もしや遅刻・・・?[2007年12月17日(Mon)]
昨日、アイーナで開催された「道・川・まちをきっかけにした元気な地域づくりフォーラム」に参加してきました。
13時30分からだと思い、会場に駆け込むと、すでに基調講演が始まっており、会場は笑いの渦!?どうやら13時から開催されていた模様・・・
基調講演では、NPO法人地域交流センター理事(九州所長)、株式会社まちづくり計画研究所代表取締役今泉 重敏さんが、ユーモアたっぷりに、これまで取り組んできた、まちづくりについて講演。ゴミのポイ捨てが多い場所にしめ縄をつけた石を置いたら、ゴミのポイ捨てがなくなり、最近ではお賽銭がおかれるようになった事例などをお話ししてくださいました。
その後、県内の協働事業の事例発表や会場の皆さんと一緒に、元気な地域づくりを考えるパネルディスカッションが開催されました。
当団体の常務理事もパネルディスカッションなどのコーディネーターとして参加!緊張していたせいか、ゲストの名前を間違っていたような気もしましたが、きっと気のせい・・・
このフォーラムは、岩手県県土整備部主催で、参加するまではちょっと難しいような気がしましたが、今は、参加してよかった!と思うフォーラムでした。
13時30分からだと思い、会場に駆け込むと、すでに基調講演が始まっており、会場は笑いの渦!?どうやら13時から開催されていた模様・・・
基調講演では、NPO法人地域交流センター理事(九州所長)、株式会社まちづくり計画研究所代表取締役今泉 重敏さんが、ユーモアたっぷりに、これまで取り組んできた、まちづくりについて講演。ゴミのポイ捨てが多い場所にしめ縄をつけた石を置いたら、ゴミのポイ捨てがなくなり、最近ではお賽銭がおかれるようになった事例などをお話ししてくださいました。
その後、県内の協働事業の事例発表や会場の皆さんと一緒に、元気な地域づくりを考えるパネルディスカッションが開催されました。
当団体の常務理事もパネルディスカッションなどのコーディネーターとして参加!緊張していたせいか、ゲストの名前を間違っていたような気もしましたが、きっと気のせい・・・
このフォーラムは、岩手県県土整備部主催で、参加するまではちょっと難しいような気がしましたが、今は、参加してよかった!と思うフォーラムでした。