• もっと見る
« 第32回地域づくり団体全国研修交流会 伊賀分科会 | Main | ◆イベントページ»
プロフィール

伊賀市ゆめぽりすセンターさんの画像
最新記事
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新コメント
西村享一
広報ふるやま 第201号 (03/26) maruko
「シンポジウム 大震災から学ぶ多文化共生のまちづくり」が開催されました! (07/10) つたまる和田
書き描き展! (01/22) administrator
書き描き展! (01/21) つたまる和田
書き描き展! (01/21)
「さあ のはらへいこう」青空自主保育の三年間 自主上映会! [2017年01月18日(Wed)]
鎌倉の里山が育てた子どもたちの記録映画
「さあ のはらへいこう」青空自主保育の三年間 
自主上映会!

リンクしました⇒「さあ のはらへいこう」公式HP

日時 2017年3月5日(日)
    開場 13:00  上映 13:30〜15:30
会場 伊賀市ゆめぽりすセンター 2階大会議室
入場料 500円


主催 伊賀市ゆめぽりすセンター
   TEL 0595-22-1511


20170305 さあ のはらへいこう自主上映会 (1)
20170305 さあ のはらへいこう自主上映会 (1) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

20170305 さあ のはらへいこう自主上映会 (2)
20170305 さあ のはらへいこう自主上映会 (2) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

伊賀市ゆめぽりすセンター運営委員会公募委員募集のご案内 [2016年02月11日(Thu)]
伊賀市ゆめぽりすセンター運営委員会
公募委員募集のご案内


伊賀市ゆめぽりすセンターの指定管理者である特定非営利活動法人市民福祉ネットワークみえが推進するゆめぽりすセンター事業への助言、意見陳述を行うため、伊賀市ゆめぽりすセンターを設置しています。

この度、2016年3月29日から2017年3月31日を任期として公募委員の募集を行いますので、委員として参加ご希望の伊賀市に在住・勤務・通学している市民並びに伊賀市内で市民活動を行っている方は、別紙「伊賀市ゆめぽりすセンター運営委員会公募委員応募票」ご記入の上、伊賀市ゆめぽりすセンターまでメールでお申し込みください。
運営委員会公募委員選考委員会にて選考の上、結果を申込者ご本人にお知らせ致します。

募集期間
2016年2月15日(月)〜2月29日(月)まで


応募票送信先・お問合せ
伊賀市ゆめぽりすセンター(担当 森本)
代表アドレス igasksc@ict.ne.jp

関係書面をリンクしました↓
伊賀市ゆめぽりすセンター運営委員会設置要綱
☆伊賀市ゆめぽりすセンター運営委員会設置要綱.pdf

2016年度 運営委員会公募委員応募表
☆2016年度 運営委員会公募委員応募表.xlsx
ゆめぽりすセンター 年末年始休館のお知らせ [2015年12月26日(Sat)]
ゆめぽりすセンター 
年末年始休館のお知らせ


いつもありがとうございます。
本年もご利用の皆様方には、大変お世話になりました<(_ _)>
伊賀市ゆめぽりすセンター・伊賀市市民活動支援センターは年内12月28日まで開館&通常業務で、29日〜1月3日まで休館となります。
年始は2016年1月4日より開館しておりますので、どうぞご利用ください。


2016年年末年始休館案内


丙申(ひのえ さる)の2016年も皆様方にとって、実り多き年になりますようお祈り申し上げます。
saru
子育て支援者交流会 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 [2015年09月02日(Wed)]
2015年9月1日 伊賀市ゆめぽりすセンター情報交流スペースにて、子育て支援者交流会 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜を開催しました!

20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (1)


本日の講演会、交流会の趣旨説明について、ゆめぽりすセンター自主事業 子ども視点のまちづくり事業を担当している今井より挨拶を兼ねて参加者の皆さんにお話ししました。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (2)


本日の自主事業開催にあたり、伊賀市ゆめぽりすセンター指定管理者である、特定非営利活動法人市民福祉ネットワークみえ 理事長 大西良太より挨拶がありました。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (4)


本日の第1部 講演会のスタートです。
「伊賀流子育ての巻 伊賀のなるほど子育て術」と題して、林みち子さん、東山さおりさんのお二人にお話し頂きます。
最初は、助産師の林みち子さんです。林さんは助産師歴17年のベテランで、
伊賀・名張地域で唯一、産婦人科や病院に属している助産師ではなく、独立して「助産師相談室 いのちのかがやき」として開業する助産師さんです。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (5)


20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (8)


林さんは、2012年春結成した市民活動団体、マタニティからの子育て応援 ひなたぼっこの代表としても活動中です。
伊賀市、名張市を中心に地区の小学校、中学校および高校に出向き、児童・生徒たちに直接、命の尊さ、子どもたち一人一人がどうやって生まれてきたのかを助産師の立場から伝える場として「いのちの育み教室」の講師としても活躍されています。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (9)


林さんのパワーポイント講演資料の中に、こんな「注意事項!」も
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (10)


講師お二人目は、伊賀市北部の丸柱地域まちづくり協議会女性部で活動中の東山さおりさんです。
ゆめぽりすセンターでは、地域活動支援事業のプレゼンテーション及び事業成果報告会でも地域のまちづくりの取組みについての計画・推進状況について、楽しい・力強い・わかりやすい報告をして頂きました。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (12)


今日は、地域で展開中の様々な取組みの中から、「子育て」に関する活動をお話しして頂きました。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (11)


丸柱地区での大人達の、地域の子ども達への関わりは、気さくで思いやりたっぷり、優しさの中に厳しさもあり、子ども達自身が自発的に、楽しみを見出して活動している姿を見守って、サポートしている状況がよくわかりました。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (13)


20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (15)


「ひなたぼっこ」で活動中の森井美紀さんです。
抱き方次第で赤ちゃんにストレスをかけてしまうこと、首が座るまでは背骨を胎内に居た時の状態と同じような、背骨が丸い状態で抱っこする事が正しい抱き方だそうです。
敢えて、Blogやネットでの紹介ではなく、お母さん一人一人に直接お伝えする活動をしています。
20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (16)


20150901 伊賀流子育ての巻 知っとこ〜 (17)


講演会終了後は、講師・参加者全員で交流会をしました。
講師さんとそれぞれに自分達の活動している様子を紹介しながら思いを伝え、課題も相談しながら…。地域で展開する子どもの活動のやり方、運営面の助言もして頂きました。
志を同じくする活動団体の交流の場はとても重要だったと、参加者は充実した気持ちで今後の活動の励みになったようです。
絵本のしんちゃん 読み聞かせライブを開催しました!! [2015年07月19日(Sun)]
平成27年度ゆめぽりすセンター自主事業 子育て支援事業
絵本のしんちゃん 読み聞かせライブを開催しました!
日時 2015年7月19日(日)13:30〜
場所 ゆめぽりすセンター2F大会議室
IMG_3355


ホールは、「ハッピーシュガー」さんが、バルーンアートで飾り付けしてくれました。
ホール バルーンアート


講師は、伊賀でもお馴染み「しんちゃん」こと、ほがらか絵本畑の三浦伸也さんです。
IMG_3395


今日は、子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんみんなで約120人がゆめぽりすセンターに来て下さって、みんなでしんちゃんの絵本読み聞かせを楽しみに集まってくれました。
会場


ゆめぽりすセンター自主事業:子ども視点のまちづくり事業の、本年度第1回目のオープンイベント開催に当たり、ゆめぽりすセンター子育て支援事業担当の今井から皆さんにあいさつしました。
IMG_3387


さて、いよいよしんちゃんの読み聞かせライブのスタートです。
先ずは「すーべりだい」から。
IMG_3398


子どもたちも良く知っている、大好きな「ねこガム」。何度も繰り返し読んでくれました!
IMG_3404


ねこガム!!!
ねこガム


びょよ〜〜〜ん!
びょよ〜ん


〜〜今日読み聞かせライブで、みんなで楽しんだ絵本〜〜
ぼくがおっぱいを.jpg
@すーべりだい
Aびょよ〜ん
Bねこガム
Cくだものだ〜れだ
くだものだ〜れだ

Dおっぱい
Eおおかみだ〜
Fぼくがおっぱいをきらいなわけ
Gだめよディビット
だめよDAVID.jpg
Hなんでもいいからだっこして
なんでもいいからだっこして.jpg

また、よみきかせにきてね!しんちゃん!!