パチンコ屋が災害時一時避難所に・・・
[2009年01月27日(Tue)]
1月31日に横浜市の日吉にある協生館藤原洋記念ホールにおいて「社会貢献フォーラム 災害と社会貢献 〜その時に備えるために〜」が行われます。

元日本代表サッカー選手の北沢豪氏など、著名人がパネリストとして参加する中で個性的なパネリストも参加します。
それは、東横グループという遊戯施設つまりパチンコ屋さん事例も発表されるようです。それは、災害時に店舗や駐車場を開放できるようにするしくみを作ったり、非常食を景品とすることで、常に景品がうごきつつも、非常食や水を備蓄する仕組みをつくり実施しているというものです。
遊戯施設は、ネガティブなイメージがあり。すばらしい取り組みをしていても、メディアに載りにくい傾向があるだけに、貴重な機会だと思います。
【参考サイト】東横グループ http://www.toyoko.jp/
社会貢献フォーラム 災害と社会貢献〜その時に備えるために〜
災害と社会貢献〜その時に備えるために〜
戦後60年を経て日本は目覚ましい経済発展をとげましたが、残念ながら日本人の心の中に「他者のために何かをする」、「弱いものをみんなで支援する」といった精神が薄らいでしまっているのではないでしょうか。そうした中で「社会貢献」ということは、これからの日本の社会作りの大切なカギを握る活動になるといえます。
名称 社会貢献フォーラム
災害と社会貢献〜その時に備えるために〜
日時 平成21年1月31日(土)
開場−13:00
開演−13:30(終演予定/15:40)
会場 協生館藤原洋記念ホール
(慶応義塾大学日吉キャンパス内)
主催 全日本社会貢献団体機構
神奈川新聞社・全国地方新聞社連合会
後援 国土交通省景品河川事務所・神奈川県・横浜市安全管理局・NHK横浜放送局・
tvk・共同通信社・全日本遊技事業協同組合連合会・神奈川県遊技場協同組合
【講 演】
村山貢司 むらやまこうじ
天気予報士
(財)気象業務支援センター専任主任技師。
1949年東京生まれ。’72年東京教育大学卒。
同年財団法人日本気象協会入社。
’75年からウェザーキャスターとしてテレビ・
ラジオに出演。’80年よりNHKニュース7を
はじめ、NHKの主要なニュース番組のキャスターを歴任。’03年、財団法人気象業務支援センターに入社。
’06年まで、NHKニュースおはよう日本や
NHK週間ニュースの気象キャスターを担当。
現在は気象と健康、地方環境に関する業務に携わる。
【フォーラム】
北澤 豪 きたざわつよし
元サッカー日本代表
中学時代は読売サッカークラブ・ジュニア
ユース所属。修徳高校卒業後、本田技研
工業入社。海外へのサッカー留学・日本代表初選出を経て、読売クラブ(現東京ヴェルディ
1969)へ。日本代表として多数の国際試合で活躍。’03年現役引退。また、社会貢献活動にも積極的に取り組み、サッカーを通じて
世界の子ども達を支援できる環境作りを目指す。日本サッカー協会国際委員、JICAオフィ
シャルサポーターとしてサッカーの発展・普及に向けての活動を行っている。
金子 郁容 かねこいくよう
慶應義塾大学教授
1948年東京生まれ。
慶應義塾大学工学部卒。一橋大学商学部教授等を経て94年より現職。’99年から’02年まで、慶應義塾幼稚舎長兼務。’07年より研究科委員長。専門は、情報組織論、ネットワーク論、コミュニティ論。ボランタリーな組織原理とコミュニティ・ソリューションの可能性を探る。地域コミュニティが作り運営する学校『コミュニティ・スクール』を提案し、各地でスクールの運営支援をしている。
渡辺 渉
神奈川新聞社 報道部記者
1974年、横浜市生まれ。
中央大学経済学部卒業。
’96年神奈川新聞入社。報道部、三浦支局、
小田原支局などを経て現在は県警担当。
2004年の新潟県中越地震、’07年の同県
中越沖地震を取材。
飯島 隆史
株式会社東横商事代表取締役社長
1960年,横浜市戸塚区生まれ。
駒沢大学経営学部卒業。
’92年(株)東横商事代表取締役に就任。
2008年神奈川県遊技場協同組合副理事長
就任。
健全な地域社会づくりを目指し、飲料水や
非常食、防災用品などの備蓄事業を全店舗にて継続している。
宮崎 緑
千葉商科大学教授
慶應義塾大学大学院修了。
NHK「ニュースセンター9時」初の女性キャスターに就任したジャーナリストとしての経験をいかし、専門の国際政治学および政策情報学に実学としての体系を導入。
千葉商科大学政策情報学部助教授を経て
現職。神奈川県教育委員。
応募方法 ※郵送・FAX・インターネットでお申し込みください。
●郵便の場合
はがきに郵便番号・住所・名前・電話番号・参加人数を記入して下記へお申し込み下さい。
〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-5 NRビル5F
「社会貢献フォーラム」事務局宛
●FAXの場合
郵便番号・住所・氏名・電話番号・参加人数を記入して
03−5790−0308へお送りください。
●インターネットの場合
こちらの応募フォームからお申し込みください。
お問い合わせ 「社会貢献フォーラム」事務局
TEL:03−3466−7909
受付時間:月〜金(祝日を除く) 午前10時〜午後6時
主催:全日本社会貢献団体機構 http://www.ajosc.org/
後援:神奈川新聞社 http://www.kanaloco.jp/top/index.html
このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ
もうひとつ、こちらもよろしければ→
さらにこちらも・・・ まじめな話題 ブログセンター

元日本代表サッカー選手の北沢豪氏など、著名人がパネリストとして参加する中で個性的なパネリストも参加します。
それは、東横グループという遊戯施設つまりパチンコ屋さん事例も発表されるようです。それは、災害時に店舗や駐車場を開放できるようにするしくみを作ったり、非常食を景品とすることで、常に景品がうごきつつも、非常食や水を備蓄する仕組みをつくり実施しているというものです。
遊戯施設は、ネガティブなイメージがあり。すばらしい取り組みをしていても、メディアに載りにくい傾向があるだけに、貴重な機会だと思います。
【参考サイト】東横グループ http://www.toyoko.jp/
社会貢献フォーラム 災害と社会貢献〜その時に備えるために〜
災害と社会貢献〜その時に備えるために〜
戦後60年を経て日本は目覚ましい経済発展をとげましたが、残念ながら日本人の心の中に「他者のために何かをする」、「弱いものをみんなで支援する」といった精神が薄らいでしまっているのではないでしょうか。そうした中で「社会貢献」ということは、これからの日本の社会作りの大切なカギを握る活動になるといえます。
名称 社会貢献フォーラム
災害と社会貢献〜その時に備えるために〜
日時 平成21年1月31日(土)
開場−13:00
開演−13:30(終演予定/15:40)
会場 協生館藤原洋記念ホール
(慶応義塾大学日吉キャンパス内)
主催 全日本社会貢献団体機構
神奈川新聞社・全国地方新聞社連合会
後援 国土交通省景品河川事務所・神奈川県・横浜市安全管理局・NHK横浜放送局・
tvk・共同通信社・全日本遊技事業協同組合連合会・神奈川県遊技場協同組合
【講 演】
村山貢司 むらやまこうじ
天気予報士
(財)気象業務支援センター専任主任技師。
1949年東京生まれ。’72年東京教育大学卒。
同年財団法人日本気象協会入社。
’75年からウェザーキャスターとしてテレビ・
ラジオに出演。’80年よりNHKニュース7を
はじめ、NHKの主要なニュース番組のキャスターを歴任。’03年、財団法人気象業務支援センターに入社。
’06年まで、NHKニュースおはよう日本や
NHK週間ニュースの気象キャスターを担当。
現在は気象と健康、地方環境に関する業務に携わる。
【フォーラム】
北澤 豪 きたざわつよし
元サッカー日本代表
中学時代は読売サッカークラブ・ジュニア
ユース所属。修徳高校卒業後、本田技研
工業入社。海外へのサッカー留学・日本代表初選出を経て、読売クラブ(現東京ヴェルディ
1969)へ。日本代表として多数の国際試合で活躍。’03年現役引退。また、社会貢献活動にも積極的に取り組み、サッカーを通じて
世界の子ども達を支援できる環境作りを目指す。日本サッカー協会国際委員、JICAオフィ
シャルサポーターとしてサッカーの発展・普及に向けての活動を行っている。
金子 郁容 かねこいくよう
慶應義塾大学教授
1948年東京生まれ。
慶應義塾大学工学部卒。一橋大学商学部教授等を経て94年より現職。’99年から’02年まで、慶應義塾幼稚舎長兼務。’07年より研究科委員長。専門は、情報組織論、ネットワーク論、コミュニティ論。ボランタリーな組織原理とコミュニティ・ソリューションの可能性を探る。地域コミュニティが作り運営する学校『コミュニティ・スクール』を提案し、各地でスクールの運営支援をしている。
渡辺 渉
神奈川新聞社 報道部記者
1974年、横浜市生まれ。
中央大学経済学部卒業。
’96年神奈川新聞入社。報道部、三浦支局、
小田原支局などを経て現在は県警担当。
2004年の新潟県中越地震、’07年の同県
中越沖地震を取材。
飯島 隆史
株式会社東横商事代表取締役社長
1960年,横浜市戸塚区生まれ。
駒沢大学経営学部卒業。
’92年(株)東横商事代表取締役に就任。
2008年神奈川県遊技場協同組合副理事長
就任。
健全な地域社会づくりを目指し、飲料水や
非常食、防災用品などの備蓄事業を全店舗にて継続している。
宮崎 緑
千葉商科大学教授
慶應義塾大学大学院修了。
NHK「ニュースセンター9時」初の女性キャスターに就任したジャーナリストとしての経験をいかし、専門の国際政治学および政策情報学に実学としての体系を導入。
千葉商科大学政策情報学部助教授を経て
現職。神奈川県教育委員。
応募方法 ※郵送・FAX・インターネットでお申し込みください。
●郵便の場合
はがきに郵便番号・住所・名前・電話番号・参加人数を記入して下記へお申し込み下さい。
〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-5 NRビル5F
「社会貢献フォーラム」事務局宛
●FAXの場合
郵便番号・住所・氏名・電話番号・参加人数を記入して
03−5790−0308へお送りください。
●インターネットの場合
こちらの応募フォームからお申し込みください。
お問い合わせ 「社会貢献フォーラム」事務局
TEL:03−3466−7909
受付時間:月〜金(祝日を除く) 午前10時〜午後6時
主催:全日本社会貢献団体機構 http://www.ajosc.org/
後援:神奈川新聞社 http://www.kanaloco.jp/top/index.html
このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ
もうひとつ、こちらもよろしければ→

さらにこちらも・・・ まじめな話題 ブログセンター