• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
タグクラウド
北へ南へ [2009年06月25日(Thu)]
この週末から、大移動が始まります。

6/27.28 フェアトレードフェスタ in さっぽろ
7/8〜 TSUNAMIクラフト展 大阪
7/19〜24 屋久島 皆既日食ワークショップ
7/27〜  TSUNAMIクラフト展 船橋
8/4〜  TSUNAMIクラフト展 仙台

てなことで、

まずは、フェアトレードフェスタ in さっぽろ http://www36.atwiki.jp/fairfes2009/

フェアトレードフェスタ2009 inさっぽろ

〜お買い物でわかち合おう世界の幸せ〜
2009年6月27日 11:00〜18:00
2009年6月28日 10:00〜17:00

場所:大通公園1丁目

内容
フェアトレードブース、フェアトレードカフェ&マーケット、ワークショップ、ステージ&ファッションショー、キャンドルナイト etc

同時開催
地下街パネル展(場所:札幌地下街オーロタウン)

主催:フェアトレードフェスタ2009inさっぽろ実行委員会

後援:札幌市、北海道、札幌市教育委員会、(財)札幌市公園緑化協会、(財)札幌国際プラザ

協賛:NPO法人コンカリーニョ、学校法人北星学園、北星学園大学・北星学園大学短期大学部、(株)ナイアード、EarthCover、環境友好雑貨店これからや、Travessia、PeopleTree、(株)ボディクレイ、ワイルドツリー、水泳NPO

協力:アジア女性自立プロジェクト「AWEP」、ウイメンズショップ パッチワーク、FTSN九州、ぐらするーつ、札幌医科大学IFMSA 、シャプラニール=市民による海外協力の会、拓殖大学、ツナミクラフト、フェアトレードショップらぶらんどエンジェル、去O素



それと屋久島の件です。
こちらにはスタッフで参加です。

まだ、数人の枠があるみたいです。

貴重な機会です是非。

------------------------------------------------
  屋久島で体験する皆既日食と自然の神秘
   ネイチャーワークショップのご案内
------------------------------------------------

最近、空を見上げたことはありますか? 
地球が回っていると実感できるようなこと、ありましたか? 
7月22日、日本で46年ぶりの皆既日食が見られます。
この数十年に一度の大自然のドラマを、太古の自然が息づく屋久島で、
カラダとココロで感じてみませんか?

詳しくはコチラ
https://blog.canpan.info/nknk/daily/200904/07

日 程:7月19日(日)〜 7月24日(金) 5泊6日 
場 所:鹿児島県屋久島
ゲスト:中野民夫氏(ワークショップ企画プロデューサー)
対 象:海、地球、太陽、月に興味のある大人と子ども
定 員:大人12名 子ども6名 大人だけの参加も可
参加費:大人(13才以上):12万円、子ども(4才〜12才):5万円
     同伴の4才未満の乳幼児:1万円 
    ※現地までの交通費は含まれません。

 ※屋久島に渡る船の席に限りがあるため、定員になり次第、締め切ります。
お申し込み・お問い合わせ:letit@be-nature.jp
電話:03-5774-5801(ビーネイチャースクール/担当:帖佐ちょうさ)

主 催:ニコニコ・クリエイターズ 
共 催:Be-Nature School






このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ

もうひとつ、こちらもよろしければ→ブログランキング・にほんブログ村へ

さらにこちらも・・・ まじめな話題 ブログセンター

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」