• もっと見る
« 2012年08月 | Main | 2012年10月 »
<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/iding-journal/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iding-journal/index2_0.xml
24.9.6 思い立ったが吉日[2012年09月12日(Wed)]

お盆休みの様子をブログで報告しようと思っているうちに9月に入ってしまいました。
せっかく載せるなら旬な話題(?)が良いかなと思いまして、
昨日いってきた御所湖弾丸ツアーの様子をレポートします。

時刻は12:49。自宅にて「よし、御所湖」い行こう!と思い立つ。
シャワーを浴び、汚れても良い格好に着替え準備が整った時間は14:40。
私の足は自転車。グーグルさんに道順を聞きいざ出発。

blg0.JPG

あついあつい言いつつも、秋は来てますね〜。

blg01.JPG

いつもお世話になっている自転車屋さんでメンテナンスしたばかりの自転車の調子は良く
そこそこ快適に御所湖をめざします。まぁ、山に差し掛かったところで歩いたんですが。

途中で、南部曲がり屋に立ち寄り見学。
中に入ることもできました。風が気持ちよく、昼寝に最適です。
blg4].JPG

ついに着きました、御所湖!でかい!!
湖にかかる橋は御所湖大橋!(多分)

blg1.JPG

ちょいと奥に行くと比較的新しめな足湯を発見。
ここでやっと、御所湖周辺が温泉街だと気付く。

blg6.JPG

ひとりで足湯を占領しているうちに、温泉に入りたくなったので、
近くを歩いていたおじいちゃんに、道案内してもらいました。
温泉は本当に気持ち良く、帰りの夕陽もきれいでしたし、最高の弾丸ツアーでした。

blg5.JPG

帰ってから走行距離をみたら往復で26km。
疲労の割に大した距離を走っている訳ではなかったんだなぁと思いその日は寝ました。

blg3.JPG

クロスバイクがほしい。
私のチャリはカゴが無いただのママチャリ。


行くぞ!NPOまつり♪[2012年09月06日(Thu)]
バスに乗ったら、「NPOまつり」の文字手(チョキ) ステキ揺れるハート 120906_0813~01.jpg

今年もホットライン肴町で開催しちゃいますよわーい(嬉しい顔)
みなさん、遊びに来てくださいねグッド(上向き矢印)

今年は、NPO活動パネル展示や復興支援グッズの販売
懐かしの遊び体験やふるさとガイドさんと歩く街並み散策ツアーなどの
体験コーナーを開催しますぴかぴか(新しい)

ぜひ、9月9日(日)は、ポン太を見つけにホットライン肴町へパンチ

黒ハート NPOまつり2012 〜つながるってあったかい〜 黒ハート

               満月 日時:9月9日(日) 10時〜13時30分
               満月 場所:ホットライン肴町北日本銀行前
               満月 内容:活動紹介パネル展示コーナー
                    盛岡市内で活動しているNPO活動の紹介
                    体験コーナー
                    ・ 懐かしい遊び体験
                    ・ 外国の楽器・ゲーム体験
                    ・ ぶんぶんこまづくり
                    ・ NPO会計・年金等無料相談
                    ・ 盛岡魅力再発見ツアー
                    ・ ニュースポーツ体験
                    ・ ビワ温圧療法
                    ・ 盛岡城跡公園散策ツアー
                    チャリティー販売コーナー
                    チャリティーバザーや復興支援グッズの販売
                満月 お問合せ
                    もりおかNPO連絡協議会
                    TEL:050-7574-7674 FAX:019-651-0646
                    MAIL:info@morioka-npo.net
                    URL:http://www.morioka-npo.net/
パグの夏休み[2012年09月01日(Sat)]
お盆期間中に実家へ帰省してきたパグ家
お仏壇のある実家は、ご先祖様のご供養のため「お盆ならでは」のことがたくさんありまますひらめき

毎晩、家の前で火を焚くのもその一つで、その時に欠かせない一品がコレるんるん

1.JPG

お盆が近づくと商店街の金物屋さんの店先やホ地域のームセンターに必ず並んでいますグッド(上向き矢印)
うちの地域で「お盆に火を焚くヤツ」と言ったら、これのことだと皆さんが思うに違いありません手(チョキ)
サイズも大(上記写真)・中・小とあって、小はお墓参りで火を焚くときに便利ですぴかぴか(新しい)
実は昨年、小サイズが必要となり、盛岡市内のホームセンターなどあちこち探していたのですが、
見つけることができませんでしたバッド(下向き矢印)
「やっぱりお盆が近いから売り切れかぁ」と昨年はあきらめていたのですふらふら

2.JPG

今年、家の前で焚く火を囲みながら「コレ、盛岡で去年見付けれなくてさぁ」とつぶやくと、
「当たり前じゃないexclamationだってコレ、地域の鉄工所で作っているものだもんexclamation×2」と
パグ母から衝撃の一言雷

知らなかった…あせあせ(飛び散る汗)
小さい頃から当たり前で便利な一品だったので、どの地域でも「お盆に火を焚くヤツ」といったら
「コレ」で通用すると思っていたのですあせあせ(飛び散る汗)
改めて考えると正式名称は知りません(多分ちゃんとした名前があるはずですが)たらーっ(汗)
盛岡市内で見付けれなかった理由も納得ですもうやだ〜(悲しい顔)
地元大好きなパグですが、まだまだ知らないことがあるようですダッシュ(走り出すさま)

さて、お盆の夜の楽しみは火を囲みながらする花火わーい(嬉しい顔)

地元には未だに国産花火をバラ売りしている駄菓子屋さんがあって、
お盆期間中は子どもだけでなく大人も訪れ大賑わいです揺れるハート

3.JPG

もちろん今年も楽しんできましたぴかぴか(新しい)


小さい頃から当たり前だったものが地域限定商品だったことを
初めて知り、地元鉄工所のものづくり力に感動した夏休みでした黒ハート


おまけひらめき
パグ父お手製のジンギスカン用のテーブルにて、40年以上愛用のジンギスカン鍋を使った
おいしい夕飯をごちそうになってきましたるんるん

4.JPG