N-1グランプリinいが2021 結果発表及び表彰式・交流会 [2022年02月15日(Tue)]
広報紙の作り方講座 広報・紙面作りのコツ編 開催 [2022年01月18日(Tue)]
広報紙の作り方講座 写真の撮り方編を開催! [2021年11月22日(Mon)]
N-1グランプリinいが2021パネル展 開催中! [2021年10月28日(Thu)]
これだけは押さえたい!広報紙の作り方講座 [2021年10月06日(Wed)]
伊賀市市民活動支援センター 主催 これだけは押さえたい!広報紙の作り方講座
NPO・住民自治協議会の広報担当皆さん! こんなことはありませんか? 広報紙の内容がマンネリ化してどう刷新すればいいかわからない… 読者の心をひきつける写真を撮りたい! そんな課題を解決する講座(二回講座)を開催します。
詳細はこちら↓ 広報紙の作り方講座 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
|
N-1グランプリinいが2021 エントリー団体大募集! [2021年08月30日(Mon)]
伊賀市主催/笠置町・南山城村・山添村後援 N-1グランプリinいが2021 エントリー団体大募集!
N-1グランプリinいが とは? 〜水と歴史でつながる伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏〜 「自分たちの活動を広くみんなに知ってもらいたい」「活動する仲間を増やしてほしい」このような思いを1枚のパネルで形にすることで、地域でがんばる活動団体をより多くの人に知ってもらい、住民自らが団体を応援するとともに、行政が表彰する制度です。 この事業は定住自立圏域での新たな取り組みであり、活動団体などの交流を図ることも目的としています。みなさんの活動内容をぜひ紹介してください! 応募は簡単!自分たちの団体の取り組みを、文章や写真等でワードA3縦1ページにまとめてください。 N-1グランプリinいが2021 ホームページはこちら ⇒ https://www.city.iga.lg.jp/0000009096.html N-1GP2021-1 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター N-1GP2021-2 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター 選考方法 活動団体が平成28年度以降に取り組んだ活動内容の紹介をパネルで展示し、住民が応援したいと思った団体に投票します。
応募条件 伊賀市、笠置町、南山城村、山添村を拠点として公益的な活動をしている活動団体(NPO)、ボランティア団体、自治会(区)、住民自治協議会で、会則・定款などを有していること
応募方法 応募申請用紙をホームページからダウンロードして作成し、活動紹介用紙と団体の規約、定款などを添付してください。 【提出書類】 (1)応募申請用紙 (2)活動紹介用紙(写真等を張り付けた完成版) (3)活動紹介用紙(写真等なし) (4)写真やイラスト等のデータ(圧縮せずJPG保存) (5)団体の規約、定款等 上記(1)〜(5)をCDまたはUSBメモリに保存して提出してください。 〇(2)と(3)はワードA3縦で作成保存してください。 〇CDは返却しません。USBメモリはデータ保存後、返却します。 〇事務局で(2)を参考に、(3)に(4)を張り付けB1サイズに拡大印刷しパネルにします。 【提出先】 伊賀市市民活動支援センター(伊賀市ゆめが丘1-1-4) 【受付時間】 平日午前9時〜午後4時30分
応募期間 令和3年7月1日(木)〜8月31日(火)
パネル展と住民投票 【パネル展の日程および会場】 10月1日(金)〜10月15日(金) 南山城村文化会館(やまなみホール) 10月1日(金)〜11月15日(月) 伊賀市市民活動支援センター交流スペース 10月1日(金)〜11月15日(月) 山添村役場 10月16日(土)〜10月29日(金) 笠置町産業振興会館 10月22日(金)〜10月28日(木) ハイトピア伊賀5階展示ギャラリー 10月29日(金)〜11月12日(金) 伊賀市役所本庁舎1階市民スペース ※新型コロナウイルスの感染状況によって施設が休館になることがあります。 【住民投票】 応援したい団体に投票してください。投票は一人1票です。また投票した方のなかから抽選で、地域の特産品を贈呈します。皆さんの投票をお待ちしています! 〇投票対象者:伊賀市、笠置町、南山城村、山添村に住所のある人 〇会場に投票用紙と投票箱を設置しています。 〇パネルは各自治体のホームページからもご覧になれます。ホームページから投票もできます。
エントリー団体のメリット 〇グランプリ 5万円 〇準グランプリ 3万円 〇3位 2万円 エントリーした団体の紹介や取り組みを、さまざまな媒体で広くPRします。
表彰式と交流会 最も得票数の多い団体をグランプリ、以下得票数順に準グランプリ、3位として賞金(活動応援金)を贈呈します。3団体以外の団体には奨励賞として表彰します。表彰式後は、団体同士の親睦を深める交流会を開きます。 【とき】2022年1月予定 【ところ】ゆめぽりすセンター(伊賀市ゆめが丘1-1-4) ※新型コロナウイルスの感染状況によって変更になることがあります。
問い合わせ 〇伊賀市市民活動支援センター 伊賀市ゆめが丘1-1-4 電話 0595−22−1511 FAX 0595−22−0317 Eメール igasksc@ict.ne.jp 〇伊賀市企画振興部地域づくり推進課 電話 0595−22−9639
|
講座「はじめてのNPO・市民活動」を開催しました! [2021年02月09日(Tue)]
伊賀市市民活動支援センター主催 はじめてのNPO・市民活動講座を開催しました!
令和3年2月6日(土)13:30から、伊賀市ゆめぽりすセンター会議室1で、講座「はじめてのNPO・市民活動」を開催しました。 参加者は5人。市民活動に興味を持った方や既に団体を立ち上げて活動を始めている方などが集まりました。 NPOや市民活動の基礎知識が学べてよかった、何か相談したいことがあれば伊賀市市民活動支援センターという窓口があるので安心だ、などの感想をいただきました。 この講座は、少人数で支援センターと受講希望者の日程が合えば、普段でも受講することができます。詳細は伊賀市市民活動支援センターまで 伊賀市市民活動支援センター TEL 0595-22-1511 はじめてのNPO講座全体1 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
|
Zoomレッスン開催 [2020年12月02日(Wed)]
リモート会議システム活用セミナー開催しました! [2020年08月25日(Tue)]
伊賀市市民活動支援センター主催 リモート会議システム活用セミナー開催しました!
令和2年8月20日(木)10:00、14:00の2回に分けて、 「リモート会議システム活用セミナー〜ZOOMを使ってみよう〜」を 開催し、合計41人の参加がありました。 講師は、みえ市民活動ボランティアセンターの職員の皆さんです。
 セミナー1 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
セミナーでは、ZOOMを使う時に必要な物や、会議に参加する場合と主催する場合の手順などを教えていただきました。
 セミナー3 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
後半では実際にパソコンを操作し、参加者がリモート会議に参加する体験をしました。 参加者は、コロナ禍の中ZOOMを地域の会議に活用したいと感想を述べていました。 セミナー4 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
|
リモート会議システム活用セミナー ZOOMを使ってみよう! [2020年07月27日(Mon)]
伊賀市市民活動支援センター主催 リモート会議システム活用セミナー 〜ZOOMを使ってみよう!〜
新型コロナウィルスに限らず有事の際に市民活動、住民自治活動が滞らないためにも、リモート会議ツールZoomの使い方を体験していただくセミナーです。 *新型コロナウィルス感染防止対策を講じて開催します。マスク着用の上ご参加ください。 体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
日時:令和2年8月20日(木) 1回目 10:00〜11:30 2回目 14:00〜15:30 (約1時間30分) 会場:伊賀市市民活動支援センター 2階 大会議室 (伊賀市ゆめが丘1-1-4 ゆめぽりすセンター内) 参加対象者: (1)市民活動団体・住民自治協議会関係者 (2)ZOOM会議初心者でかつオンラインで基本的なPC操作ができる方 定員:20名程度
詳細はこちら↓ リモート会議システム活用セミナー1 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター リモート会議システム活用セミナー2 posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
|