• もっと見る
« 2008年11月 | Main | 2009年01月 »
<< 2008年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/iding-journal/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iding-journal/index2_0.xml
第2回ファシリテーター養成講座に参加してきました。[2008年12月22日(Mon)]
 12月20日(土)、第2回ファシリテーター養成講座に“ごま”と“ぽん太”は、参加してきました 自転車 ダッシュ
 今回のテーマは、『ファシリテーショングラフィック』 。会議やワークショップで参加者に見えるように記録をとっていく手法について!です。


 はじめに、見やすい文字を書くためのペンの使い方について勉強し、その後は、実際にファシリテーショングラフィックを体験しました。また、グループごとに別れ、一人ひとりファシリテーターとライターに挑戦しました。



 今回、はじめてのファシリテーショングラフィック体験で、いかに分かりやすく、要点をまとめるか、とても難しかったですが、とても良い体験となりました。
 そして、今回、講師を務めているNPO法人風・波デザインのスタッフさんからも、アドバイス等をいただき、とても参考になりました。
 


 ありがとうございました笑い
 
サンライフエントランス塗装完了![2008年12月17日(Wed)]
日本塗装工業協会岩手県支部さんのご協力による
サンライフ盛岡エントランス塗装作業完了しました!拍手

今回の塗装作業は日本塗装工業協会岩手県支部さんの社会奉仕活動の一環として行われました。





エントランス柱部分のは県内初の塗装技術により…


コンクリート調へと変身しましたびっくり

塗装技術でこんなに質感が出るとはびっくりです!

寒い中作業を進めてくださった日本塗装工業協会岩手県支部の皆様、
本当にありがとうございましたキラキラ
クリスマスムード★サンライフ[2008年12月12日(Fri)]
サンライフ玄関ホールに置かれた間接照明とグラスアートのクリスマスツリー木
クラフト展の作家さんが作ったこの2つの作品を置いて玄関ホールを
少し暗めにすると… 

キラキラいつもと違うクリスマスムードのサンライフにキラキラ




さらに気分が盛り上がったスタッフは
サンライフにいつも何気なく置いてある植栽もクリスマスバージョンにすることにびっくり



赤いリボンと電飾をつけ玄関脇に設置しました!

もみの木ではありませんが汗かわいい植栽ツリーができました音符
さんらいふクラフト展開催![2008年12月10日(Wed)]




さんらいふクラフト展〜木っこでこせるinサンライフ〜
今日から12月20日(土)まで開催中です!

県内のクラフト作家さんによる作品の数々は
どれも温かみがありますキラキラ

12月13日、20日(土)はクラフト体験会も実施します!
木工体験やパッチワーク体験もあるので
ぜひ皆さんお越しください笑顔


〈さんらいふクラフト展〜木っこでこせるinサンライフ〜〉
【日時】12月10日(水)〜20日(土) 11:00〜18:00 ※日曜休館
【場所】サンライフ盛岡1階コミュニティルーム (入場無料)
中国茶で癒しのひと時[2008年12月05日(Fri)]
今日は午前10時から12時までサンライフ盛岡で中国茶講座が開催されました!
中国茶に興味のあるごまも参加してみることに…!キラキラ



今日お茶を淹れてくださったのは焙茶工房「しゃおしゃん」の前田千香子さん!
中国茶にまつわる色々なお話も聞かせていただきました笑顔



飲ませていただいたのは気仙のお茶の葉で作られたウーロン茶のほか、
黒プーアール茶や青プーアール茶など…
右側の細長い器から左側の器にお茶を注ぎ、
お茶の香りを楽しむ「聞き茶」を行います。

お茶はそれぞれ違う味で
ごまは甘くて優しい味の気仙茶に心癒されましたキラキラ

お家でもおいしく中国茶を入れられるように頑張ってみます!炎
生まれ変わったサンライフ![2008年12月04日(Thu)]
今日は日本塗装工業協会岩手県支部さんのご協力で
サンライフのエントランスと非常口の塗装作業が行われましたびっくり

今回の塗装作業は日本塗装工業協会岩手県支部さんの
ボランティア活動によるもので、無償で行われましたキラキラ




塗装が落ち、どこか寂しげだったサンライフのエントランスと非常口…悲しい

しかし、日本塗装工業協会岩手県支部の皆さんの目を見張る職人技で…!



キラキラこんなにも美しく生まれ変わりました〜!!キラキラ

これで市民の方達にもより気持ちよくサンライフを利用していただけると思います!


寒い中朝から作業してくださった日本塗装工業協会岩手県支部の皆さん、
本当にありがとうございましたびっくり

これからも作業は続けられ、
エントランスの柱の部分が県内初の技術で
石調になるそうです!

どんな雰囲気になるのかこれからも楽しみです!笑い
修行 in TAKIZAWA[2008年12月02日(Tue)]
 11月29日(土)、滝沢村役場でファシリテーター養成講座が開催され、“ごま”とは、“ぽん太”は、参加してきました 車ダッシュ
 岩手山がどんどん近づくにつれ、2人の緊張も絶好調 ロケット
 会場に着くと、たくさんの参加者・・・びっくりはてな


 はじめカチカチの2人でしたが、体を動かしながらの自己紹介ゲームやペアワークをしていくうちに、参加者のみなさんとも仲良くなり、いつの間にかテンションは岩手山8合目あたりまでに。バニー


 今回の講座では、ペアワーク等を行ないながら、コミュニケーションの重要性について学びました。
 次回の講座では、ファシリテーション技術について学んぶことになっています音符
 今回同様、多くのことを学び楽しみながら充実した1日を過ごしてきたいと思いますウインク