• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2008年10月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
タグクラウド
ウラ県民性 [2008年10月11日(Sat)]
息抜きに遊んでみては。

Yahoo!縁結び - ウラ県民性診断 性格から見たウラ県民性は……神奈川県タイプ


ウラ県民性診断

神戸・阪神間に育った人間にとっては、横浜のイメージの強い神奈川県的な判定が出ても、普段から横浜と神戸が比較されているだけに驚きが少ないという感じがしました。

「ウラ」という限りは、もう少し驚きがある判定を期待していただけに、少し残念でした。

いつまでも夢を持ち続けること [2008年10月06日(Mon)]
大阪の渚音楽祭への出店と関西の営業のために甲子園の実家に帰っていました。
実家のすぐ隣には祖母が住む家があり。関西に戻ると、その家の2階に滞在します。

東京に戻る準備をしていたら、祖母が介護ヘルパーさんと妙に楽しそうに話しています。
なにやら、料理の話をしているようです。

準備も終わり、祖母に挨拶をしようと声をかけると、祖母は「ちゃんと夢を持ってる?」と聞いてきた。

祖母は若い頃、料理屋さんになる夢を持っていたそうで、もう無理だろうけど、今でも料理屋になる夢を持ち続けているそうだ。

そして、私の両親も、わたしがまだ母の体内にいるとき、新聞記者に夢を語り記事になったそうで。祖母はその記事をいまだに大切に保存している。

ちなみにどんな夢かというと「夫婦揃ってニューヨークで個展を開く」ということなのだそうです。

さて、うちの両親は未だに、その夢を持ち続けているのだろうか。

そして・・・


そんなことで・・・・

祖母は気が付いていたかどうかわかりませんが、その祖母の話が、今年の私の誕生日プレゼントになりました。
10月の予定 [2008年10月02日(Thu)]
10月のツナミクラフト出店予定です。

10/4-5 東京 日比谷公園 グローバルフェスタ R28 ぴっぱら奨学金ブース

10/5 大阪 舞洲 渚音楽祭

10/12-13 東京 お台場 渚音楽祭

10/18-19 東京 代々木公園 NPOまつり

10/25-26 東京 代々木公園 アースガーデン

ということで週末は出ずっぱりです。
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」