• もっと見る
« 2008年10月 | Main | 2008年12月 »
<< 2008年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/iding-journal/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iding-journal/index2_0.xml
森と風のがっこうに行ってきました![2008年11月17日(Mon)]
11月15日〜16日までごまは一人葛巻にある
「森と風のがっこう」に行ってきました!電車
「森と風のがっこう」は標高700mの集落にある廃校を再利用した
エコスクールです。


今回は「くずまき・自然エネルギーがっこう11月〜まちの産業編」
ということで、葛巻町内にあるバイオガスプラントや木質ガス化発電所、
風力発電所の見学をしたり
実際に葛巻で酪農を営んでいる方などに
お話を伺ってみたりしました。



この2日間で葛巻の方達の自然エネルギーに対する
意識の高さを実感する事ができました。
また森風の中でのお風呂を薪で沸かし、お釜で炊いたご飯を頂く
昔ながらの生活もとても貴重な体験になりましたキラキラ

森風の皆さん2日間大変お世話になりました笑顔




町家に行ってきました![2008年11月08日(Sat)]
今日は盛岡まち並み塾さんが鉈屋町で行ったイベント
「町家で新蕎麦」に行ってきました!走るダッシュ
食いしん坊で古い建物が大好きなごまが
やや興奮気味で行った最初の町家は旧八百倉家です。


こちらの町家ではかわいい手ぬぐいの販売やアンティーク着物の展示が行われてました!
午後からは着物ファッションショーもあったそうですがごまは時間がなく見れませんでした悲しい


次に向かったのは町家カフェの島村家です。


町家ならではの癒される雰囲気で、手づくりケーキもおいしかったです料理


次はいよいよ新蕎麦会場の大清水御休み処へ!
会場では岩手山麓工芸会展も行われており
滝沢にある様々な工房の作品が展示・販売されてました山

どの作品も町家のあったかい雰囲気とぴったりあっていて素敵でしたキラキラ
早めに御休み処にいったごまは何とか席に座れましたが
会場の中はすごい人!




新蕎麦はコシがあってすごくおいしかったです!音符
今日は盛岡の良さを改めて感じることができました。
古い建物も人もみんな温かかったです笑顔
またぜひ行きたいですキラキラ
初めてのお茶会[2008年11月04日(Tue)]
今日はサンライフ盛岡のお隣、仙北地区活動センターさんで文化祭が行われました!
文化祭の中で催されているお茶会の券をゲットしたごまも行ってみることに!走るダッシュ




お茶の点て方を見せてくださったつばき会の先生
動きのひとつひとつに品があって素敵でしたキラキラ



お茶の作法が何もわからないごま汗
でしたがとても丁寧に教えていただきました〜笑顔
いただいたお茶も和菓子もとてもおいしくて癒されるひと時でした…キラキラ