• もっと見る
« SPORTS | Main | ゆめぽりすセンター事業»
プロフィール

伊賀市ゆめぽりすセンターさんの画像
最新記事
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新コメント
西村享一
広報ふるやま 第201号 (03/26) maruko
「シンポジウム 大震災から学ぶ多文化共生のまちづくり」が開催されました! (07/10) つたまる和田
書き描き展! (01/22) administrator
書き描き展! (01/21) つたまる和田
書き描き展! (01/21)
第32回 地域づくり団体全国研修交流会三重大会 第16分科会【伊賀】フォトブックをアップしました! [2014年12月17日(Wed)]
第32回 地域づくり団体全国研修交流会三重大会 
第16分科会【伊賀】フォトブックをアップしました!


伊賀分科会フォトブック⇒第32回 地域づくり団体全国研修交流会三重大会 第16分科会 フォトブック.pdf

開催日程と会場
2014年11月8日(土)伊賀市島ヶ原 穂積製材所
同年同月  9日(日)伊賀市上野忍町 赤井家住宅(登録有形文化財)


11月8日(土)は、分科会第1日目、伊賀市市民活動万博でした。
1


2


当日は、下記の順序で各団体のブース見学&プレゼンがあり、各団体の特色ある活動について説明しました。

 1 神戸地区住民自治協議会 かんべいきいき市
 2 諏訪住民自治会 NPO法人ささゆり
 3 柘植地域まちづくり協議会
 4 古山地区住民自治協議会 野菜・果物・花市場「うにの丘」
 5 エプロンリンガーズ
 6 伊賀市ゆめぽりすセンター
 7 企業組合 旬菜工房笑み
 8 特定非営利活動法人伊賀FCくノ一
 9 特定非営利活動法人 伊賀島ヶ原おかみさんの会
10 伊賀暮らしの文化探検隊
11 特定非営利活動法人 三重のこころ
12 伊賀まちかど博物館推進委員会
13 紅ばなネット
14 特定非営利活動法人 あわてんぼう
15 忍にん体操普及会
16 阿保西部区町づくり会「笛吹きの里」
17 島ヶ原地区まちづくり協議会

伊賀市市民活動万博終了後ふりかえりとして感想を伺い、分科会発表者と意見交換会を行いました。
5


6


こちらが伊賀分科会にお越し頂いた皆様です。

赤津 隆彦 いわき市市民協働部(福島県)
岡田 敏代 特定非営利活動法人ネット八代(熊本県)
梶谷 彰男 鳥取県未来づくり推進局鳥取力創造課
木下喜美子 大野市企画総務部企画財政課(福井県)
高山  登 ひかわツーリズムクラブ(熊本県)
竹内 亮子 南越前町役場(福井県)
近藤 雄太 地域づくり団体全国協議会事務局
坪倉 幸徳 山上まちづくりの会(鳥取県)
寺木 利和 今庄宿プロジェクト協議会(福井県)
寺田 早織 石川県企画振興部地域振興課
                   敬称略
7


3


4


8


2日目は「伊賀流自治の勉強会」と題して、辻上副市長に特別講師を務めて頂き、県外からの研修参加者と伊賀の住民自治協議会、市民活動団体が共に学び、意見交換する場となりました。
9


来年は、第33回地域づくり団体全国研修交流会石川大会です。
「地域づくり円陣 全国ワークショップ」
地域づくりの再構築 〜たてわり地域づくりを円陣に〜と銘打って
2015年8月29日(土)〜31日(月)の日程で開催されます。
全体会・交流会は石川県七尾市の能登演劇堂で、分科会は石川県内全11カ所で行われる予定です。
石川大会実行委員会事務局の寺田早織さんから、来年の大会に向けPRもして頂きました。
11


リンクしました⇒石川県地域づくり協会HP

円陣2015 (1)


円陣2015 (2)
第32回 地域づくり団体全国研修交流会 三重大会 伊賀分科会準備会 Part.7 [2014年07月28日(Mon)]
第32回 地域づくり団体全国研修交流会 三重大会
伊賀分科会準備会 Part.7


アツイ想いを持った まちづくり・地域活性化
活動団体求む!

日時 2014年7月31日(木)13:30〜15:30
場所 穂積製材所(伊賀市島ヶ原5844 JR島ヶ原駅すぐ)

今回は、「市民活動万博」で展示するものの検討を前回に
引き続き行うとともに、イベント当日の会場となる穂積製
材所の敷地を見学します。
寝床


ものづくり工房


参加費無料
定員30名

今回初参加の団体も、どうぞお気軽にご参加下さい!!

お問合せ・お申込み先
 穂積製材所プロジェクト実行委員会 TEL 0595-59-2024
 伊賀市企画振興部地域づくり推進課 TEL 0595-22-9639


20140731 伊賀分科会チラシ
第32回地域づくり団体全国研修交流会にむけて 第6回準備会を開催しました! [2014年07月09日(Wed)]
第32回地域づくり団体全国研修交流会にむけて
第6回準備会を開催しました!


第32回地域づくり団体全国研修交流会 三重大会実行委員会facebookページ

2014年7月8日(火)19:00より、ゆめぽりすセンターにて

第6回準備会では、交流会の目的〜伊賀分科会の方向性ほか、参加するメリットや〜進めていく事など7項目について、パワーポイント資料に基づいて、穂積製材所プロジェクト 舩木さんから説明があり、内容について参加者各団体代表・担当者間で共有し、細部の検討を行いました。
伊賀分科会 第6回準備会 (3)


第32回地域づくり団体全校研修交流会にむけて 第6回準備会_ページ_01

当日説明の資料です。全13ページ
リンクしました⇒第32回地域づくり団体全校研修交流会にむけて 第6回準備会.pdf

引き続き、本日参加団体より、分科会当日(11月8日(土))伊賀市島ヶ原(穂積製材所)にて開催予定の「伊賀市市民活動万博」で出来ること・やりたい事を書き出して、各自「発表物の検討」を行い、意見交換をしました。
伊賀分科会 第6回準備会 (6)


伊賀分科会 第6回準備会 (5)


休憩をはさんで、特定非営利活動法人 伊賀FCくノ一 広報担当の 長 香里(おさ かおり)さんの「広報について考える」講座を受講しました。
伊賀分科会 第6回準備会 (7)


ご自身が、伊賀FCくノ一 広報担当として日々取り組んでいる広報戦略について、具体的な実例をもとにしたお話です。

プレスリリースとしてメディア各社への案内及びメールでの活動告知は定番になっており、情報発信のベースとしての”ホームページ(orブログ、FBなど)”は不可欠!との考えです。

どの団体の広報担当者も悩ましい、「予算がない」「時間が限られている」ことや、
伝えたい情報(自分の視点)と求められる情報(相手の視点)の狭間で、何を残し、何を削るか?の考えなど、興味深い論点ばかりでした。
特にFCくノ一の試合チラシ作成における流れでの強調ヶ所や掲載写真などは面白い実例でした。

最後に、長さんから提案された ”広報について考える” PRシートを各自書いてみました。
15文字程度の団体の活動PRキャッチコピーや、団体の魅力、特徴、楽しさ、自負する点などを「ストロングポイント」としてまとめてみたり、逆に困っていることも書き出しました。
これは、現状の活動の整理につながり、様々な広報の場面だけではなく交流会や自己紹介などでも、いつどこででも端的に団体の紹介が出来るなぁと参加者同士で楽しく話し合いながら作りました。次回、整理して共有する予定です。

次回、第7回準備会は
7月31日(木)13:30〜
伊賀島ヶ原おかみさんの会&穂積製材所にて開催です。


夜間の会議に、どうしても出席できなかった方、伊賀市市民活動万博の会場下見も兼ねてふるってご参加下さい!!


活動情報シートPDF⇒20140710202048.pdf
団体シート


以前の取材記事です↓

”ホヅプロ・夢の道”見学会! [2012年01月22日(Sun)]


穂積製材所プロジェクト [2011年12月11日(Sun)]


伊賀・島ヶ原おかみさんの会 [2011年11月28日(Mon)]


hozpro1