那須高原で星空の下で朗読劇
[2009年08月13日(Thu)]
那須高原で朗読劇をやってきました。
那須高原は、様々なロケに使われていて、「アルパカとおとうさん」の携帯電話の撮影や、予算が少ない作品では北海道ということにして撮影につかわれたりしています。
この時期はペルセウス座流星群がくるということで、星空のもとで宮沢賢司の「銀河鉄道の夜」をもとにした作品を上演しました。

実施場所は、どうぶつ王国の近くにある「模範牧場」というところです。
ここで、大音響で音楽を流すととても気持ちがいい。

一日目の12日は、高原らしく、雲の中だったのでしょう、霧雨の中で上演というかたちになったのですが。
二日目は、夕立のあとに、雨が上がりました。

とんぼがいっはい飛んでいて、マイクスタンドなどに止まります。

そして、日が暮れて、いよいよスタートです。

自然を相手にした野外イベントで、しばしば起こることなのですが、最初は天候になやまされるのですが、一番盛り上がるところでサプライズが起こるんです。
月食のライブのときは、ダンスの途中に一瞬晴れたのですが、今回も一番盛り上がるところで、空が開け、銀河が見えました。
そして、ときどき、流れ星が・・・
月が出てきてからも、月明かりで、また幻想的な世界が・・・
明け方までに、15個も流星を見た人もいました。
私も何個かみましたよ。
那須高原は、様々なロケに使われていて、「アルパカとおとうさん」の携帯電話の撮影や、予算が少ない作品では北海道ということにして撮影につかわれたりしています。
この時期はペルセウス座流星群がくるということで、星空のもとで宮沢賢司の「銀河鉄道の夜」をもとにした作品を上演しました。

実施場所は、どうぶつ王国の近くにある「模範牧場」というところです。
ここで、大音響で音楽を流すととても気持ちがいい。

リハーサル風景
左から朗読をしてくれた 月嶋紫乃さん、松田和義さん、渡辺久恵さん
左から朗読をしてくれた 月嶋紫乃さん、松田和義さん、渡辺久恵さん
一日目の12日は、高原らしく、雲の中だったのでしょう、霧雨の中で上演というかたちになったのですが。
二日目は、夕立のあとに、雨が上がりました。

とんぼがいっはい飛んでいて、マイクスタンドなどに止まります。

そして、日が暮れて、いよいよスタートです。

自然を相手にした野外イベントで、しばしば起こることなのですが、最初は天候になやまされるのですが、一番盛り上がるところでサプライズが起こるんです。
月食のライブのときは、ダンスの途中に一瞬晴れたのですが、今回も一番盛り上がるところで、空が開け、銀河が見えました。
そして、ときどき、流れ星が・・・
月が出てきてからも、月明かりで、また幻想的な世界が・・・
明け方までに、15個も流星を見た人もいました。
私も何個かみましたよ。