踊る客室乗務員 日本のみなさん。楽しく仕事してますか?
[2011年02月21日(Mon)]
先日、タイの第3の性の客室乗務員の話に次いで、今度はフィリピンの航空会社の話です。
フィリピンと言えば、日本に興行ビザで大量のダンサーが出稼ぎに来た国ですが。フィリピンの格安航空会社「セブパシフィック航空」は、機内の安全の説明を踊りながらするというトライアルをしています。
なんとも楽しいではないでしょうか。
練習風景の映像も楽しい。
男性バージョンも。
そして、株式上場を果たしても、そこでも踊ってます。
会社の勢いを感じます。
それに対し、どこぞの航空会社は、合併前の古いマークを復活させて、復活を目指しているようですが。社員が楽しく、前向きに働けるような努力をしているのでしょうか?
それより、社員が分裂し、後ろ向きになるような事をしているように思えます。
合併前の、片一方のトレードマークだけを復活させる事は、その時の合併は、実は吸収合併でしかなかったと言っているようなものです。吸収された会社から働いている社員はどういう気持ちになるのでしょうか? 既に淘汰した後だから問題ないのかもしれませんが・・・・
そして、過去の栄光にすがることは、本当に良い事なのでしょうか。初心を思い出す事は、組織の存在を明確にし、組織をフレッシュにさせる効果がありますが。それにしても、過去の栄光にすがり過ぎな気がしてなりません。
後ろを向いていて、楽しく働けるのでしょうか?
楽しく働けているのかということは、その航空会社だけの話ではなくて、日本の多くの会社や、様々な職場でも言える事だと思います。
いま、私がフェアトレード業界に片足突っ込んでしまっているのは、この業界は必ずしも儲かってはいないけど、楽しく働いている人が多いから、引き込まれてしまった部分も多々あると思います。
みなさん、楽しく働いていますか?
ちなみに、このセブパシフィック航空って、関空からも飛んでるようですよ。
スポーツ機材サービスも気になります。
ちなみに、アメリカのローコストキャリアも、けっこうやってくれます。
こちらは、個人のワザという感じです・・・・
本人もビデオで言ってますが、ユナイテッド航空に出来ないサービスです。
ローコストキャリアで、仕事がきつい分、工夫して、楽しんでやろうとしている姿勢が見えます。
こちらは、困ったこともユーモアで解決。
個人個人のユーモアを育てる努力もしてます。
その結果、利益が出てくる。
笑う門には福来る。
フィリピンと言えば、日本に興行ビザで大量のダンサーが出稼ぎに来た国ですが。フィリピンの格安航空会社「セブパシフィック航空」は、機内の安全の説明を踊りながらするというトライアルをしています。
なんとも楽しいではないでしょうか。
練習風景の映像も楽しい。
男性バージョンも。
そして、株式上場を果たしても、そこでも踊ってます。
会社の勢いを感じます。
それに対し、どこぞの航空会社は、合併前の古いマークを復活させて、復活を目指しているようですが。社員が楽しく、前向きに働けるような努力をしているのでしょうか?
それより、社員が分裂し、後ろ向きになるような事をしているように思えます。
合併前の、片一方のトレードマークだけを復活させる事は、その時の合併は、実は吸収合併でしかなかったと言っているようなものです。吸収された会社から働いている社員はどういう気持ちになるのでしょうか? 既に淘汰した後だから問題ないのかもしれませんが・・・・
そして、過去の栄光にすがることは、本当に良い事なのでしょうか。初心を思い出す事は、組織の存在を明確にし、組織をフレッシュにさせる効果がありますが。それにしても、過去の栄光にすがり過ぎな気がしてなりません。
後ろを向いていて、楽しく働けるのでしょうか?
楽しく働けているのかということは、その航空会社だけの話ではなくて、日本の多くの会社や、様々な職場でも言える事だと思います。
いま、私がフェアトレード業界に片足突っ込んでしまっているのは、この業界は必ずしも儲かってはいないけど、楽しく働いている人が多いから、引き込まれてしまった部分も多々あると思います。
みなさん、楽しく働いていますか?
ちなみに、このセブパシフィック航空って、関空からも飛んでるようですよ。
スポーツ機材サービスも気になります。
ちなみに、アメリカのローコストキャリアも、けっこうやってくれます。
こちらは、個人のワザという感じです・・・・
本人もビデオで言ってますが、ユナイテッド航空に出来ないサービスです。
ローコストキャリアで、仕事がきつい分、工夫して、楽しんでやろうとしている姿勢が見えます。
こちらは、困ったこともユーモアで解決。
個人個人のユーモアを育てる努力もしてます。
その結果、利益が出てくる。
笑う門には福来る。