白い絵本
[2010年03月28日(Sun)]
下関でのイベントを終えて東京に戻るため、海峡を渡って小倉に寄ることにしました。
小倉駅の南側に、京町銀天街というアーケード街があり、いってみました。
今日は、『第3回さんぽサンデー とほほん市』という古本市が開かれていて、いろんな本が売られています。

この古本市は、古本屋がどどーんと本を売るというのではなく、個人が持っているこだわりのセレクションの自慢の一冊を売るというのが特徴で、昆虫にこだわった本屋とか、宇宙にこだわった本屋など、かなり個性的な本を見栄え良く並べて売るというオシャレな古本市です。
そのなかでも、最もユニークな本を見つけて買っちゃいました。
それは・・・・

白い本です。
表紙も白ければ、中身も真っ白。
製本は上製本なのでかなりしっかりしています。
この白い本をどのようにして使うかというのは、使う人が考えるわけですが・・・
私なら・・・
アイデア1 オリジナル絵本
絵に自信のない人は、直に描かずに、自分で描いた絵をパソコンなどで編集して白い本に張り付けると簡単です。
また、デジカメで撮った写真を活用して、絵本仕立てにするのもいいかも。
アイデア2 リレー絵本
何人かの友達で、リレー式で絵本を作り上げます。
アイデア3 記念品用
送った方が、最初の部分だけ書いておいて、続きをもらった方が作っていくというもの。
学年が上がったりとか、そんなときの記念になります。
みなさんは、白い本をどのように使いますか?
小倉駅の南側に、京町銀天街というアーケード街があり、いってみました。
今日は、『第3回さんぽサンデー とほほん市』という古本市が開かれていて、いろんな本が売られています。

この古本市は、古本屋がどどーんと本を売るというのではなく、個人が持っているこだわりのセレクションの自慢の一冊を売るというのが特徴で、昆虫にこだわった本屋とか、宇宙にこだわった本屋など、かなり個性的な本を見栄え良く並べて売るというオシャレな古本市です。
そのなかでも、最もユニークな本を見つけて買っちゃいました。
それは・・・・

白い本です。
表紙も白ければ、中身も真っ白。
製本は上製本なのでかなりしっかりしています。
この白い本をどのようにして使うかというのは、使う人が考えるわけですが・・・
私なら・・・
アイデア1 オリジナル絵本
絵に自信のない人は、直に描かずに、自分で描いた絵をパソコンなどで編集して白い本に張り付けると簡単です。
また、デジカメで撮った写真を活用して、絵本仕立てにするのもいいかも。
アイデア2 リレー絵本
何人かの友達で、リレー式で絵本を作り上げます。
アイデア3 記念品用
送った方が、最初の部分だけ書いておいて、続きをもらった方が作っていくというもの。
学年が上がったりとか、そんなときの記念になります。
みなさんは、白い本をどのように使いますか?