• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
タグクラウド
5/15 ヒルサイドテラスで難民関連のイベント [2010年05月11日(Tue)]
日本は国境が海だからってこともあって難民のイメージしにくいですが、難民についてのイベントがあります。しかも、代官山のヒルサイドテラスというオシャレなところで実施されます。
なぜ、ヒルサイドテラスで実施するかというと、難民の事って専門家とか活動家が集まるイベントって多いのですが、一般の方を対象にしたいということで、代官山なのだそうです。

本当はいつ何かの理由で難民になってしまうかもわからないにもかかわらず、難民のことは何も知らないというのが現実です。
私の場合は、阪神大震災の時、神戸から子どもがはぐれてしまわないように手をぎゅっと握りしめて歩いて来る親子の姿を見て、「あ、日本でも何かのきっかけで難民になってしまうこともあるかも」と感じました。
そんなことで、難民って「なに」って、考えるようになりました。

私はタイフェスで行けませんが、ぜひ足を運んでください。

************************************
【世界を考えるセミナー:国連UNHCR協会事務局長、高嶋由美子さんを迎えて】

今回、グローバル化の時代において、平和で持続的な社会を実現するために、一人ひとりができることを考えるための取り組みとして、一般向けのセミナーを企画しました。

題して、「世界を考えるセミナー:国連UNHCR協会事務局長、高嶋由美子さんを迎えて」。トピックは難民問題です。2008年に、ウガンダ・リラ事務所長(当時)としてNHK番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演し、現在は日本で国連UNHCR協会の事務局長をつとめる高嶋由美子さんをスペシャル・ゲストに迎えます。

日本では一般的に遠い国・地域の問題としてとらえられがちな難民問題ですが、決して日本に暮らす私たちと無縁なものではありません。世界各地の難民支援の最前線でパワフルに活動されてきた高嶋さんに、日本ではあまり報道されない難民支援にまつわるエピソードや、現場の活動についての生きたお話をうかがいながら、参加者と共に紛争と平和について考えます。

代官山のヒルサイドライブラリーという、知的で洗練された空間で、明るく元気な高嶋さんからご自身の体験にもとづいた現場のお話を直接聞ける、またとないチャンスです。お誘い合わせの上、ふるってご参加いただければ幸いです。(特典として参加者全員「Tammy's Treatsオリジナルの特製ビニールバッグ(男女兼用)」を差し上げます。)

世界では今、どんなことが起こっているのか、またそれに対して日本に住む私たちはどう向き合っていくのか・・・?こうした「地球規模の課題と解決に向けた取り組み」といういたって真面目なテーマを、気楽でなごやかな雰囲気の中で、より多くの人と共に考える機会を、今回の企画を皮切りに今後も提供していければと思っています。

お時間のある方は、ぜひご参加下さい。また周りに関心のある方をご存知であればご紹介いただきたくお願い申し上げます。詳細は以下のとおりです。

■ 【世界を考えるセミナー:国連UNHCR協会事務局長、高嶋由美子さんを迎えて
@ヒルサイドライブラリー】
 日時:   5月15日(土) 10:40〜12:30(10:30開場)
 会場:   ヒルサイドライブラリー(渋谷区猿楽町18-8ヒルサイドテラスF棟)
 アクセス: http://www.hillsideterrace.com/access/index.html 
 定員:   30名(先着順、基本的に大学生以上)
 参加費:  2,000円(Tammy's Treats特製ビニールバッグ付) 
 申し込み: お名前と所属、連絡先(電話番号とメールアドレス)を明記の上
        info@tammys-treats.com までお申し込み下さい。
 締め切り: 5月12日(定員になり次第、締め切ります。)
 問い合わせ:info@tammys-treats.com 又は03-3451-8551まで。
 主催: Tammy's Treats (ホームページ http://tammys-treats.com )
************************************
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」