• もっと見る

<< 2012年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
海洋クラブ6年
GWカヌー体験 (08/12)
海洋クラブ
GWカヌー体験 (05/03)
海洋クラブ4年
GWカヌー体験 (05/01)
空海
3月活動予定 (02/19)
教えません
体育館にUFO? (02/12)
ハロー
スキー教室 (02/08)
空海
12月分海洋クラブ予定 (12/14)
空海
スキー教室募集中 (12/14)
あ・・・。
カヌーツーリングそのB (11/28)
家高海洋スポーツ授業 [2010年10月05日(Tue)]
家島高校の授業の一環の海洋スポーツが行われています。
少人数が継続して学んでいるので、主に、セーリング種目を中心にしています。
先週は、秋の気配がする海に入りながらのウインドサーフィン。
ヨットの基本であるOPヨットは自ら艤装して帆走できるまでになっています。
今日は、その成果を試すためにヨットの帆走ルールを学び、模擬レースをおこないました。
レースということで、やや力が入ったのかうまくスタートを切ることができませんでしたが
やはり競争となるといつもより真剣みが増します。
親子ヨット教室 [2010年06月29日(Tue)]
6月27日(日)、市民対象の親子ヨット教室を開催し、3家族8名の親子が参加されました。
初心者コースなので午前中、ロープワークや帆走原理などを簡単に説明し、その後、おなじみのプールでOPヨットに乗りました。


午後からは、海で挑戦します。
雨が心配されましたが、晴れ間ものぞき、梅雨特有の蒸し暑いコンディヨンになり、
あいにく風は微風でなかなか進まないこともありました。
でも、時折りやってくる風をとらえた時には笑顔も見られました。


遂に、風もなくなったので急きょカヌー教室を追加して海を満喫して終了しました。


この日、「広報ひめじ」の取材があり、8月号に掲載される予定です。
見逃さないように笑顔
市民カヌーツーリング [2010年06月10日(Thu)]
6月5日(土)、カヌーで無人島に渡るカヌーツーリングを開催しました。
島外から8名、島内から4名の参加で、暑い中でしたが穏やかな海面で
無事に、全員往復して帰ってきました。



初めてカヌーに乗る人もいましたが気持ちよさそうに進んでいきます。



無人島(黒島)までは約3km。片道約40〜50分で行きました。
島で、お弁当を食べたり、小魚をつかまえたり、昼寝をしたりと、楽しい思い出になったことと思います。
カヌー強化キャンプ(初レース編) [2010年06月04日(Fri)]
朝、6時半起床の予定が、5時半ごろから日が照り始め、テント内も気温が上昇しだし、
動物が巣から出てくるように次々とテントから出てきて6時までに全員起床。サル
朝ご飯を食べ、テントをたたみ、遠征準備完了。カバン

今日の大会は、
第64回兵庫県民体育大会
兼 第65回国民体育大会県予選大会
カヌー競技 スプリント種目         です。
長々となりましたが、県大会のジュニアの部に参加です。
小中学生の普及目的の部なので国体とかは関係ありません。

船に乗って、車に乗って、芦屋に着いたのは11時前。
会場は、芦屋キャナルパークといって、兵庫国体で同種目が行われた競技場です。
すでに、高校生や大学生一般の人たちは練習していて
カヌーの数とコースの広さに圧倒され、みんな緊張てきた模様。困った

ジュニアの部では家島と芦屋カヌークラブの2チームからの参加です。
ジュニアポロカヌーの部には、全17人が参加。家島、芦屋とも約半々の人数です。
決勝には、9人が残ります。

直線200mのレース。
遠目から見た感じ、家島チームは結構上位に食い込んでるように見えましたが、
結果はいかに。。。。VS



張り出された結果には、家島から5人が決勝へ。キラキラ
これで入賞も見えてきました。

時間を置かずに決勝は始まりました。
芦屋の選手が先頭で一人抜けていますが、2位争いは家島勢4人が競ってます。
結局2位以下は家島勢が上位を占め、レベルの高さを証明しました。

2位には浜野杏泰くん、3位に町田栞さが入り、
また、ジュニア・スプリントカヤックの部では関谷志奈さんが3人だけの出場でしたが
1位に輝きました。

表彰式では、3位までが表彰されました。拍手



カヌー三昧の2日間でしたが、レースで結果を出すこともでき、内容の濃いキャンプだったと思います。
現在、兵庫県で上位のレベルにいるのでこのまま続けていけば、国体出場も夢じゃないですね。
今回、入賞できなかった人も、差はわずかですので少しの頑張りで逆転可能です。
次は、近畿B&G交流会、そして全国少年少女カヌー大会とあります。
選手たちは、やる気満々です力こぶ

カヌー強化キャンプ [2010年06月04日(Fri)]
5月29日から30日にかけて、カヌーを競技としてがんばりたい子供のための強化キャンプを開催しました。
初夏の日差しの中、午後から集合して、まずは寝床となるテントを張りました。
ここで意外と時間をとってしまい、本題のカヌー練習のことも危うく忘れかけるとこでした。
練習は、タイムトライヤルから長距離漕までみっちりと漕ぎまくりました。
さすが、自ら志願し選び抜かれた選手たち、全国大会に気持は向ってますね。

練習終了後、食事の準備です。
メニューはすき焼き。みんなで手分けして野菜を切ったりします。



腹へりまくりでガっついてます。



食事の後は、ビデオでフォームチェック。そして、昨年の全国大会のビデオを見て
気持を高める。
その後は、なぜか三線(さんしん)教室?島ですから。。。



さあ、明日に備えましょう。
明日は、家島で練習の予定でしたが、芦屋で大会のお誘いを受け、急きょ出場することになっています。
さて、家島海洋クラブの実力はいかに。。。?
GWカヌー体験無事終了しました [2010年05月06日(Thu)]
ゴールデンウィークカヌー教室。今年も無事に終了しました。
少し肌寒い日もありましたが、天候には恵まれて
3日間で150人の利用がありました。
遠いところからも、わざわざお越しくださりありがとうございました。
海の日 [2009年07月20日(Mon)]
海の日朝日
なんと分かりやすい祝日なんでしょうか。
みんなで海に行けばいいわけですね。

夏本番に向けて海で遊ぶ機会が多くなりますが
同時に水辺では危険がいっぱいです困った

だからといって海に行かないというのもつまらない。
そこで、安全に海で活動できるように「水辺の安全教室」を開きました。

はじめに紙芝居形式で海の危険性や全国の水辺の事故の状況を見ましたメモ



次は、着衣泳で服のまま海にはまったときの体験泳ぐ

そして、一番盛り上がった、バディの救助訓練力こぶ
身近にある物、ロープや空のペットボトルを投げてを使ってレスキューしました。

とにかく、海の危険性を知ることができた海の日でしたウインク
家島高校海洋スポーツ大会 [2009年07月16日(Thu)]
朝早くから夏の到来を感じさせる天気太陽のなか、海洋センター艇庫にて家島高校主催の海洋スポーツ大会が開催されました〓

先週から海洋センター職員の指導による海洋訓練を行っており、今日はその成果を発揮する機会ですびっくり


ローボートの部では練習時間が少なかったのによく協力して漕げていたと思いますまる
さすがは高校生、小学生より迫力のある漕ぎっぷりには感心させられました拍手


カヌーの部ではクラスから選抜された男女各6名ずつによるレースです。
大会の終盤になると応援もヒートアップし、かなり良い雰囲気で盛り上がっていました炎

今日の大会では生徒が一丸となって海洋スポーツを楽しんでいる姿が印象的でした。
中でも元海洋クラブ員はさすがに小学生の頃に経験しているだけあって良い結果を残せたようです笑顔

他にも海洋スポーツに興味のある学校や団体などがあれば海洋センター(325-1000)までお問い合わせください黒電話
海洋訓練 [2009年07月10日(Fri)]
家島にある唯一の高校、「家島高等学校」では毎年この時期になると「海洋訓練炎」という特色のある授業を行っています。
家島B&G海洋センターでは毎年その授業の受け入れを行っており、カヌーとローボートの指導を任せていただいています。


まずは安全についてや乗り物の扱いなどの説明をします。



そして海に出る前に陸上シュミレーションですメモ
ローボートの漕ぎ方、舵の操作の仕方など細かく指導していきます。

説明後はいよいよ海に出ての実習となります。

が、しかしここでアクシデントびっくり
海に出て数分も経たないうちに突然大雨が降ってきたのです汗
本来2時間の授業ですが今回は1時間ほどで急遽終了することになりました悲しい

天候を見極めて早めに中止の判断をするのも大事なことです電球
今日は残念ながら少ししか海上に出れませんでしたが、こういった経験を踏まえ、自然の恐ろしさも勉強していただければと思いますキラキラ
忘れ物情報! [2008年08月14日(Thu)]
忘れ物の情報です。
8月5日(火)に海洋センターの艇庫で拾いました。


カギとブレスレットです。
落とした方、又は周りで困っている方がいたら海洋センターまでご連絡ください。
プロフィール

家島B&Gさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ieshimabg/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ieshimabg/index2_0.xml