
舟っこ流しレポート[2010年07月29日(Thu)]
今日は、舟っこの中央に設置されるお墓に貼る、
「霊塔」の文字のくりぬき作業が行われました
「霊塔」の文字のくりぬき作業が行われました


下地の透明なシートを傷つけないように
カッターで丁寧にくりぬいていきます…
カッターで丁寧にくりぬいていきます…

エダ長の職人技で
見事きれいにくり抜かれました

見事きれいにくり抜かれました


![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 舟っこ流しレポート[2010年07月29日(Thu)]
今日は、舟っこの中央に設置されるお墓に貼る、 「霊塔」の文字のくりぬき作業が行われました ![]() ![]() 下地の透明なシートを傷つけないように カッターで丁寧にくりぬいていきます… ![]() エダ長の職人技で 見事きれいにくり抜かれました ![]() ![]() ![]() 舟っこ流しレポート[2010年07月26日(Mon)]
今日はスタッフによる、舟ッこ流しの舟に麦わらをくくりつける作業が行われました。 ![]() くくりつけられた麦わらは、短冊をさす土台になります ![]() ![]() 稲わらよりも麦わらのほうが燃えやすいそうです ![]() 朝からの作業、お疲れ様でした。 ![]() ついに発覚![2010年07月26日(Mon)]
これまでのエダ長と市議N氏の怪しい行動 ![]() ついに、その行動が ![]() ![]() ![]() この日は、外山森林公園で「流し外山そば」や「木工体験」等のイベントがあり ついに、あの正体が明かされることとなりました。 シートをめくると・・・ ![]() なんと雪 ![]() 2人は雪室実験をしていたのです ![]() ![]() イベントに参加していた、子ども達は、この雪を見て大はしゃぎ ![]() 雪室で保存していたリンゴも振る舞われ 子ども達は、思いがけないプレゼントに、とても喜んでいる様子でした ![]() ![]() ![]() 舟っこ流しレポート[2010年07月23日(Fri)]
22日の夜も、舟っこのペンキ塗り作業が進められました ![]() ![]() ペンキを塗る前に舟にマスキングテープを貼っていきます。 一瞬で端から端までまっすぐきれいに貼られました ![]() エダ長の神業見事です ![]() ![]() ![]() その後ペンキが塗られ… ![]() マスキングテープをはがし、 舟底もペンキが塗られこの日の作業は終了! 美しいです ![]() 1日お疲れ様でした ![]() ![]() 舟っこ流しレポート[2010年07月22日(Thu)]
昨日夕方に、『舟っこ流し』の舟が搬入されて、しみじみ眺めているエダ長 ![]() ![]() 今日は、朝からすでにペンキ塗りの作業が始まっていました ![]() ![]() ![]() 汗をかきながら、ていねいにペンキを塗り、本日はここまで?ペンキが乾くのを待ちます。 朝からお疲れ様でした ![]() ![]() 続・舟っこ流しレポート[2010年07月21日(Wed)]
今年一番の暑さの本日、『舟っこ流し』の舟がサンライフ盛岡に到着しました ![]() ![]() 4人がかりでトラックから降ろされ、天井ギリギリの玄関から慎重に運び入れられ、 ロビーに展示されました ![]() ![]() ![]() 飾り製作は、7月31日(土)10時〜15時に行われます。 皆様も一緒に飾り製作に参加してみませんか ![]() お待ちしています ![]() ![]() 舟っこ流しレポート[2010年07月17日(Sat)]
みなさん、こんにちは ![]() ![]() 今日は、アートクリエイターてるおさんが 舟っこ流しの龍頭の作成に入るということで アトリエまでエダ長と同行させていただきました ![]() ![]() ![]() エダ長と近くの川などを散策しているうちに あっという間に今年の舟の顔が出来上がっていました ![]() ![]() 来週には、ついに舟がサンライフ盛岡のホールにお目見えします。 そして、7月31日(土)は、サンラフ盛岡で舟に飾る飾り作りなどもスタートします。 みなさん、ぜひ、お越しください! ============================================================================== <番外編 〜本日のエダ長とのデートコース> ![]() アートクリエイターてるおさんのアトリエ近くには、こんな素敵な場所が ![]() ぽん太は、汚れた心をキレイに洗い流し帰還しました ![]() ![]() 消防訓練[2010年07月17日(Sat)]
7月16日(金)、消防訓練を行いました! ![]() 災害時の通報訓練や消火器を使っての 消火訓練等を一人一人行いました ![]() ![]() 舟っこ流しレポート[2010年07月08日(Thu)]
今年もスタッフが、舟っこ流しで使う短冊を何十枚と書き上げてくれました! ![]() ひとつひとつ作り手の思いが入った素敵な舟が、今年もできあがりそうです ![]() ![]() 舟っこの準備が始まりました![2010年07月07日(Wed)]
今年も、8月16日の『舟っこ流し』に向けて、準備が始まりました ![]() ![]() まずは、7月6、7日に麦わらが軽トラに乗せられて運びこまれました ![]() ![]() エダ長とトッシーが、束ねて、ただ今陰干し中です ![]() 暑い中お疲れ様でした ![]() |