、21年年頭からのお取り組みふりかえり+22年度のお取り組み方針 について伺い、質疑応答を行います。 【ご登壇者】大鋸屋(おがや)地域づくり協議会(富山県南砺市)、斎川公民館(宮城県白石市)、 大岡地区住民自治協議会(長野市) 【進行・コメント】(特)都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏、 IIHOE 川北秀人 ============================= 【D】行政のための施策・体制整備研修:導入から継続・進化へ ============================= <主な対象> 行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者 【日時】<第1回>2022年6月22日(水)、<第2回>7月6日(水)、<第3回>7月20日(水) ※3回連続、いずれも15:00から17:30まで。 【開催方法】オンライン(zoomミーティング)※後日の録画配信は予定しておりません。 【講師】斎藤主税氏((特)都岐沙羅パートナーズセンター 理事・事務局長)、 川北秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者 兼「ソシオ・マネジメント」編集発行人) 【定員】90アカウント 【テキスト】「ソシオ・マネジメント」第6号「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」(定価1,100円)※お持ちでない方は、事前にご購入をお願いいたします。 【参加費】個人視聴:4,000円、複数視聴:7,000円 【内容】 ★事前課題 「小規模多機能自治を進める施策」アセスメントへのご記入(※)と、「実施中の主な施策」「準備中の主な施策」「工夫している・心がけていること」「ヒントが欲しいこと」について、6月19日(日)までにご提出いただきます(事前に記入用フォームをお送りします)。 ※小規模多機能自治推進ネットワーク会議 会員の自治体においては、過去に同アンケートにご回答いただいたことがある場合は、それに加筆していただく形式で結構です。 <第1回> *事前課題の共有による自己紹介 *解説講義「仮題:小規模多機能自治を始める前に、見通し・考え・決め・整えておくこと」(斎藤氏)、質疑応答 *解説講義「小規模多機能自治導入から5年以内に行っておくべきこと」(川北)、質疑応答 (宿題 「小規模多機能自治を進める施策」アセスメントにもとづく施策改善案の企画) <第2回> *宿題の共有と意見交換 *補足講義とまとめ(斎藤氏、川北) (宿題 次年度以降に向けて、今年度下半期に準備しておくべきこと) <第3回> *宿題の共有と意見交換 *補足講義とまとめ(斎藤氏、川北) ================ 【B】行政の施策・支援事例共有会 ================ <主な対象> 行政の地域自治・福祉・社会教育などの担当者、地域運営組織等への支援者 【日時】2022年6月23日(木)15:00から17:30まで 【開催方法】オンライン(zoomミーティング)※後日の録画配信は予定しておりません。 【定員】90アカウント 【参加費】個人視聴の場合1,500円、複数視聴の場合3,000円 【内容】ご登壇者から、21年年頭からのお取り組みふりかえり+22年度のお取り組み方針 について伺い、質疑応答を行います。 【ご登壇者】宮城県白石市、富山県南砺市、長崎市 【進行・コメント】(特)都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏、 IIHOE 川北秀人 <お申込みについて> *お申込みには2つの方法があります。決済方法や手続き等が異なりますので、ご都合のよい方をお選びください。 @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」で購入(前払い) AEメールで申し込み、請求書払い(後払い) *お申込み締切は、各回の前日17時です(ただし、【D】は事前課題があるため、6月19日(日)17時)。定員に達し次第締め切ります。 *【A】〜【D】には、それぞれ「個人視聴」と「複数視聴」があります。ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する形式を予定されている場合は、「複数視聴」を選択してください。複数視聴の参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」 以下にあてはまる方にお勧めします。 ◆組織の経費としてではなく、個人として参加費をお支払いされる方 ◆見積書・請求書が不要な方 ◆クレジットカードを始めとした、多様な決済方法を選択したい方 ◆領収証が必要な方 *前払いです。決済完了時点でお申込みが成立します。(即時決済ではない)コンビニ決済や銀行振込のお支払い期間は、「お申込み当日を除く3日間」と短いのでご注意ください。 *お申込み時にご希望いただいた場合に限り、領収証PDFデータをEメール添付でお送りできます。 *主催者都合による中止の場合を除き、お申込み完了後の返金はいたしません。予めご了承ください。 以下のリンクからお申し込みください。ただし、複数種参加ご希望の場合、勉強会ごとにお申込み・決済されるのではなく、カートにまとめて、一度で決済されることをお勧めします。 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴> 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴> 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴> 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴> 【D】行政のための施策・体制整備研修<個人視聴> 【D】行政のための施策・体制整備研修<複数視聴> 【D】のテキスト「ソシオ・マネジメント」第6号増補改訂版 【B】行政の施策・支援事例共有会<個人視聴> 【B】行政の施策・支援事例共有会<複数視聴> AEメール 以下にあてはまる方にお勧めします。 ●個人としてははなく、組織(行政や団体)の経費で参加費をお支払いされる方 ●見積書や請求書が必要な方 ●銀行振込によるお支払いを希望される方 ●後払いを希望される方 *お申込み受領確認を兼ねて、(見積書・)請求書のPDFデータをEメール添付でお送りします。内容をご確認いただいた後、原本を郵送します。 *誠に恐れ入りますが、(見積書・)請求書作成・送付手数料として、「1勉強会ごとに300円」加算させていただきます。 *勉強会開催後のお振込みでも結構です(請求書日付の翌月末までにはお支払いください)。振込手数料はご負担をお願いします。 *主催者都合による中止の場合を除き、お申込み完了後の返金はいたしません。予めご了承ください。 下記お申込みフォームをコピー&ペーストしてご記入の上、Eメールにてお送りください。 メール送信先アドレス→ office.iihoe@gmail.com =============================== (1)ご参加希望の勉強会(以下から、参加しない勉強会を削除してください): 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴> 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴> 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴> 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴> 【D】行政のための施策・体制整備研修<個人視聴> 【D】行政のための施策・体制整備研修<複数視聴> 【B】行政の施策・支援事例共有会<個人視聴> 【B】行政の施策・支援事例共有会<複数視聴> (2)【D】ご参加の方で、テキスト「ソシオ・マネジメント」第6号増補改訂版を併せて購入希望の方は、冊数をご記入ください。【 冊】 *Aの場合のみ、勉強会と同時にお申込みいただいた場合に限り、冊数を問わず、送料無料。 (3)お申込みの方のお名前: (4)ご所属組織名: (5)ご連絡先メールアドレス: (6)見積書 □必要 □不要 (7)(見積書・)請求書のお宛名: (8)(見積書・)請求書に記載する発行日付: ※日付空欄希望の場合は、その旨お知らせください。 (9)(見積書・)請求書記載内容・方法についてのご希望(品名等): ※特にご希望がなければ、請求書作成手数料300円は、参加費の一部として分けずに記載します。 (10)(見積書・)請求書をお送りするご住所: ===============================
小規模多機能自治推進ネットワーク会議 主催「初任者研修」を開催します!
【5/6追記】
*5/5までに参加お申し込みくださったみなさまには、先ほどzoom情報等、 メールでお送りいたしましたので、ご確認ください。 *5/10まで、引き続きお申込みを受け付けております。 ![]() 引き続き感染症対策が求められる中、高齢化・人口減少・小家族化の深刻さは増す ばかりですが、各地で、福祉など多様な切り口からの地域づくりへの働きかけが 動き出しています。 また、小規模多機能自治を改めて「知る」段階から「導入後に進化し続ける」段階に ある地域や自治体が多いことから、今年度はまず5月に、初任者研修「地域づくり・ 地域組織と小規模多機能自治の基礎」(オンライン)を開催します。 会員以外の方も、ぜひご参加ください! *昨年度もご好評いただいた連続オンライン勉強会「初夏の陣」は6月、「晩秋の陣」は 11月に今年度も開催予定です。追ってご案内いたします。 主催:小規模多機能自治推進ネットワーク会議 企画・運営協力:(特)まぢラボ、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] ============================== 【初任者研修】 地域づくり・地域組織と小規模多機能自治の基礎 ============================== <主な対象> 今年度、新たに地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育 などの担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織等 への支援者に就任・着任された方々 ※小規模多機能自治推進ネットワーク会議会員以外の方も、ご参加いただけます。 【日時】2022年5月11日(水)15:00から17:00 【開催方法】オンライン(zoomミーティング)※後日の録画配信は予定しておりません。 【定員】90アカウント 【お申込み締切】5月10日(火)17:00 【参加費】1,000円/1アカウント(税込) 【内容(予定)】 @小規模多機能自治推進ネットワーク会議とは (小規模多機能自治推進ネットワーク会議事務局:雲南市 板持周治氏) A全国各地の小規模多機能自治の取り組みから (都岐沙羅パートナーズセンター理事・事務局長 斎藤主税氏) B解説講義:地域づくり・地域自治の置かれた状況の推移と求められる進化 (IIHOE 川北秀人) C質疑応答・状況共有・意見交換 <お申込み方法> @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」 AEメール の2つの方法があります。 どちらか選んでお申し込みください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 以下リンクから、お申込み及び決済をお願いいたします。 https://officeiihoe.stores.jp/items/6253daa2c9883d37426c9cc7 *ご購入数量=アカウント使用数です。複数名受講の場合でも、一つの会場に 集まって1台のPCで投影するなどで視聴いただく場合は、1アカウントとなります。 同じ組織でも、別のPCで個々に視聴される場合は、人数分のアカウントを ご購入いただくことになります。 *クレジットカードなど、複数の決済方法からお選びいただけます。 *決済完了をもって、お申込みとなります。銀行振込やコンビニ決済を選択された場合、 設定された期限までにお支払いを完了してください。 *お申込み時にご希望いただいた場合に限り、領収証PDFデータをEメール添付で お送りできます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 AEメール(請求書でのお支払い) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 下記お申込みフォームにご記入の上、Eメールにてお送りください。 請求書データをメール添付でお送りします。内容をご確認いただいたのち、 (必要であれば)原本を郵送いたします。 *メール送信先アドレス→ office.iihoe@gmail.com *銀行振込にてお支払いください(振込手数料はご負担をお願いします)。 *お振込みは、勉強会終了後でも結構です。 *誠に恐れ入りますが、請求書作成手数料として「1請求書あたり300円加算」させていただきます。 ★メール送信先アドレス office.iihoe@gmail.com =============================== 【初任者研修】 地域づくり・地域組織と小規模多機能自治の基礎に、 ( )アカウント分申し込みます。 ↑ ※アカウント使用数を記入してください。複数名受講の場合でも、一つの会場に 集まって1台のPCで投影するなどで視聴いただく場合は、1アカウントとなります。 同じ組織でも、別のPCで個々に視聴される場合は、人数分のアカウントを ご購入いただくことになります。 (1)お申込みの方のお名前: (2)ご所属組織名: (3)請求書のお宛名: (4)見積書:要・不要 (5)(見積書・)請求書に記載する発行日付: (6)(見積書・)請求書記載内容・方法についてのご希望(品名等): ※特にご希望がなければ、請求書作成手数料300円は、参加費の一部として分けずに記載します。 (7)(見積書・)請求書原本をお送りするご住所: ===============================
長崎市さんが「地域コミュニティ担当職員による地域分析シート」を作成されました
2019年3月に「地域におけるまちづくりの推進に関する条例」を
施行された長崎市では、市内各地での「地域コミュニティ連絡協議会」の 設立を進めるとともに、その継続的な支援体制づくりを進めていらっしゃいます。 その一環として「地域コミュニティ連絡協議会設立および運営支援に 係る職員研修」を連続して開催していらっしゃいますが、 2020年1月の「地域コミュニティ連絡協議会設立及び 運営支援にかかるまちづくり支援自己分析シート」に続いて、 「地域コミュニティ連絡協議会設立及び運営支援にかかるまちづくり支援 【地域分析シート】」を作成されました。 地域コミュニティ担当職員による個人とチームのあり方を確認する 【自己分析シート】に続いて、今回の【地域分析シート】では 担当職員の目から見た、地域の取り組みや体制整備の状況について、 定性的な感覚を「どの水準にあるか」で確認し、それを点数に 置き換えることで、各地域の状況について定量化するとともに、 他地域との比較、さらには、各地区の状況に適した支援を どのように進めるかについての判断の根拠とすることがねらいです。 川北が同研修と本件書式の作成をお手伝いさせていただいたことから、 同市のお許しをいただき、下記に添付します。 nagasaki_shi_chiikibunseki2.xlsx みなさまの地域でも、ぜひ、同様のお取り組みが進むことを願います。 長崎市のみなさま、貴重な資料のご提供、ありがとうございます!
【受付期間延長しました!】「非営利組織のガバナンスに関する現状調査」アンケートにご協力をお願いいたします。
日本の非営利セクターのガバナンスは、理事会、総会・評議員会、監事が、本来の役割を理解できていないために、潜在的な可能性や力を発揮できずにいるケースが数多く存在するのではないかと感じます。また、市民セクターや公益・非営利、社会的事業の担い手でありながら、自律的に改善・拡充を進めることができておらず、結果として、行政主導で設けられた枠組みに受動的に従っているに過ぎない、という指摘も少なくありません。
このような「2つの危機」を放置することなく、事例やノウハウの共有を相互に学び合える環境づくりを通じて、非営利セクター自らによるガバナンス拡充を促すことを目的に、有志による非営利セクターガバナンス拡充プロジェクト(仮称)の準備会※を発足しました。 今後、当プロジェクトは、公益社団・財団法人、特定非営利活動法人、社会福祉法人をはじめとする多様な非営利セクターの団体やそのネットワーク団体と、助成機関をはじめとするその支援者にもご参加・ご協力いただきながら、上記の目的を実現できるコミュニティを形成できるよう、働きかけを積み重ねたいと考えています。 その最初の一歩として、「非営利組織のガバナンスに関する現状調査」を実施いたします。みなさまのご協力を、ぜひよろしくお願いいたします。 ※(仮称)非営利セクターガバナンス拡充プロジェクト 準備会メンバー (五十音順、2021年11月時点) ・NPOの社会責任取り組み推進プロジェクト(NSRプロジェクト) ・社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット) ・全国NPO事務支援カンファレンス ・一般財団法人非営利組織評価センター 「非営利組織のガバナンスに関する現状調査」アンケート 【アンケート回答フォーム】 こちらからアンケートのご回答をよろしくお願い致します。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfEJUaM50K8CXJNXoN45oYayWWChVXXVyqfLi9bhHHaigugcg/viewform 【アンケート実施期間】 2021年12月1日(水)〜 【個人情報の取扱に関して】 個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、「非営利組織のガバナンスに関する現状調査」関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。 ただし、ご記入者の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。
小規模多機能自治推進ネットワーク会議 主催 連続オンライン勉強会(晩秋の陣・初冬の陣)開催のお知らせ
★11/29(月)追記
【A】・【B】・【C】とも、先ほどお申込みを締切りました! お申込みくださった方には、メールで、当日のご案内をお送りしておりますので、ご確認ください。 小規模多機能自治推進ネットワーク会議では、例年6月開催の総会に併せて開催されてきた情報共有の機会である「つどい」や勉強会の代わりとして、今年度は、6月・7月に、会員以外も参加可能な連続オンライン勉強会「初夏の陣」を開催しました。おかげさまで、延べ180組織・人の方々にご参加いただき、4つのテーマ・5つのプログラムを実施することができました。 その際にもお知らせしておりました通り、11月・12月に「晩秋の陣・初冬の陣」を開催いたします。【A】・【B】・【C】では、新たなゲストをお招きし、今回も素晴らしい実践についてお伺いします。【D1】・【D2】は、基本的に「初夏の陣」と同じ内容・構成ですが、随時新しい事例を織り込んで解説予定です。 晩秋の陣・初冬の陣(開催日時順) 【D1】行政のための施策・体制整備研修会《導入編》 11月15日(月)15時〜17時 (お申込み締切:11/12(金)) 【D2】行政のための施策・体制整備研修会《継続・進化編》 ※2回連続 <第1回>11月16日(火)15時〜17時半 <第2回>12月21日(火)15時〜17時半 (お申込み締切:11/12(金)) 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会 11月30日(火)15時〜17時半 (お申込み締切:11/29(月)) 【B】行政の施策・支援事例共有会 12月1日(水)15時〜17時半 (お申込み締切:11/29(月)) 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会 12月1日(水)18時〜20時 (お申込み締切:11/29(月)) お申込みにあたって、まず以下をご確認ください! 【お申込み方法】 @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」 AEメール の2つの方法があります。 決済の方法や手続きが異なりますので、どちらかご都合のよい方法をお選びください。 以下にあてはまる方には、@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」からのお申込みをお勧めします。 ◆組織の経費としてではなく、個人として参加費をお支払いされる方 ◆見積書・請求書が不要な方 ◆クレジットカード決済を始めとした、多様な決済方法を選択したい方(コンビニ決済や銀行振込など、即時決済ではない場合のお支払い期限は、お申込み当日を除く3日間と短いのでご注意ください) ◆領収証が必要な方(郵送ではなく、PDFデータをメール添付にてお送りします) ※複数種の回にお申し込みの場合、(ひとつひとつ決済せず)カートにまとめてから 一度に決済された方が便利でお得です。 また、以下にあてはまる方には、AEメールでのお申込みをお勧めします。 ●個人としてははなく、組織(行政や団体)の経費で参加費をお支払いされる方 ●見積書や請求書が必要な方(PDFデータをメール添付にてお送りし、ご希望の記載内容になっているかご確認いただいたのち、原本を郵送します。ただし、(請求書等の発行枚数にかかわらず)請求書発行・送付手数料として、1つの勉強会につき300円加算させていただきます) ●銀行振込によるお支払いを希望される方(振込手数料はご負担をお願いします) ●後払いを希望される方(勉強会開催日の前か後かは問いませんが、請求書発行月の翌月末までのお振込みをお願いしております) 【お申し込み方法】 @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」 各回のご案内末尾に記載しているリンクからお申し込みください。ただし、複数種参加ご希望の場合、1勉強会ごとにお申込み・決済されるのではなく、カートにまとめて、一度で決済されることをお勧めします。「IIHOE BOOKSTORE」のトップページで、すべての勉強会が一覧できます。 *領収証ご希望の場合は、お申込み時に、お宛名をご指示ください。 AEメール 下記お申込みフォームをコピー&ペーストしてご記入の上、Eメールにてお送りください。 メール送信先アドレス→ office.iihoe@gmail.com =============================== (メール送信先アドレス office.iihoe@gmail.com) (1)お申込みの方のお名前: (2)ご連絡先メールアドレス: (3)ご所属組織名: (4)見積書 □必要 □不要 (5)請求書(・見積書)のお宛名: (6)請求書(・見積書)記載内容等についてのご希望: (7)請求書(・見積書)をお送りするご住所: (8)ご参加希望の勉強会(以下から、参加しない勉強会を削除してください): 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴> 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴> 【B】行政の施策・支援事例共有会<個人視聴> 【B】行政の施策・支援事例共有会<複数視聴> 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴> 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴> 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<個人視聴> 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<複数視聴> 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<個人視聴> 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<複数視聴> (9)【D1】・【D2】ご参加の方で、ソシオ・マネジメント第6号増補改訂版を 併せて購入希望の方は、冊数をご記入ください。【 冊】 =============================== 【お支払い方法】 @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」 *クレジットカードなど、複数の決済方法からお選びいただけます(前払いです。決済完了時点でお申込みが成立します)。 *お申込み時にご希望いただいた場合に限り、領収証PDFデータをEメール添付でお送りできます。 *主催者による中止の場合を除き、お申込み完了後の返金はいたしません。予めご了承ください。 AEメール *お申込み受領確認とともに、請求書(・見積書)のPDFデータをEメール添付でお送りします。内容をご確認いただいた後、原本を郵送いたします。 *誠に恐れ入りますが、請求書(・見積書)作成・送付手数料として、「1勉強会ごとに300円」加算させていただきます。 *遅くとも、請求書発行月の翌月末までに銀行振込にてお支払いください。振込手数料はご負担をお願いします。 *主催者による中止の場合を除き、お振込み完了後の返金はいたしません。予めご了承ください。 【テキスト】 【D1】・【D2】で使用するテキスト(「ソシオ・マネジメント」第6号増補改訂版)をお持ちでない場合は、研修会参加お申し込みと併せて、必要冊数をご購入ください。冊数未確定の場合は、後日別途ご購入も可能ですが、Aの場合で、勉強会と同時にお申込みいただいた場合に限り、冊数を問わず、送料無料とさせていただきます。 【事前課題】 【D1】・【D2】共通で、「小規模多機能自治を進める施策」アセスメントへのご記入をお願いいたします。入力用のフォームは事前にお送りしますが、事前提出の必要はございません(小規模多機能自治推進ネットワーク会議の会員自治体で、過去に同アンケートにご回答いただいている、または初夏の陣ですでにご記入された場合は、そちらに加筆いただく形式で結構です)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年11月30日(火)15時〜17時半 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育などの 担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織 等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 20年年頭からのお取り組みのふりかえりと、21年度のお取り組み方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者> (一社)筆甫地区振興連絡協議会(宮城県丸森町)、(一社)高根コミュニティラボわぁら(新潟県村上市)、(特)ほほえみの郷トイトイ(山口市地福地区) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:1,500円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/29(月)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/2VXkLDC AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴>※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年11月30日(火)15時〜17時半 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育などの 担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織 等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 20年年頭からのお取り組みのふりかえりと、21年度のお取り組み方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者> 筆甫地区振興連絡協議会(宮城県丸森町)、高根コミュニティラボわぁら(新潟県村上市)、ほほえみの郷トイトイ(山口市地福地区) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/29(月)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/3ACbdg8 AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【B】行政の施策・支援事例共有会<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年12月1日(水)15時〜17時半 ◆対象:行政の地域自治・福祉・社会教育などの担当者、地域運営組織等 への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 20年年頭からのお取り組みのふりかえりと、21年度のお取り組み方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者> 南砺市、大阪市、雲南市 (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:1,500円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/29(月)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/3nU9P5n AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【B】行政の施策・支援事例共有会<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年12月1日(水)15時〜17時半 ◆対象:行政の地域自治・福祉・社会教育などの担当者、地域運営組織等 への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 20年年頭からのお取り組みのふりかえりと、21年度のお取り組み方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者>南砺市、大阪市、雲南市 (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/29(月)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/3ACbpvS AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の 支援事例共有会<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年12月1日(水)18時〜20時 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会福祉 などの担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 20年年頭からのお取り組みのふりかえりと、21年度のお取り組み方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者>(特)SEIN(大阪府堺市)、(一財)明石コミュニティ創造協会(兵庫県明石市)、(特)みんなの集落研究所(岡山市) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/29(月)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/39j6DaT AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の 支援事例共有会<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年12月1日(水)18時〜20時 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会福祉など の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 20年年頭からのお取り組みのふりかえりと、21年度のお取り組み方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者>(特)SEIN(大阪府堺市)、(一財)明石コミュニティ創造協会(兵庫県明石市)、(特)みんなの集落研究所(岡山市) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:5,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/29(月)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/3nNzqN6 AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※基本的に「初夏の陣」と同じ内容・構成です。 ※本研修会では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。 @で申し込まれる方は、下記より予めご購入ください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 Aで申し込まれる方は、上記「お申し込みフォーム」で併せてお申し込みください。 ◆日時:2021年11月15日(月)15時〜17時 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の導入段階(着手から5年以内)にある、 行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:解説講義「小規模多機能自治導入から5年以内に行っておくべきこと」、 質疑応答 ◆講師:川北秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者 ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/12(金)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/3u1MRdp AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※基本的に「初夏の陣」と同じ内容・構成です。 ※本研修会では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。 @で申し込まれる方は、下記より予めご購入ください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 Aで申し込まれる方は、上記「お申し込みフォーム」で併せてお申し込みください。 ◆日時:2021年11月15日(月)15時〜17時 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の導入段階(着手から5年以内)にある、 行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:解説講義「小規模多機能自治導入から5年以内に行っておくべきこと」、 質疑応答 ◆講師:川北秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者 ◆参加費:5,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/12(金)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/3tWulmx AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※基本的に「初夏の陣」と同じ内容・構成です。 ※【D】では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。 @で申し込まれる方は、下記より予めご購入ください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 Aで申し込まれる方は、上記「お申し込みフォーム」で併せてお申し込みください。 ◆日時:2021年11月16日(火)&12月21日(火)15時〜17時半 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の継続・進化段階(着手から5年以上) にある、行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 【第1回】 解説講義「小規模多機能自治導入から5年以降に行うべきこと」、 質疑応答、まとめ、宿題の解説 (宿題 「小規模多機能自治を進める施策」アセスメントにもとづく施策改善案の企画) 【第2回】 宿題の共有と意見交換、補足講義とまとめ ◆講師:川北秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者 ◆参加費:4,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/12(金)17時 ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/3zp1EzS AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※基本的に「初夏の陣」と同じ内容・構成です。 ※【D】では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。 @で申し込まれる方は、下記より予めご購入ください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 Aで申し込まれる方は、上記「お申し込みフォーム」で併せてお申し込みください。 ◆日時:2021年11月16日(火)&12月21日(火)15時〜17時半 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の継続・進化段階(着手から5年以上) にある、行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 【第1回】 解説講義「小規模多機能自治導入から5年以降に行うべきこと」、 質疑応答、まとめ、宿題の解説 (宿題 「小規模多機能自治を進める施策」アセスメントにもとづく施策改善案の企画) 【第2回】 宿題の共有と意見交換、補足講義とまとめ ◆講師:川北秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者 ◆参加費:6,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:11/12(金) ◆お申込み @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方 https://bit.ly/39jEd0j AEメールをご利用の方は、上記「お申し込みフォーム」にご記入のうえ、ご返信ください。 ※上記ブログ記事と同じ内容が記載されているご案内は、以下です。 小規模多機能自治に関する連続オンライン勉強会【晩秋・初冬の陣】.pdf
小規模多機能自治推進ネットワーク会議の総会(書面表決)が開催されました
小規模多機能自治推進ネットワーク会議の今年度の総会は、昨年度に引き続き、
書面表決にて開催されました。 その結果、下記報告書の通り、定足数を上回るご回答をいただき、 昨2020年度の活動報告、今2021年度の活動方針、 ならびに役員の改選の3議案について、全員のご賛同をいただき、 可決されました。 2107_shokibotakinojichi_suishinNWkaigi_sokai_hokoku.docx 議事資料(議案書)は下記のとおりです。 2107_shokibotakinojichi_suishinNWkaigi_sokai_shiryo.pdf 今年度も、会員のみなさまのお役に立てるよう、活動を進めてまいります。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
ひとり親世帯の子どもたちのための自然体験プログラム参加「支援金」にご協力をお願いします!
COVID-19の影響は、楽観を打ち壊し続け、
とうとう2度目の夏を迎えてしまいました。 「自宅のテレビでオリパラを」という政府。 投票権のある大人にとっては、何度も来た、これからも来る 夏の一つであり、そんなことを言う政府を選んだ当事者でもあり、 それも仕方がないのかもしれません。 しかし、子どもたちにとっては、毎年毎年の夏は、 たった一度しか来ない夏。そんな大切な夏を、 友だちといっぱい遊び、いっぱいしゃべる機会を、 根こそぎ奪われることになったこと、 それも、2年も続けてそうなってしまったことを、 本当に申し訳なく思っています。 思っているだけではダメなので、ほんのわずかですが、 資金をお出しするとともに、さまざまな方々のお力を お借りして、しくみづくりに向けて動き出しました。 COVID-19は、自然体験の担い手のみなさんにとっても、 本当に深刻な影響を及ぼしています。 感染予防対策を施して、徐々に開催・受け入れを再開されては いますが、しかし、2019年までに比べて、大幅に 参加者は少なく、つまり、収入も少なくなってしまっています。 そこで、もともと経済的に厳しい状況にあったひとり親世帯の 子どもたちにのために、夏から秋にかけて、自然体験プログラムに 参加してもらえる機会づくりにご協力いただきたいと、 自然体験事業者のネットワークである日本アウトドアネットワーク (JON)にお願いしたところ、全国各地から、ご協力を 申し出ていただくことができました。 具体的には、協力してくださる事業者が主催するプログラムの 価格を割引していただくとともに、ご参加くださる方に 「支援金」を提供することで、ご家庭のご負担を最小限にする、 というしくみです。 この説明ではわかりにくいので、ぜひ、同会のウェブサイトを ご参照ください! (成田さん、お忙しい中、ありがとうございます!!) IIHOEの被災者支援情報センター(ICCDS)は、 感染症と、その不適切な対策の被災者である ひとり親世帯の子どもたちを支援するために、 募金を開始いたします。 各地にお招きいただいた際、募金へのご協力をお願いするとともに、 下記の口座へのお振り込みもお待ち申し上げます。 郵便振替口座 00140−3−563548 または、 ゆうちょ銀行 019店 当座 0563548 加入者:被災者支援情報センター ※ゆうちょ銀行のATMから郵便振替口座にお振込みいただく場合、 「記号」として「001403」、 「番号」として「563548」と、 それぞれ入力していただくと、手数料がお安くなる場合があります。 ※誠に恐れ入りますが、 領収書はお送りできませんので、ご了承ください。 また、振替手数料はご負担くださるよう、お願いします。 ※ご寄付者のお名前やご寄付額をご紹介してもよい場合、 「通信欄」に「お名前・ご寄付額の紹介可」とお書きくださるよう、 お願いいたします。 みなさまからお預かりしたご寄付に加えて、 私からも50万円をマッチングして寄付いたします。 2021年9月19日までに、みなさまからお預かりした ご寄付は、合計70,400円になりました。 お名前確認中の方 5,000円 6/19 (特)ほっとネット・みわのみなさま 10,000円 7/3 長野市大岡地区住民自治協議会のみなさま 200円 7/19 田辺市職員研修ご参加のみなさま 5,600円 7/25 まつど市民活動サポートセンター主催研修 ご参加の方 1,000円 7/29 磐田市主催研修ご参加のみなさま 2,300円 お名前確認中の方 100円 9/7 おおたにきみよ様 5,000円 9/9 匿名の方 10,000円 9/15 Patchのみなさま 18,200円 9/19 谷山 静香 様 3,000円 みなさまのご協力に、深くお礼申し上げます。
【ご協力深謝!】「ソシオ・マネジメント」第1号増補改訂版の刊行サポーター募集します!(2021年6/10 17時受付終了)
【6/10 17時半追記】
サポーターのお申込みは締め切らせていただきました。 たくさんお申し込みくださり、本当にありがとうございました! IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] では、1994年の創設以来、市民団体が事業や組織を運営する力や、企業が社会責任を果たす力を高めるために、年間100件を超す講座・研修や個別カウンセリングなど、全国各地で、さまざまなお手伝いを行ってきました。 その一環として、2002年に『市民組織運営の基礎-6つのチカラを育てよう』を刊行したところ、3年足らずで5千冊を超えるお申し込みを、続く06年に増補改訂版として刊行した「組織を育てる12のチカラ」も、わずか2年足らずで4千冊を超えるお申し込みをいただきました。 「社会に挑む5つの原則、組織を育てる12のチカラ」は、「ソシオ・マネジメント」の初号として、前書でご紹介した「12のチカラ」の各項目に加筆するとともに、社会の課題や理想に挑む人や組織に再確認していただきたい5つの原則も紹介して2014年に刊行され、5年余りで5千冊のお申し込みをいただき、完売しました。ほどなく、世界は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の「禍」中に突入しました。 2014年の同号刊行時に筆者は、「市民活動は、日本社会において、十分な存在感や信頼を得られているとは言えません。その最大の理由は、組織として活動や事業を継続し、拡充するチカラが不足しているために、また、その前提として、自らの責任を適切に受け止めていないために、社会の期待や自ら掲げた目標を実現できていないことによると感じています」と述べました。 その後、事業や団体としての責任を受け止め、期待や目標に応える努力を積み重ねて、存在感や信頼を得ている団体が増えつつあることは間違いありません。持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)の実現に向けた取り組みに関心を持つ企業も増えつつあり、事業を通じて社会課題に取り組む組織や人は、増えつつあります。 一方で、その間にも、高齢化・人口減少に加えて、小家族化も進み、企業が労働分配率を下げて内部留保を増やし続けたために所得と貯蓄の格差は拡大し続ける中で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、課題や困窮を抱えた人々の置かれる状況を、より深刻にしました。「社会の課題に取り組む」団体や企業が増えているはずなのに、なぜ社会のもっとも基礎的な基盤となるくらしの安全が、損なわれてしまうのか。 そこで、「変わってしまった社会」をより良いものにするために、求められる視野や力について、加筆することにしました。 「変わってしまった社会を、ふつうの人々とともにより良いものにするために」と題した序章を新たに設け、「自分ごと化と日常化を手助けするために、判断と実践を促す」ための6つの働きかけや工夫について述べるとともに、「社会に挑む5つの原則」と「組織を育てる12のチカラ」についても、2020年代を俯瞰して求められる視野や工夫を織り込み、全面的にアップデートしました。 本来であれば、全国各地でみなさまが開催される研修の機会などで伺う際に、その場でお求めいただけるよう持参したいところなのですが、残念ながら、その日が訪れるのは、まだまだ先のことになりそうです。一方で、上述の通り、「変わってしまった社会を、ふつうの人々とともにより良いものにする」ことは、今こそ進める必要があります。 そこで、下記の通り、増補改訂版の刊行サポーターを広く募集いたします。 通常価格より若干割引させていただくとともに、ぜひ一緒にお読みいただきたい各号を、「おまけ」としてプレゼントいたします。 みなさまのご理解・ご協力を、心からお願い申し上げます。 「ソシオ・マネジメント」創刊号 増補改訂版 「社会に挑む5つの原則、組織を育てる12のチカラ -変わってしまった社会を、ふつうの人々とともにより良いものにするために」 【発行】2021年6月20日 【著者】川北秀人(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) 【頁数】102ページ(A4判) 【価格】1,760円(消費税含む、送料別) 刊行ご協力者には、心からの感謝を込めて、 @本誌内にて、お名前をご紹介いたします。 ※お申込み・発送先とは別のお名前でのご紹介を希望される場合は、お申し込み時に備考欄にてお知らせください。 A送料をサービスいたします。 B一般販売開始(7月初旬以降予定)より早く、お届けいたします。 【受付締切】6月10日(木)17:00 刊行サポーター【3冊】セット 創刊号 増補改訂版3冊(定価1,760円×3)+第8号「社会事業家100人インタビュー 中編」1冊(2,200円) →5,000円(税・送料込)→2,480円+送料分お得! https://officeiihoe.stores.jp/items/5f45ea84d7e1d814b5bb485e 刊行サポーター【6冊】セット 創刊号 増補改訂版6冊(定価1,760円×6)+第8号「社会事業家100人インタビュー 中編」2冊(2,200円×2)+第7号「ソーシャルビジネス白書 第0号」1冊(440円) →10,000円(税・送料込)→5,400円+送料分お得! https://officeiihoe.stores.jp/items/5f45eac6223ead2ef36a9225 刊行サポーター【30冊】セット 創刊号 増補改訂版30冊(定価1,760円×30)+第8号「社会事業家100人インタビュー 中編」5冊(2,200円×5)+第2号1冊(1,650円)+第3号1冊(660円)+第4号1冊(1,100円)+第5号1冊(1,650円)+第6号増補版1冊(1,100円)+第7号1冊(440円)+第9号1冊(1,650円)+第10号1冊(2,200円)+第11号1冊(550円) →50,000円(税・送料込)→24,800円+送料分お得! https://officeiihoe.stores.jp/items/5f45eb09791d020719fb5255 上記各項目のリンク先(IIHOE BOOKSTORE)から、お申し込みいただくことができます。 ※お申し込み時にご指定いただければ、領収書の発行が可能です。
【よくいただくご質問】小規模多機能自治推進ネットワーク会議 主催による連続オンライン勉強会
小規模多機能自治推進ネットワーク会議 主催による連続オンライン勉強会に、
続々お申し込みくださり、ありがとうございます! こちらの記事に、お申し込みの際にいただいたご質問(と回答)を随時掲載して いきますので、現在お申込みを検討されている方は、ご参考になさってください。 Q1:<複数視聴>とは何ですか? A1:ひとつの会場(大きな会議室など)に集まって、ひとつの端末から、プロジェクタや 液晶モニター等で映写して、複数名で視聴される場合、<複数視聴>でお申し込みください。 使用いただけるzoomアカウントはひとつだけですが、ご参加の人数は問いません。 Q2:<個人視聴>とは何ですか? A2:お一人だけで、ひとつの端末から視聴される場合、<個人視聴>でお申し込みください。 Q3:ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」での申込みと、支払い方法の注意点は? A3:ネットストアでは、クレジットカード以外にも複数の決済手段から お選びいただけますが、コンビニ決済や銀行振込などの即時決済ではない方法の場合、 支払い期限は購入当日を除く3日間(支払い期限の3日目が土・日・祝日に当たる場合、 その翌営業日15時まで)と、短くなっておりますので、ご注意ください。 また、お申し込みの際にご希望いただいた場合のみ、領収証を発行いたしますが、 原本郵送ではなく、PDFデータをメール添付でお送りするかたちとなります。 Q4:Eメールによる申込みと、支払い方法の注意点は? A4:請求書発行/後払いをご希望の場合、Eメールにてお申し込みください。 お申し込みのメールを確認次第、請求書PDFデータをメール添付にてお送りします。 記載内容に間違いがないかご確認いただいたのち、請求書原本を郵送いたします。 なお、請求書作成・送付手数料として、参加費に300円加算させていただきますが、 参加費に含めて金額記載することも可能ですので、品名記載等についてはご指示ください。 Q5:【D1】と【D2】のテキスト(ソシオ・マネジメント第6号増補改訂版)を 購入する場合、研修会の申込みとは別に、後日改めて購入でもいいですか? A5:はい、研修会お申し込み時点で必要冊数が確定していない等の場合、 後日別途のお申込みでかまいません(地域によっては、お届けまで数日かかることが 予想されますので、研修会に間に合うよう、余裕をみてお申し込みください)。 請求書発行/後払い、IIHOE BOOKSTORE経由のお申込み、どちらでも承ります。 Q6:「請求書作成・送付手数料」は、共有会・研修会1件ごとに300円加算されますか? それとも、まとめて複数回申し込んだ場合は300円になりますか? A6:たいへん恐縮ながら、まとめて複数回お申し込みいただいた場合でも、 「請求書作成・送付手数料」は共有会・研修会1件ごとに300円加算となります。 なお、「請求書作成・送付手数料」を頂戴する場合で【D1】と【D2】のテキストを お申し込みの場合は、テキストの冊数にかかわらず、送料は無料とさせていただきます。 Q7:IIHOE BOOKSTOREで申し込んで、支払方法に銀行振込を選択した場合、 請求書は発行してもらえますか? A6:IIHOE BOOKSTOREは、見積書請求書納品書は発行できない仕様となって おります。会計のご処理上必要な場合は、恐れ入りますが、ネットストア経由ではなく、 直接メールにてお申込みをお願いいたします( なおこの場合は、領収証は発行いたしません )。
小規模多機能自治推進ネットワーク会議 主催による連続オンライン勉強会開催のお知らせ
【6/11(金)18時 追記】
本日18時をもって、【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》(6/14)、 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》(6/15・7/27)の お申込みを締切りました。 お申し込みくださったみなさまには、当日のzoom情報等、先ほど office.iihoe@gmail.com のアドレスから、Eメールにてご連絡差し上げました。 恐れ入りますが、もし届いていない場合は、ご一報ください。 小規模多機能自治推進ネットワーク会議では、例年、6月開催の総会に併せて 「つどい」や勉強会などを開催してまいりましたが、昨年は総会を書面議決 としたため開催が見送られ、代わりに(昨年)7・8月に連続オンライン講座や 会員にご協力いただいた調査結果に基づく「工夫事例報告会」を開催したところ、 おかげさまで多数の方にご参加いただき、また、大変ご好評を頂戴いたしました。 今年は、感染症対策が引き続き求められ続けるからこそ、同様の機会を少しでも 早く、また、多く設けることが重要であること、さらに、小規模多機能自治を 「知る」段階から「導入後に進化し続ける」段階にある自治体も多いことから、 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会 【B】行政の施策・支援事例共有会 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会 に加えて、 【D】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》《継続・進化編》 の4つのテーマ・5つのプログラムを、6月(初夏の陣)と11月・12月 (晩秋・初冬の陣)の2回、設けることといたしました。 難しい時期だからこそ、大切なことだからこそ、ぜひこの機会に、 すばらしいお取り組みから学ぶとともに、行政の施策と体制の整備を 進めていただく契機としていただけることを願っております。 ★お申込みにあたって、まず以下をご確認ください! 【お申込み方法】 @ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」 AEメール の2つの方法があります。 @は、各勉強会のご案内末尾に記載しているリンクからお申し込みください。 Aは、下記【Aの参加費とお申し込み】のお申込みフォームにご記入の上、 Eメールにてお送りください。(メール送信先アドレス office.iihoe@gmail.com) メール返信ののち、請求書を郵送いたします。 【お支払い方法】 @ネットストアで前払い。クレジットカードなど、複数の決済方法からお選びいただけます。 お申込み時にご希望いただいた場合に限り、領収証PDFデータをEメール添付でお送りできます。 A請求書を郵送いたしますので、銀行振込にてお支払いください。振込手数料はご負担を お願いします。 【Aの参加費とお申し込みフォーム】 Aの場合、誠に恐れ入りますが、請求書作成・送付手数料として、「1件ごとに300円加算」 させていただきます。 Aでお申し込みの方専用のお申し込みフォームは以下です。 (@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方は、送信不要です) =============================== (メール送信先アドレス office.iihoe@gmail.com) (1)お名前: (2)ご所属組織名: (3)請求書のお宛名: (4)請求書記載内容・方法についてのご希望: (5)請求書をお送りするご住所: (6)ご参加希望の勉強会(以下から、参加しない勉強会を削除してください): 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴> 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴> 【B】行政の施策・支援事例共有会<個人視聴> 【B】行政の施策・支援事例共有会<複数視聴> 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<個人視聴> 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の支援事例共有会<複数視聴> 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<個人視聴> 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<複数視聴> 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<個人視聴> 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<複数視聴> (7)【D】ご参加の方で、ソシオ・マネジメント第6号増補改訂版を 併せて購入希望の方は、冊数をご記入ください。【 冊】 =============================== 【お支払い期限】 @で銀行振込やコンビニ決済を選択された場合、設定された期限までにお支払いを 完了してください。 Aは、請求書発行月の翌月末までにお振込みをお願いいたします。 【テキスト】 【D】で使用するテキスト(「ソシオ・マネジメント」第6号増補改訂版)を お持ちでない場合は、研修会参加お申し込みと同時に必要冊数をご購入ください。 冊数未確定の場合は、別途ご購入も可能です。 【事前課題】 【D】は、導入編・継続・進化編共通で、「小規模多機能自治を進める施策」 アセスメントへのご記入をお願いいたします。入力用のフォームは事前に お送りしますが、事前提出の必要はございません(小規模多機能自治推進 ネットワーク会議の会員自治体で、過去に同アンケートにご回答いただいた ことがある場合は、それにご加筆いただく形式で結構です)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年6月2日(水)15時〜17時半 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育などの 担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織 等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:20年年頭からのお取り組みふりかえり+21年度のお取り組み 方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者>蒲生地区まちづくり協議会・がもう夢工房(滋賀県東近江市)、 雲南市 地域経営カレッジ「事業の見直し」チーム(下熊谷ふれあい会)、 同「コロナ禍における地域活動の在り方」チーム(新市いきいき会 小林会長) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:1,500円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:5/31(月)17時 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み(Aの方は 上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/6075430abaeb3a2b9837ee5f 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【A】地域運営組織の取り組み事例共有会<複数視聴>※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年6月2日(水)15時〜17時半 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会教育などの 担当者、社会福祉協議会・地域包括支援センターの役職員、地域運営組織 等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:20年年頭からのお取り組みふりかえり+21年度のお取り組み 方針について、ご紹介いただきます。 <ご登壇者>蒲生地区まちづくり協議会・がもう夢工房(滋賀県東近江市)、 雲南市 地域経営カレッジ「事業の見直し」チーム(下熊谷ふれあい会)、 同「コロナ禍における地域活動の在り方」チーム(新市いきいき会 小林会長) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:5/31(月)17時 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/607543c1230557315f70fe1b 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【B】行政の施策・支援事例共有会<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年6月3日(木)15時〜17時半 ◆対象:行政の地域自治・福祉・社会教育などの担当者、地域運営組織等 への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:20年年頭からのお取り組みふりかえり+21年度のお取り組み 方針についてご紹介いただきます。 <ご登壇者> 新潟県、福岡県宗像市、長崎市 (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:1,500円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:5/31(月)17時 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/6075486ea87fc550e5c260b8 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【B】行政の施策・支援事例共有会<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年6月3日(木)15時〜17時半 ◆対象:行政の地域自治・福祉・社会教育などの担当者、地域運営組織等 への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:20年年頭からのお取り組みふりかえり+21年度のお取り組み 方針についてご紹介いただきます。 <ご登壇者>新潟県、福岡県宗像市、長崎市 (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:5/31(月)17時 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/60754935d263f054869a61f1 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の 支援事例共有会<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年6月3日(木)18時〜20時 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会福祉 などの担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:20年年頭からのお取り組みふりかえり+21年度のお取り組み 方針についてご紹介いただきます。 <ご登壇者> 秋田県南NPOセンター(八嶋英樹様)、 都岐沙羅パートナーズセンター(斎藤主税様)、なんと未来支援センター(能登貴史様) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:5/31(月)17時 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/60754ba9baeb3a0c2337eb35 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【C】地域運営組織や行政への支援者(中間支援機関等)の 支援事例共有会<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年6月3日(木)18時〜20時 ◆対象:地域運営組織の役員・事務局、行政の地域自治・福祉・社会福祉など の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:20年年頭からのお取り組みふりかえり+21年度のお取り組み 方針についてご紹介いただきます。 <ご登壇者> 秋田県南NPOセンター(八嶋英樹様)、 都岐沙羅パートナーズセンター(斎藤主税様)、なんと未来支援センター(能登貴史様) (進行:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:5,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:5/31(月)17時 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/60754c26d5e9c913d0a8f09e 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※本研修会では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。まだお持ちでない方は、下記より予め ご購入いただくか、Aの方は上記「お申し込みフォーム」で併せて お申し込みください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 ◆日時:2021年6月14日(月)15時〜17時 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の導入段階(着手から5年以内)にある、 行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:解説講義「小規模多機能自治導入から5年以内に行っておくべきこと」、 質疑応答 (講師:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:3,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:6/11(金) 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/60754db3d5e9c91d89a8e844 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D1】行政のための施策・体制整備研修会 《導入編》<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※本研修会では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。まだお持ちでない方は、下記より予め ご購入いただくか、Aの方は上記「お申し込みフォーム」で併せて お申し込みください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 ◆日時:2021年6月14日(月)15時〜17時 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の導入段階(着手から5年以内)にある、 行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容:解説講義「小規模多機能自治導入から5年以内に行っておくべきこと」、 質疑応答 (講師:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:5,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、 300円加算させていただきます。 ◆お申込み締切:6/11(金) 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/60754f18d263f055229a6341 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<個人視聴> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※本研修会では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。まだお持ちでない方は、下記より予め ご購入いただくか、Aの方は上記「お申し込みフォーム」で併せて お申し込みください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 ◆日時:2021年6月15日(火)&7月27日(火)15時〜17時半 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の継続・進化段階(着手から5年以上) にある、行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 【第1回】 解説講義「小規模多機能自治導入から5年以降に行うべきこと」、 質疑応答、まとめ、宿題の解説 (宿題 「小規模多機能自治を進める施策」アセスメントにもとづく施策改善案の企画) 【第2回】 宿題の共有と意見交換、補足講義とまとめ (講師:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:4,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:6/11(金) 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/607552c9d5e9c9142aa8f024 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【D2】行政のための施策・体制整備研修会 《継続・進化編》<複数視聴> ※ ※ひとつの会場に集まって、スクリーン等に映写して、複数名で視聴する 形式を予定されている場合。 参加人数は問いませんが、使用いただけるzoomアカウントはひとつだけです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ※本研修会では、テキストとして「ソシオ・マネジメント」第6号 「小規模多機能自治を始める・進める・育てる88のアクション」 (増補改訂版)を使用します。まだお持ちでない方は、下記より予め ご購入いただくか、Aの方は上記「お申し込みフォーム」で併せて お申し込みください。 https://officeiihoe.stores.jp/items/5e93f102e55028088b5cfbb6 ◆日時:2021年6月15日(火)&7月27日(火)15時〜17時半 ◆対象:小規模多機能自治関連施策の継続・進化段階(着手から5年以上) にある、行政の地域自治の担当者、地域運営組織等への支援者(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆内容: 【第1回】 解説講義「小規模多機能自治導入から5年以降に行うべきこと」、 質疑応答、まとめ、宿題の解説 (宿題 「小規模多機能自治を進める施策」アセスメントにもとづく施策改善案の企画) 【第2回】 宿題の共有と意見交換、補足講義とまとめ (講師:川北 秀人 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者) ◆参加費:6,000円(税込) *請求書によるお支払いの場合は、請求書作成・送付手数料として、300円 加算させていただきます。 ◆お申込み締切:6/11(金) 【@ネットストア「IIHOE BOOKSTORE」ご利用の方のお申込み (Aの方は上記「お申し込みフォーム」をご返信ください)】 https://officeiihoe.stores.jp/items/607553bbd263f054db9a748a 上記の記載事項をワード形式にまとめた文書(ネットワーク会議会員に メール添付でお送りしたものと同じ内容)を、下記に添付いたします。 併せてご参照ください。 2106-07-shokibotakinojichi_suishinnwkaigi_renzoku_seminars.docx
2020年度の年次統合報告書を発行しました。
遅ればせながら、2020年度(1月から12月まで)の
年次報告書ができあがりました。 AIR20.pdf 18年度以降、事業と社会的な側面とを統合的に報告することを 心掛け、統合報告書といたしました。 COVID-19の深刻な影響を世界中が受けた2020年は、 IIHOEにとって、1994年に設立目標とした「地球上の すべての生命にとって、民主的で調和的な発展」の実現を めざした年でした。その実現に向けた動きは着実に積み重なって いると言えますが、しかし、新たな課題もあり、実現には 程遠い状況です。 IIHOEの力不足は改めて申し上げるまでもありませんが、 これまでと同じことを同じように繰り返し続けても、その実現は 困難です。国内と海外の社会における課題の原因と構造を再確認 するとともに、その改善や予防のために行うべき事業については、 内容も手法も、抜本的に見直さざるを得ません。 一方で、特に小規模多機能自治や、持続可能性の向上に積極的に 取り組む企業経営、また、非営利組織のガバナンスなど、 IIHOEが世界に先駆けて働きかけてきたテーマについては、 その重要性を共有し、主体的に動き出してくださっている方々も、 いらっしゃいます。 これらの状況を踏まえて、従来の事業や手法を止めてしまうのではなく、 続けながら、改善と革新を進めていくことを、今後5年間の基本的な 方針とします。 上記のファイル内にでは、各事業分野の2020年度の実績の記録と 21年度の方針に加えて、例年通り、IIHOEにおける主な環境負荷・ 社会的側面と取り組み、気候変動による影響、 5年間の推移をご覧いただける会計報告(P9−10) ISO26000に基づく、社会責任への取り組み、 SDGsへの基本方針、設立以来の経過と予定・見通し、そして今回は、 2020年が弊所の設立目標の実現をめざした年であったことから、 設立以来の主な取り組みについてのふりかえりと、 1990年から2050年までの俯瞰を新たに加えました。 社会に挑むからこそ「できたこと」だけでなく「できなかったこと」も、 また、社会のための組織であるがゆえに、事業の経済的側面と 社会・環境的側面を、統合的に情報開示すること、そして、 持続可能性を高めるための取り組みであるからこそ、 日本と世界の「これまで」と「これから」を俯瞰することを、 念頭に置いて作成いたしました。 ぜひご一読いただき、ご意見などお聞かせください。
2021年も、「支援・評価・助成の基礎と戦略」連続オンライン講座を開催します!
【2月15日追記】
本講座の【基礎編】【基礎編+実務編】のお申込みは終了しました! 【実務編】(3月16日・17日)のみのお申込みは、Peatix経由ではなく、メールで お申込みいただくかたちになります。 お手数ですが、以下フォームをご利用の上、3月14日(日)までにお送りください。 ================================ お送り先 office.iihoe@gmail.com 「支援・評価・助成の基礎と戦略」連続オンライン講座「実務編」に申し込みます。 お名前: ご所属: 連絡先メールアドレス: 受講料請求書のお宛名: 全国コミュニティ財団協会の会員ですか? □はい □いいえ ================================ 昨年に引き続き、「支援・評価・助成の基礎と戦略」連続オンライン講座を開催します! ご参加者の方からアンケートでいただいたご意見を反映し、内容をブラッシュアップしました。 昨年、都合がつかず参加を見送られた方、この機会にぜひお申し込みください! <昨年との主な変更点> *非営利組織評価センターさんに加え、全国コミュニティ財団協会さんとの共催! *全国コミュニティ財団協会さんの会員の方は、参加費が割引! *基礎編(3回)と実務編(2回)を設定。どちらかでも両方でも参加可能! *最大15組織までの参加(先着順)! *実務編には、4名のゲストをお招きします! 詳細、お申込みは下記からお願いいたします。 https://jcne.or.jp/2021/01/21/iihoe20210215/ お申込み締切は、原則として基礎編初回(2月15日)、実務編初回(3月16日)の それぞれ2日前となります(事前課題があるため)。 ただし、今回は最大15組織(先着順)となりますので、お早めにお申し込みください!!
ソシオ・マネジメント第6号 「続・小規模多機能自治 地域経営を始める・進める・育てる88のアクション」増補版をテキストとしたオンライン勉強会(計3種類)を開催します!
【1/26追記】
第6号増補版+オンライン勉強会セットのお申込みは、締め切らせていただきました。 たくさんのお申込み、ありがとうございました! 冊子のみの販売は、1/30(土)に開始いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ソシオ・マネジメント第6号 「続・小規模多機能自治 地域経営を始める・ 進める・育てる88のアクション」増補版をテキストとしたオンライン勉強会 主催:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 後援:小規模多機能自治推進ネットワーク会議 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2018年刊行のソシオ・マネジメント第6号 「続・小規模多機能自治 地域経営を 始める・進める・育てる88のアクション」は、おかげさまで全国各地の地域運営の 基礎テキストとしてご活用いただき、初版を完売いたしました。 その増刷に際して、小規模多機能自治推進ネットワーク会議が20年11月末に 実施した「コロナ禍の工夫事例(第2次調査)」の概要と、今後の取り組みに求められる ポイントなどを同号の巻末に増補いたしました。 同号をテキストとした「地域運営の基礎となるデータづくり」や「地域運営を支える 行政のしくみづくり」に関する研修のご要望は予てから数多くお寄せいただいており、 すでに各地で開催させていただいておりますが、今回の増補版発行を機に、オンライン 勉強会を企画いたしました。 併せて、高いご関心をお寄せいただいている小規模多機能自治推進ネットワーク会議の 「コロナ禍の工夫事例」調査の概要についても、オンライン勉強会の一環として紹介 いたします。 同号増補版の一般販売は21年1月末からを予定しておりますが、それに先立ち、 「増補版1冊+オンライン勉強会(計3種類)ご参加」のご予約受付を開始します。 誠に恐縮ながら、同号旧版(18年6月刊)を既にお持ちの方も、今回の勉強会に 参加ご希望の場合は、新たに増補版のご購入をお願いいたします。どうかご容赦ください。 【オンライン勉強会の種類】 (1)「COVID-19への対応を地域づくりの進化の契機に」 (2)「小規模多機能自治を始める・進めるための、データづくり」 (3)「小規模多機能自治を進める・育てるための、しくみづくり」 ※(1)のみの参加は可能ですが、(2)のみ・(3)のみの参加はできません。 このため、以下3つのパターンからいずれかをお選びください。 パターンA:(1)+第6号増補版1冊(2,500円)。 パターンB:(1)+(2)+第6号増補版1冊(4,000円)。 パターンC:(1)+(2)+(3)+第6号増補版1冊(5,000円)。 ※(1)・(2)・(3)とも、勉強会終了後、お申込み者限定・期間限定で録画を ご覧いただけるURLをお送りします。当日参加が難しい方も、ぜひお申し込みください。 ※複数名で勉強会を視聴される場合は、ご参加者数分の第6号増補版を別途ご購入 いただく必要がございます。お申し込みの際に備考欄にご記入ください。 ※第6号増補版は、1月18日(月)納品を予定しており、みなさまへの発送は 19日(火)以降となります。 ※第6号増補版刊行サポーターのみなさまは、上記を予約いただかなくても、 (1)・(2)・(3)すべてのオンライン勉強会へのご参加ならびに録画を ご視聴いただけます。21年1月6日夜にお送りしたメールをご確認ください。 【オンライン勉強会の概要】 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (1)「COVID-19への対応を地域づくりの進化の契機に」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年1月29日(金)14:00〜16:30 ◆対象:どなたでもご参加いただけます(先着90名様)。 ◆講師:川北秀人(IIHOE代表者/ソシオ・マネジメント編集発行人) ◆開催方法:zoomミーティング ※20年12月20日および24日開催のオンライン報告会と、ほぼ同じ内容です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (2)「小規模多機能自治を始める・進めるためのデータづくり」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年2月3日(水)14:00〜17:00 ◆対象:どなたでもご参加いただけます(先着90名様)。 *ネット環境が整った状態で、個別にPCをご用意ください。 ◆講師:川北秀人(IIHOE代表者/ソシオ・マネジメント編集発行人) ◆開催方法:zoomミーティング 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (3)「小規模多機能自治を始める・進めるためのしくみづくり」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆日時:2021年2月4日(木)14:00〜17:00 ◆対象:地方自治体行政職員または議員の方(先着90名様)。 ◆講師:川北秀人(IIHOE代表者/ソシオ・マネジメント編集発行人) ◆開催方法:zoomミーティング ※20年8月18・19日開催のオンライン勉強会「2夜連続『ソシオ・マネジメント』 第6号 早わかり!実はこんなことが書いてありました この88項目を、 この順番通りにやれば、小規模多機能自治は進む!&育つ!」と、内容は重複します。 【お申込み・お問合せ】 パターンA(2,500円)、パターンB(4,000円)、パターンC(5,000円) からお選びいただき、下記より事前申込みをお願いいたします。 (お申込み・決済締切:1月25日(月)) 【A】 https://officeiihoe.stores.jp/items/5ff413388a457253c05fd5a3 ![]() 【B】 https://officeiihoe.stores.jp/items/5ff4146dda019c3a33b25e8e ![]() 【C】 https://officeiihoe.stores.jp/items/5ff418ac8a4572533d5fd654 ![]()
小規模多機能自治推進ネットワーク会議「コロナ禍の工夫事例 第2次調査」結果に基づくオンライン勉強会」を開催します!
小規模多機能自治推進ネットワーク会議では、会員のみなさまに「コロナ禍の
工夫事例 第2次調査」を11月に実施し、地域・自治体・中間支援者の「これまで」と 「これから」のコロナ禍における工夫の状況について伺いました。 小規模多機能自治推進ネットワーク会議会員で、本調査のご回答に協力いただいた方限定の 報告会が12月24日に開催されますが、これとは別に、どなたでもご参加いただける 勉強会を開催いたします(内容は報告会と同じですので、どちらかにご参加ください)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 小規模多機能自治推進ネットワーク会議 「コロナ禍の工夫事例 第2次調査」結果に基づくオンライン勉強会」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【内容】 ・11月に実施した本調査結果の概要報告(小規模多機能自治推進ネットワーク会議 事務局) ・調査結果の解説(川北秀人/IIHOE代表者) ・質疑応答、意見交換 ※12/24に開催する、小規模多機能自治推進ネットワーク会議会員で本調査への回答に ご協力いただいた方のみを対象として開催する報告会と、ほぼ同じ内容です。 ◆日時:2020年12月20日(日)10:00〜11:30 ◆対象:小規模多機能自治推進ネットワーク会議会員に限らず、どなたでもご参加 いただけます(先着90名様)。 ◆開催方法:zoomミーティング ※後日の録画配信は予定しておりません。 ◆参加費:1,500円(消費税込) ◆お申込み:下記より事前申込みをお願いいたします。 (お申込み締切:12/19(土)22時) https://officeiihoe.stores.jp/items/5fd2cb63f0b1087f6384cd72 ![]() 決済完了後、zoomアドレス等ご参加についての詳細をメールにてお送りします。 ◆主催:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] ◆協力:小規模多機能自治推進ネットワーク会議 ◆お問合せ:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] office.iihoe@gmail.com
「NPOの社会責任(SR)取り組み推進プロジェクト」実施報告(2018年3月〜2020年11月)
以下の通り、各組織のSR取組みのピアレビュー等を実施しました。
<2018年> 3月:NPOサポートセンター ピアレビュー、「働き方多様性調査」共有 4月 「働き方多様性調査」意見交換会@ 5月 「働き方多様性調査」意見交換会A 6月 「働き方多様性調査」公開報告会 7月:難民を助ける会 ピアレビュー 9月:ダイバーシティ研究所、CSOネットワーク ピアレビュー 10月:ハンガー・フリー・ワールドに学ぶ工数管理@ 11月:日本自然保護協会、環境パートナーシップ会議 ピアレビュー <2019年> 1月:ハンガー・フリー・ワールドに学ぶ工数管理A 1月:かものはしプロジェクト、IIHOE ピアレビュー 3月:マドレボニータ、NPOサポートセンター ピアレビュー 7月:難民を助ける会 ピアレビュー 9月:ダイバーシティ研究所 ピアレビュー 11月:日本自然保護協会 ピアレビュー、難民を助ける会OBS結果共有 <2020年> 1月:かものはしプロジェクト、環境パートナーシップ会議 ピアレビュー 3月:マドレボニータ、NPOサポートセンター ピアレビュー 7月:難民を助ける会 ピアレビュー 9月:IIHOEによる話題提供「NPOのガバナンス拡充について」 11月:日本自然保護協会ピアレビュー、社労士事務所サステナによる話題提供「自由で自律的なちょっと面白い「ワークルール」の模索→リモートワーク×プロジェクト型×フレックス(or裁量労働)」「小規模組織にとってのハラスメント対応(&ガバナンス・内部通報)の相談窓口のありかたの検討」
地域運営組織などを対象とする研修にオンライン形式を取り入れる場合について
昨年度まで、各地で開催されていた、地域運営組織や小規模多機能自治に関する
集合型の研修会につきましては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の 拡大予防の観点から、中止・延期される案件が相次ぎました。 しかし、さらなる高齢化や人口減少などはその間も進行していることから、感染拡大 予防対策を行いながら、研修や人材育成を再開する自治体や地域が増えつつあることは、 心強い限りです。 その際に、zoomなどのオンライン会議システムを活用されるケースが増えています。 みなさまの地域で、オンライン会議システムを活用した研修等を開催される際に、 ご検討いただきたいこと、そして、当方にお教えいただきたいことについて、 下記にまとめました。 (1)受講される対象者の方々についてオンラインでの講座・研修・会議などを受講・ 出席されたご経験は、どの程度おありでしょうか? □大半の参加対象者が、何度も受講・出席しており、チャットなどで返信もできる。 □大半の参加対象者が、何度も受講・出席しているが、チャットなどでの返信は難しい。 □大半の参加対象者が、1・2回程度、受講・出席の経験はある。 □大半の参加対象者が、一度も受講・出席したことがない。 (2)主催者として、オンラインでの講座・研修・会議などを開催・運営されたご経験は、 どの程度おありでしょうか? □何度もある。 □1・2回ある。 □まったくない。 (3)定員と開催形式について、どう想定していらっしゃいますか? 定員:( )名 □講師のみリモート(オンライン)で、ご参加者は1会場に集合。 □ご参加者は複数の会場で分散(同一施設内の別室参加含む)し、講師はリモート。 □ご参加者は、ご自宅等を含めリモート(オンライン)でご参加。講師もリモート。 □ご参加者は、複数(サテライト)会場と、ご自宅等とに分散してご参加、 講師もリモート。 (4)全体会だけでなく、分科会または班単位の話し合いも行いたいですか? □全体会だけでよい。 □全体会と、分科会も開催したい。 □全体会と、少人数の班単位の話し合いも行いたい。 (5)オンライン会議ツールは、どのプログラムでどの程度の枠をご利用予定ですか? □zoom □無料アカウント □有料アカウント □Microsoft Teams □Google Meets □その他( ) (6)会場のネット環境や機器について、整っていますか? □ネット環境(光ファイバーやwifi)も機器(PC、プロジェクタ、マイク、スピーカ) も整っており、過去に研修・会議等の実績もある。 □ネット環境(光ファイバーやwifi)も機器(PC、プロジェクタ、マイク、スピーカ) も整っているが、過去に研修・会議等の経験はない。 □ネット環境(光ファイバーやwifi)も機器(PC、プロジェクタ、マイク、スピーカ) のいずれかに不安がある。 (7)会場における通信機器等の接続について、対応できる方はいらっしゃいますか? □各会場にいる。 □メイン会場だけにいる。 □いない。 (8)主催者で録画し、当日参加できなかった方等に見ていただく可能性はありますか? □録画を欠席者や希望者に見ていただく予定。(□データ共有 □上映会) □録画をもとに報告書を作成して配布する予定。 □記録のために録画するが、上映・報告書作成は行わない。 □録画しない。 オンライン研修・講座の成果を高めるには、リアル(対面)の場以上に、主催者と講師 双方の十分な事前準備と連携が必要になります。 新型コロナウイルス感染症の終息が見込めない中、オンラインの活用は必須ですが、 目的ではなくあくまで手段ですので、準備や試行を重ねて、最大限に生かしていきましょう。
「支援・評価・助成の基礎と戦略」連続オンライン講座を開催します!
(一財)非営利組織評価センターさんと共催で「支援・評価・助成の基礎と戦略」
連続オンライン講座を開催します。 市民活動支援センターや助成機関の役職員、企業の社会貢献担当者など、より良い社会 づくりに向けて活動する団体の「支援者」に求められる姿勢と技能、評価の基礎、 そして、助成プログラムが成果を最適化するためのコミュニケーションのあり方など、 効果的な支援について、基礎から戦略作りまでを、ともに学びましょう。 ご参加対象となるのは、市民活動支援センター、社会福祉協議会、助成機関、 企業の社会貢献ご担当など、地域や団体を支援する組織の理事やスタッフ(活動分野・ 地域、組織規模、法人格の有無や種類は問いません)の方々です。 また、ご参加いただきやすいように、「金曜夜コース」と「土曜朝コース」を設けました (両コースとも内容は同じです)。 (1)金曜夜コース 第1回:2020年9月18日(金)19:00〜21:30 第2回:2020年10月16日(金)19:00〜21:30 第3回:2020年11月13日(金)19:00〜21:30 (2)土曜朝コース 第1回:2020年10月24日(土)09:30〜12:00 第2回:2020年12月12日(土)09:30〜12:00 第3回:2021年1月9日(土)09:30〜12:00 お申込み締切は、各コースとも初回の3日前(金曜夜コース:9/15(木)、 土曜朝コース:10/21(水))です。 お申込み含め、詳細はこちらをご参照ください!
「ガバナンス実践」連続オンライン講座を開催します!
(一財)非営利組織評価センターさんと共催で「ガバナンス実践」 をテーマにした
連続オンライン講座を開催します。 より良い社会づくりに向けて公益・非営利で活動・事業を行う団体には、現場の マネジメントだけでなく、組織のガバナンスのあり方も問われています。 本講座で理事・理事会や監事の役割を確認し、自組織の改善や拡充の一歩を ともに進めましょう。 ご参加対象となるのは、ガバナンス(組織統治)の改善や拡充に取り組みたいと考える 理事やスタッフ(活動地域・分野、組織規模、法人格の有無や種類は問いません) の方々です。 また、ご参加いただきやすいように、「金曜夜コース」と「土曜昼コース」を設けました (両コースとも内容は同じです)。 (1)金曜夜コース 第1回:2020年9月25日(金)19:00〜21:30 第2回:2020年10月23日(金)19:00〜21:30 第3回:2020年12月11日(金)19:00〜21:30 (2)土曜昼コース 第1回:2020年10月24日(土)13:30〜16:00 第2回:2020年12月12日(土)13:30〜16:00 第3回:2021年1月9日(土)13:30〜16:00 お申込み締切は、各コースとも初回の3日前(金曜夜コース:9/22(火祝)、 土曜昼コース:10/21(水))です。 お申込み含め、詳細はこちらをご参照ください!
IIHOE発行書籍をご購入いただける、オンラインストアをオープン!
5月より、IIHOE発行書籍を気軽にご購入いただけるオンラインストア、
IIHOE BOOKSTOREをオープンしました! ↓ https://officeiihoe.stores.jp クレジットカードなど、さまざまな決済手段をご利用いただけるとともに、 オンラインストア限定のセット価格も設けましたので、たいへんお得になっています。 「ソシオ・マネジメント」はもちろん、隔月刊誌「NPOマネジメント」の バックナンバー等も、冊子版の在庫があるものは、すべて掲載しています (すでに残部が少ないものもありますので、お早めに…)。 ぜひ、ご利用ください!
| 次へ
|
![]() |