• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
タグクラウド
ストリートビューは、自らの街を見直すいいチャンス [2008年12月20日(Sat)]
グーグルのストリートビューがここんところ何かと話題になっています。
とても便利な反面、プライバシー侵害ではという意見も出ています。
そして、極端な人たちは、サービス中止を求め出しました。

私は、この際だから、サービス中止を求めるより、この際、街の景観について考えてみるべきだと考えています。
あるまちづくりの専門家の方が言っていたのですが、ドイツでは景観というか、道から見える風景は「公共物」という概念でまちづくりに取り組んでいると言っていました。
その考え方から考えると、ストリートビューに写っているというものが、プライバシーを侵害しているというのは、根底から話が違ってくる。

まず、ストリートビューに写ってまずいことをしている事が問題であって、ストリートビューによってプライバシーが侵害されたのは、道から見えるところにプライバシーを暴露しているからにすぎない。

たまたま、通行した人が写っているとか、そういう問題もあるかもしれないが、ストリートビューの調査車両が複数回走ることで、偶然、そこで起こったことを削除することが可能ではないかと思われます。というか、グーグルさんも頑張って、そこまでやってほしい。

そこまでやった上で、写っているものに問題があるのなら、道路から見えるところにプライバシーを暴露した人の責任となるわけですが。決して突き放すわけにはいかないので、プライバシーを侵害された人に対し、グーグルは善処する必要はあるが、一部の人のために、公共性のあるサービスを止めるのは、公共サービスとして良くないと思います。

それより、もっと生産的に、グーグルのストリートビューに掲載されて恥ずかしくないよう、自らの家を整備したり、まちづくりをした方がよっぽどいいと思う。
ストリートビューは、自らの街を見直すいいチャンスだと思う。

さらに、ストリートビューで見られて困るようなセキュリティ状態も改善するべきです。
たとえば、犯罪を起こしたくないようなまちづくりをすれば、それだけでも防犯になります。

中止するより、ストリートビューでどんどん見て欲しい街にすることの方が生産的だと思う。


<グーグル>「ストリートビュー」中止を…大学教授ら要望書
(毎日新聞 - 12月19日 20:41)

 住宅や通行人らを撮影した画像をインターネット上で公開している米ネット検索大手「グーグル」の地図閲覧サービス「ストリートビュー」は、市民のプライバシーを著しく侵害しているとして、大学教授らが19日、同社にサービス事業の中止や画像削除を求める要請書を送った。

 田島泰彦・上智大教授やジャーナリストの斎藤貴男さんら13人。他にも142人、2団体が賛同しているという。要請書は「(画像をネットに掲載することにより)プライバシー情報が容易に、かつ広範、大量、永久的に流布され、深刻な権利侵害をもたらす」などと訴えている。【大場弘行】





このブログを応援したいと思ったらこちらをクリック→人気ブログランキングへ

もうひとつ、こちらもよろしければ→ブログランキング・にほんブログ村へ

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」