人材育成×企業価値向上のステップアップセミナー [2023年09月19日(Tue)]
N-1グランプリin伊賀城和2023 エントリー団体募集! [2023年07月05日(Wed)]
Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs <2023年募集> [2023年04月28日(Fri)]
Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs <2023年募集>
パナソニックでは、「貧困の解消」に取り組むNPO/NGOの組織基盤強化に助成しています。現在、2023年募集事業の応募要項、用紙、手引をホームページに公開していますのでぜひご活用ください。
1. 助成対象団体 「海外助成」:新興国・途上国内など、支援を必要としている国・地域で貧困の解消または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNGO 「国内助成」:日本国内の貧困の解消または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNPO 2. 助成対象事業 第三者(※1)の多様で客観的な視点を取り入れた組織基盤強化の取り組みを助成対象とし、2つのコースを設けています。 ・組織診断からはじめるコース(※2) 1年目に組織診断によって組織の優先課題と解決の方向性を明らかにした上で組織基盤強化計画の立案と組織基盤強化に取り組み、2年目以降に「組織基盤強化コース」で組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース ・組織基盤強化コース(※2) 既に組織の優先課題と解決の方向性が明らかとなっており、立案した組織基盤強化計画に基づいて、1年目から具体的な組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース ※1 第三者とは、応募団体が選定するNPO/NGO支援機関やNPO/NGOの組織運営の実践者、またはNPO/NGO経営支援の専門家等を指します。 ※2「組織診断からはじめるコース」は、その後「組織基盤強化コース」に応募することが可能です。 「組織基盤強化コース」は1年継続助成が可能です。いずれも継続助成の選考があります。 3. 助成金額 ・「組織診断からはじめるコース」:1団体への上限150万円 ・「組織基盤強化コース」:1団体への上限200万円 助成総額(「2023年新規募集分」「継続助成」合計):海外助成1,500万円、国内助成1,500万円、合計3,000万円 4. 助成事業期間 2024年1月1日(月)〜12月31日(火)(1年間) 5. 応募受付期間 2023年7月18日(火)〜7月31日(月)必着 6. 応募方法 ▼「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」2023年募集概要 https://holdings.panasonic/jp/pnsf/npo_summary/2023_recruit.html
※本ファンドは、NPO/NGOの現場に即した効果的なプログラムとするために、 「海外助成」を特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)と、 「国内助成」を特定非営利活動法人 市民社会創造ファンドと協働し 企画開発・運営しています。
パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社 Panasonic NPO/NGO サポートファンドfor SDGs 総合事務局 (e-mail:pnsf.sdgs@kk.jp.panasonic.com)
パナソニックNPONGOサポートファンド1 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター パナソニックNPONGOサポートファンド2 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター パナソニックNPONGOサポートファンド3 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
|
広報かわい 第67号 [2023年04月19日(Wed)]
伊賀市市民活動支援センター及びゆめぽりすセンター年末年始休館のお知らせ [2022年12月27日(Tue)]
伊賀市市民活動支援センター及びゆめぽりすセンター年末年始休館のお知らせ
伊賀市市民活動支援センター及びゆめぽりすセンターは 2022年12月29日(木)から2023年1月3日(火)まで休館いたします。 新年は1月4日(水)から開館いたします。 ゆめぽりすセンター8 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
|
やもちの風 R4.11.1号 [2022年11月07日(Mon)]
山の学校市場in博要の丘 [2022年07月14日(Thu)]
助成金情報! 6/6締切 [2022年04月11日(Mon)]
公益財団法人 トヨタ財団 2022年度国内助成プログラム 新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進
トヨタ財団「国内助成プログラム」は、2022年度助成の公募を4月4日に開始し、昨年度に新たに設定したテーマ『新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進』の2年目を実施します。 本年度は、本テーマの深化に向けて、「新常態」と市民・住民一人ひとりが柔軟に向き合い、乗り越えていく力と術を身に付けていくことに焦点をあて、以下2つの枠組みで助成を実施します。 1)日本における自治型社会の一層の推進に寄与するシステムの創出と人材の育成 日本全体で自治型社会が推進されていくことを目的とし、各地域における自治の基盤づくりの動きを支え促進すると共に、社会全体に波及する仕組みや制度づくり、その担い手となる人材の育成 2)地域における自治を推進するための基盤づくり 一人ひとりの「暮らし」を起点に、地域資源や人と人の関係性を見つめ直し、多様な関係者との対話を重ねながら地域内の主体性や参加の仕組みが育っていく基盤づくり 募集要項および企画書は、トヨタ財団ウェブサイト内( https://www.toyotafound.or.jp/community/2022/ )に掲載していますので、必要に応じてダウンロードいただきご活用ください。 公募説明会や個別相談も随時実施していますので、上記ウェブサイト内より情報をご確認してください。 トヨタ財団国内助成プログラム1 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター トヨタ財団国内助成プログラム2 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター トヨタ財団国内助成プログラム3 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
|
JICA中部 2022年度研修案内 [2022年04月04日(Mon)]
広報いなこNo371 & 依那古地区福祉通信No2 [2022年02月09日(Wed)]