エコツーリズムで災害復興する村を訪ねる[動画]
[2009年06月13日(Sat)]
6月14日、岩手・宮城内陸地震から1年が経過しますが。甚大な被害に遭ったこりこま高原自然学校ではエコビレッジで復興しようとしているそうです。(この様子は昨年CANPANブログ大賞をとった「豊志のくりこま高原物語」に掲載されています)
一方、2004年12月のスマトラ島沖地震による大津波により、家や学校そして村人の三人に一人を失ったタイ・ラノーン県の小さな漁村でありタレノーク村では、マングローブの植林などのエコツアーで村づくりを行っています。
その様子をちょっとした映像にしてみました。
ほら、行ってみたくなったでしょう。
こちらで、エコとアートで復興する村を訪ねるホームステイツアーの募集をしています。
ぜひお越しください。
【関連記事】
タレノーク村へ
マングローブへ
マングローブの植林体験
熱帯雨林をトレッキング
コミュニティ開発の現場
このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ
もうひとつ、こちらもよろしければ→
さらにこちらも・・・ まじめな話題 ブログセンター
一方、2004年12月のスマトラ島沖地震による大津波により、家や学校そして村人の三人に一人を失ったタイ・ラノーン県の小さな漁村でありタレノーク村では、マングローブの植林などのエコツアーで村づくりを行っています。
その様子をちょっとした映像にしてみました。
撮影 2008年8月
ほら、行ってみたくなったでしょう。
こちらで、エコとアートで復興する村を訪ねるホームステイツアーの募集をしています。
ぜひお越しください。
【関連記事】
タレノーク村へ
マングローブへ
マングローブの植林体験
熱帯雨林をトレッキング
コミュニティ開発の現場
このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ
もうひとつ、こちらもよろしければ→

さらにこちらも・・・ まじめな話題 ブログセンター