フェアトレードフェスタinさっぽろ2009
[2009年06月28日(Sun)]
フェアトレードフェスタinさっぽろ2009に参加してきました。
ゴールデンウィーク以来の好天の週末ということで、たくさんの方がいらっしゃいました。
北海道は、フェアトレードショップが60-80軒あるというフェアトレードが活発な地域ということもありますが、観光客も街を往来する人もいらっしゃいました。

フェアトレードフェスタinさっぽろは、札幌のシンボルのテレビ塔のすぐ脇の芝生がとてもきれいなところで開催されています。


ステージやワークショップブースでは、熊本、大分、神戸、東京などから集まったフェアトレードの実践者や研究者がトークショーなどを開きました。
わたしもくっちゃべってきました。

また、様々な国の文化を知るイベントも行われました。

民族の誇りを伝承するために行われているのでしょうか、カポエイラで使われる弓のような楽器、一見、ダンスのような武術が披露されました。
このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ
もうひとつ、こちらもよろしければ→
さらにこちらも・・・ まじめな話題 ブログセンター
ゴールデンウィーク以来の好天の週末ということで、たくさんの方がいらっしゃいました。
北海道は、フェアトレードショップが60-80軒あるというフェアトレードが活発な地域ということもありますが、観光客も街を往来する人もいらっしゃいました。

フェアトレードフェスタinさっぽろは、札幌のシンボルのテレビ塔のすぐ脇の芝生がとてもきれいなところで開催されています。


ステージやワークショップブースでは、熊本、大分、神戸、東京などから集まったフェアトレードの実践者や研究者がトークショーなどを開きました。
わたしもくっちゃべってきました。

「日本のフェアトレード」明石書店の著者 拓殖大学の長坂寿久先生の講演
また、様々な国の文化を知るイベントも行われました。

ブラジルのカポエイラ
民族の誇りを伝承するために行われているのでしょうか、カポエイラで使われる弓のような楽器、一見、ダンスのような武術が披露されました。
このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ
もうひとつ、こちらもよろしければ→

さらにこちらも・・・ まじめな話題 ブログセンター