• もっと見る
« 中間支援団体等の情報 三重県内 | Main | コンサート・ミュージカル»
プロフィール

伊賀市ゆめぽりすセンターさんの画像
最新記事
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新コメント
西村享一
広報ふるやま 第201号 (03/26) maruko
「シンポジウム 大震災から学ぶ多文化共生のまちづくり」が開催されました! (07/10) つたまる和田
書き描き展! (01/22) administrator
書き描き展! (01/21) つたまる和田
書き描き展! (01/21)
NPO/NGO政策提言力向上セミナー 地域ユニバーサルケアで地域を再生 [2017年03月23日(Thu)]
NPO/NGO政策提言力向上セミナー
『地域ユニバーサルケア』で地域を再生

日時 2017年4月12日(水)18時半〜20時半
会場 名古屋市市民活動推進センター集会室

(名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパーク デザインセンタービル6階)
講師 芳野 正英氏(三重県議会議員)
※略歴 1974年生。横浜国立大学経済学部、京都大学法学部卒業。在学中から政治サークルで政治家と触れ合い、卒業後は国会議員の秘書を9年程勤めてから、2011年四日市市議会議員に当選、2015年三重県議会議員に当選。三重県議会教育警察常任委員会副委員長。

参加費 NPO1,000円 一般2,000円
対 象 NPO/NGO役職員、行政職員、地方議員、研究者など
定 員 40名

主 催 東大手の会
※終了後、懇親会を予定


<申込先>
東大手の会 (青木)
TEL 090-6618-0369
FAX 052-414-4684

Email higashiote@gmail.com

詳細は主催者のBlogをご覧ください<(_ _)>
https://blog.canpan.info/higashiote/archive/159

20170412 地域ユニバーサルケア
20170412 地域ユニバーサルケア posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
techsoup テックスープ パソコンソフト寄贈プログラム [2016年12月19日(Mon)]
techsoup
テックスープ
パソコンソフト寄贈プログラム

HPリンク右矢印1https://www.techsoupjapan.org/

お問い合わせ
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
TEL: 03-3510-0855 FAX: 03-3510-0856
テックスープ専用TEL 03-3527-9774

テックスープ (1)
テックスープ (1) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

テックスープ (2)
テックスープ (2) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

テックスープ (2)
テックスープ (2) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

テックスープ (4)
テックスープ (4) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
市民活動の応援、何ができる?何故しなければいけないの? [2016年11月05日(Sat)]
桑名員弁地域 市民活動センター情報交換会
市民活動の応援、何ができる?
何故しなければいけないの?


日時 2016年12月15日(木)13:30〜15:00
場所 桑名市市民活動センター(桑名市役所 B1)
対象 市民活動の応援に興味のある方


お問い合わせ先⇒みえきた市民活動センター

20161215 市民活動の応援、何ができる?何故しなければいけないの?
20161215 市民活動の応援、何ができる?何故しなければいけないの? posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
チラ-1グランプリ 2016 [2016年06月30日(Thu)]
チラ-1グランプリ 2016

公募期間 20116年7月11日(月)〜8月31日(水)
結果発表会 11月19日(土) 13:00〜 アスト津3F

対象 三重県を拠点とし、非営利で自主的かつ公益的な活動を行う 市民活動団体、ボランティア団体など

応募要件
● 市民活動に関するイベント告知、会員募集、寄付募集などのチラシであること
● チラシの製作過程でパソコンが使用されていること(一部でも可)
● 著作権法、個人情報保護法など法令を遵守していること
● サイズ、色数、印刷面(片面 or 両面)不問
● 2016年11月19日(土)に開催する結果発表会に参加いただけること
● ご応募は1団体、1作品まで
※既存/新規いずれでの応募も可能です。
※選考期間にWeb上で人気投票を実施する予定です。Web公開可能な作品でご応募ください。

優秀賞商品 ブラザー製 カラーレーザープリンター

お申込み・お問合せ・主催
 みえ イーパーツ リユースPC寄贈プログラム実行委員会
 e-mail reuse-mie@npoeparts.onmicrosoft.com

チラ1グランプリ2016 (1)
チラ1グランプリ2016 (1) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

週末に学ぶ 起業の学校 [2016年03月03日(Thu)]
週末に学ぶ 
起業の学校

第12期 2016年5月開講

オープンキャンパス
日時 2016年3月19日(土)14:00〜16:00
会場 ウインクあいち1108会議室
定員 30名  参加費無料
※事前の参加申し込みが必要です。

無料公開講座
定員40名  参加費無料

日時 2016年4月9日(土)14:00〜16:00
ウィルあいち2階セミナールーム

日時 2016年4月22日(金)18:45〜20:45
ウィンクあいち1208会議室

特定非営利活動法人 起業支援ネット
TEL 052-486-4101
FAX 052-486-4103
e−mail aile@npo-kigyo.net

20160319 第12回企業の学校 (1)


20160319 第12回企業の学校 (3)
第10回 企業&NPO協働アイデアコンテスト 最終選考会 [2015年10月16日(Fri)]
第10回 企業&NPO協働
アイデアコンテスト 
最終選考会

日時 2015年11月19日(木)14:30〜
場所 名古屋商工会議所 2Fホール


20151119 第10回企業&NPO協働アイデアコンテスト (1)
20151119 第10回企業&NPO協働アイデアコンテスト (1) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

20151119 第10回企業&NPO協働アイデアコンテスト (2)
20151119 第10回企業&NPO協働アイデアコンテスト (2) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター
NPOの社会的価値「見える化」プログラム2015 キックオフセミナー 〜社会的価値を可視化する社会的投資の最前線〜 [2015年06月22日(Mon)]
NPOの社会的価値「見える化」プログラム
2015 キックオフセミナー

〜社会的価値を可視化する社会的投資の最前線〜

リンクしました⇒コミュニティ・ユース・バンクmomo

日時 2015年7月20日(月・祝) 13:30〜15:30(受付13:00〜)
会場 瀬戸信用金庫 名古屋研修センター5F
(愛知県名古屋市熱田区沢上1-2-1 瀬戸信用金庫熱田支店5F)
 JR・名鉄「金山駅」南口から徒歩7分
 http://www.setoshin.co.jp/tenpo/nagoya/tenpo__13.html
※セミナー用の駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関を
 ご利用ください。

定員 80名(先着順)
参加費(『お金の地産地消白書2014』1冊付き):
 1人:1,500円、2人:2,000円(2人以上は1人1,000円)
※事前にご連絡がない無断キャンセルは、全額のキャンセル料が発
 生します。(後日、当団体まで銀行振込でご入金いただきます。)

●ゲスト 鵜尾雅隆(うお・まさたか)さん
 NPO法人日本ファンドレイジング協会 代表理事
 http://jfra.jp/


◎「NPOの社会的価値『見える化』プログラム」とは?◎
――――――――――――――――――――――――――――――

「ソーシャルビジネスサポートあいち」に参加する支援機関の職員
が、仕事で培ったスキルや経験を生かして、NPOを半年間応援するプ
ログラムです。 https://blog.canpan.info/sbsa-mieruka/

 職員のみなさんは1つのNPOにつき10名程度のチームをつくり、
ミーティング等を通して、NPOの事業が地域や社会にもたらした定
性的な価値を、貨幣価値に換算して定量的に示す「インパクトマッ
プ」を作成し、そのプロセスや結果からNPOへの提案をまとめます。

NPO社会的価値見える化
情報交流会2015 ネットワークをデザインしよう! [2015年01月14日(Wed)]
情報交流会2015 
ネットワークをデザインしよう!
〜NPOの活動がみんなの活動になるために〜

日時 2015年2月22日(日)13:00〜17:00
会場 名古屋文化短期大学 A館402講義室 他

参加費 一般 1000円 会員 500円
対 象 ネットワークづくりの手法を模索している団体・個人
    NPO活動に課題を抱えている方
    地域の問題解決に関心のある方
内容詳細はこちらから⇒
http://c-mirai.org/modules/news/article.php?storyid=155

主催 NPO法人 地域の未来・志援センター
   一般財団法人 セブン-イレブン記念財団


20150222 ネットワークをデザインしよう! (1)
20150222 ネットワークをデザインしよう! (1) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター

20150222 ネットワークをデザインしよう! (2)
20150222 ネットワークをデザインしよう! (2) posted by (C)伊賀市市民活動支援センター