• もっと見る
« 市民活動団体を紹介します! | Main | ♪フォークソングを歌おう会♪»
プロフィール

伊賀市ゆめぽりすセンターさんの画像
最新記事
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新コメント
西村享一
広報ふるやま 第201号 (03/26) maruko
「シンポジウム 大震災から学ぶ多文化共生のまちづくり」が開催されました! (07/10) つたまる和田
書き描き展! (01/22) administrator
書き描き展! (01/21) つたまる和田
書き描き展! (01/21)
「食物アレルギーの基礎知識と対策」 を開催しました! [2024年12月06日(Fri)]
令和6年11月30日(土) ゆめぽりすセンターで
連続講座「食」を提供するボランティアに必要な知識<第2回>
「食物アレルギーの基礎知識と対策」を開催しましたひらめき

三重県立看護大学 小児看護学 前田貴彦准教授を講師に迎え、
食物アレルギーの原因や症状、激しい運動による誘発の事例、対処方法、
災害への備えなどについてご講義いただきました。

受講者の多くは、食事を提供するボランティアを行っており、
講座内容に熱心に聞き入り、活動にいかそうと質疑応答も盛んに交わされました。

【受講者の声】
‣食品別に解説していただいて、重篤化の可能性がある食品についても理解できた。
‣他の子どもと同じ食事ができないという心の影響のお話がとても勉強になった。
‣自己判断は厳禁!不明な点は保護者等に確認し、ボランティア間で情報共有する!

との感想が寄せられました。

1733021694498
1733021694498 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

photo_20241203-092908
photo_20241203-092908 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

市民活動支援センターでは、
今後も市民活動に役立つ講座を開催しますので、
市民活動を行っている人、まだ活動していないけれど興味がある人など、
どなたでも気軽にご参加くださいわーい(嬉しい顔)
11/30(土) 第2回連続講座食物アレルギーの基礎知識と対策 [2024年11月06日(Wed)]
伊賀市市民活動支援センターでは、
今年度“食”に関する知識を学ぶ講座を2回連続で開催します。

現在、第2回連続講座「食物アレルギーの基礎知識と対策」
受講者を募集中ですひらめき

専門家から食物アレルギーの基礎知識や対応事例を学ぶことができますので、
地域食堂や災害時の炊き出しボランティアなど、
飲食の提供をされる団体の人はぜひご参加くださいレストラン

‣日 時 11月30日(土) 午後2時〜4時
‣会 場 伊賀市ゆめぽりすセンター 2階 東会議室(ゆめが丘1-1-4)
‣講 師 三重県立看護大学 小児看護学 准教授 前田貴彦さん
‣参加費 無料
‣定 員 30人(先着順)

詳しくは、画像のチラシまたは支援センターのホームページでご確認ください。

【申込先】
伊賀市市民活動支援センター(ゆめぽりすセンター内)
TEL 0595-22-1511 / FAX 0595-22-0317
MAIL igasksc@ict.ne.jp

チラシ表「食物アレルギー」
チラシ表「食物アレルギー」 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

参加申込書
参加申込書 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
【開催報告】「食」を提供するボランティアに必要な知識<第1回> 「食中毒の基礎知識と予防法」 [2024年08月30日(Fri)]
2024年8月26日(月) ゆめぽりすセンターで
連続講座「食」を提供するボランティアに必要な知識<第1回>
食中毒の基礎知識と予防法を開催しました。

1
1 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

伊賀保健所衛生指導課の職員を講師に迎え、
食品衛生法に基づく許可や届出の解説から始まり、
食中毒の種類や傾向、予防と対処、
災害時の炊き出しの留意点等についてご講義いただきました。

イベント等での食品提供の届出が
近日中にオンラインで申請が可能になることや
食を提供する活動においてはボランティアの体調管理を特に重視すべき等の話に、
受講者はメモを取りながら熱心に聞き入っていましたペン

5
5 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

4
4 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

【受講者の声】
ひらめき自分なりに良いと思ってやっていたことに注意が必要と知り、勉強になった。
ひらめき届出について詳しく聞くことができてよかった。
ひらめき冬でも食中毒になるとは!手洗いうがいを徹底しなければと思った。
ひらめき少しでも体調に不安があるときは活動を休んで、他のメンバーに託せる体制を整えたい。
ひらめきボランティアに限らず、毎日の家庭の調理でも役立つ内容だった。

との感想が寄せられました。


講座の様子は、8/27から伊賀上野ケーブルテレビの
「i-cityニュース」で1週間放送されていますTV


次回の「食」を提供するボランティアに必要な知識
11/30(土)食物アレルギーの基礎知識と対策を開催します。

開催のご案内と申し込みの受付開始は11/1(金)です。
広報いが11月号、Facebook等でご案内しますのでご覧ください。
第1回に参加していない方でも受講できますので是非ご参加くださいexclamation
歴代グランプリのパネル一挙公開 \N- 1グランプリin伊賀城和/ [2024年08月14日(Wed)]

N-1 グランプリin伊賀城和2024
歴代グランプリのパネル一挙公開演劇


伊賀市・笠置町・南山城村・山添村を拠点に
公益的な活動をしている団体を応援するN-1 グランプリin伊賀城和ぴかぴか(新しい)
今回は、N-1 グランプリ過去3回のグランプリ受賞団体のパネルを紹介しますぴかぴか(新しい)

2021 ブックカフェひろせ(山添村)
ブックカフェひろせ
ブックカフェひろせ posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

2022 神戸地区支え合いネットワーク協議会
神戸地区交流の館「北斗の館」運営委員会
(伊賀市)
C神戸地区支え合いネットワーク協議会
C神戸地区支え合いネットワーク協議会 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

2023 つばめカフェ(伊賀市)
つばめカフェ
つばめカフェ posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

どの団体も個性的で素敵なパネルとなっていますねわーい(嬉しい顔)
今年度のエントリーはただ今絶賛募集中ですexclamation×2

応募はかんたんexclamation
活動紹介パネル(タテ1枚)のデータ&応募申請書&団体の会則(※)を提出するだけひらめき
※伊賀市市民活動支援センター登録団体は会則・定款の提出は不要です。
2019年度以降の活動を、
文章・写真・イラストなどを使ってパネル1枚で紹介してください!
B1タテに拡大して展示しますので、添付チラシの注意事項を読んで作成してくださいね目
グランプリに選ばれると、
表彰と活動応援金5万円を贈呈します。

エントリー団体の活動はさまざまな媒体で紹介します演劇
ご応募は、8/30(金)まで。

みなさんのエントリーをお待ちしていますメール

【N-1 グランプリの応募・問合せ先】

伊賀市市民活動支援センター
https://www.igasksc.jp
TEL:0595-22-1511
Mail:igasksc@ict.ne.jp
【講座】8/26(月) 食中毒の基礎知識と予防法 [2024年08月02日(Fri)]

8/26(月) 食中毒の基礎知識と予防法
@ゆめぽりすセンター


市民活動支援センター主催講座のお知らせです演劇

「食」を提供するボランティアに必要な知識と題して、
飲食を伴う活動に役立つ基礎知識を2回にわたって専門家から学びます。

第1回は、先日、県内で警報が発令された「食中毒」について、
伊賀保健所職員からご教示いただきます。


地域食堂配食ボランティア災害時の炊き出しなどを行う団体のみなさん!
これからボランティアを始めようとしている方!
ぜひご参加くださいひらめき

お申し込みは、
電話・FAX・メールのいずれかで次の内容を
市民活動支援センターまでお知らせください。
‣氏名
‣電話番号
‣(あれば)所属団体
‣(あれば)講師に質問したいこと 

受付は、8/19(月)17時まで
定員は30人ですので、お早めにお申し込みください電話

市民活動支援センター
電話0595-22-1511
FAX0595-22-0317    
メール igasksc@ict.ne.jp

詳しくは、画像のチラシをご覧ください。
画像
画像 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
2/24 映像のプロに学ぶ 動画撮影術( ˘ω˘ ) [2024年02月13日(Tue)]
伊賀市市民活動支援センター主催講座

映像のプロに学ぶ 動画撮影術

伊賀上野ケーブルテレビ株式会社の撮影スタッフ4人の方に
直々に伝授してもらえる貴重な機会ですexclamation×2


残席わずかexclamation×2

お早めにお申込みくださいmail to電話

【チラシ表のみ】動画撮影術2024.2.24
【チラシ表のみ】動画撮影術2024.2.24 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
2/24(土) 動画撮影術(^^)/ [2024年02月01日(Thu)]
\市民活動支援センター主催講座/

映像プロに学ぶ 動画撮影術」
受講者募集開始のお知らせです演劇

日時 2/24(土) 14:00‐16:00

会場 ゆめぽりすセンター

講師に、伊賀上野ケーブルテレビのスタッフをお迎えし、
スマホやデジカメでできる撮影と編集のテクニックを伝授していただきますひらめき

団体のステキな活動記録のためにexclamation
ネットに公開できるレベルの動画を目指しましょうexclamation×2

本日2/1から募集を開始しましたひらめき

ご希望の方は、お名前・電話番号・団体名(所属する市民団体や自治協があれば)を添えて、
伊賀市市民活動支援センターまでお申込みください。

電話・メール・FAX・来館でも結構です手(チョキ)
FAXの場合は、チラシ裏面の用紙をご利用ください。

定員20名
締切は2/19(月)ですが、定員に達し次第締め切ります。
皆さまのご参加、お待ちしていますわーい(嬉しい顔)

【チラシ表のみ】動画撮影術2024.2.24
【チラシ表のみ】動画撮影術2024.2.24 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
クラウドファンディング入門講座 [2023年11月01日(Wed)]
11/11(土) 14:00-16:00
場所  伊賀市ゆめぽりすセンター2階 大会議室

対象者  クラウドファンディングに興味をお持ちの方
申込締切 11/6(月)

クラウドファンディング入門講座-0001
クラウドファンディング入門講座-0001 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
クラウドファンディング入門講座 [2023年09月29日(Fri)]
クラウドファンディング入門講座

クラウドファンディング入門講座-0001
クラウドファンディング入門講座-0001 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

クラウドファンディング入門講座-0002
クラウドファンディング入門講座-0002 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
クラウドサービス活用講座 受講者募集! [2023年08月17日(Thu)]
伊賀市市民活動支援センター 主催
クラウドサービス活用講座 受講者募集!

クラウドサービスは、インターネット経由で誰でも、いつでも、自由に利用できるサービスです。その中でも国内で多くの利用者がいるGoogleに焦点をあて、いろいろな活用方法を学びます。
GoogleにはGoogleマップ、YouTube、Gメール、Googleカレンダーなどがありますが、これらの便利なサービスを習得することで「活動を効率的に進めたい」「情報をスムーズに共有したい」「効果的に情報発信したい」というような要望にこたえます。

【とき】 8月26日(土) 午後2時〜4時
【ところ】ゆめぽりすセンター 2階 大会議室
【内容】
 〇 クラウドで業務効率化
 〇 クラウドで生活をもっと便利に
 〇 Googleの楽しみ方・活用法
 〇 最新のサービスの紹介
【講師】稲垣 博文さん
【定員】先着32人
【申込方法】氏名・連絡先を下記まで。
【申込期限】8月21日(月)
【申込先・問い合わせ】
市民活動支援センター(ゆめぽりすセンター内)
22-1511 Fax22-0317 メールするigasksc@ict.ne.jp


クラウドサービス活用講座チラシ
クラウドサービス活用講座チラシ posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
| 次へ