• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
タグクラウド
雨のアースガーデン [2007年10月27日(Sat)]
「アースガーデン秋2007」1日目は大雨&強風でした。
雨天決行とのことでしが、やはりきつかった。
とはいえ、このイベントを楽しみにして代々木公園に来て下さる人がいるのでギリギリまで店をあけました。
テントが飛ばないかとか、雨が降り込まないかとか、足下が水浸しだとかかなりの悪条件でした。

とはいえ、少しだけでもいろんな人に知ってもらおうと商品を陳列しました。



リストバンドはセットになっていますが。同じさをり織りでも全く違うモノになっているのが素晴らしいですね。


そうそうとれと、Canpanブログ関係の商品をみつけました。

KAWPAN(カウパン) 〜買益(かうえき)コミュニティサイト〜に掲載されていた「浜松珈琲」です。



この缶コーヒーは、フェアトレードコーヒーで出来ているんです。

フェアトレードコーヒーという言葉をよく耳にすると思うのですが。
数年前のデータで、コーヒーの流通の中で0.3%しかないのだそうです。
コーヒー豆は目立っていても、実際はフェアトレードではないコーヒー豆が、凄い量が出回っている。
そのフェアトレードではないコーヒーの出回り先の一つが、缶コーヒーなんです。
缶コーヒーは日本独自の飲み物なんですが。
作業員などは、朝、昼、3時、夕方という具合に、1人で一日数本消費するぐらい飲まれています。
これがフェアトレードになったら、大きく世の中変わると思います。
そんな可能性を持っている商品です。

今回は浜松にある「サウスウインド」というフェアトレードショップが、東京に初進出ということで出展なさっていました。

浜松を中心とした、楽しい雰囲気の、フェアトレードや、エコの繋がりを作りたいがために、東京のイベントに出て、自分たちのやりたいことの参考にしようとしているのだそうです。

地方都市を中心としたフェアトレードの輪が広がるとたのしいですよね。

そして、こういう前向きな活動をなさっている参加者が増えると、ますますイベントが楽しくなります。

日曜日は晴れるとのことですので、みなさんぜひお越し下さい。



浜松珈琲
http://www.taharadrink.co.jp/coffee/index.html

「サウスウインド」
http://southwind-tahara.jp/

株式会社田原飲料
http://www.taharadrink.co.jp/



トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
ムツミさんカキコミありがとう。

コーヒー買って頂きありがとうございます。
おかげで浜松のお店で有名人になってしまいました。


石田さんカキコミありがとう。

まちづくりのヒントですか・・・
現場に転がっていたり、自分の中にあったりするんですよね。
またお伺いしますので、わたしも現地で見つけてみます。


ごだっぺさんカキコミありがとう。

たしかに酷い天気でしたが、こういう日に買ってくれるお客さん、来ようと思ってくれるお客さんが一番有り難いお客さんなんです。
だからできるだけ店を開けて待っていました。

あとでスタッフの方に聞いたのですが、風でテントが移動してしまったり、飛ばされたところもあったようです。
Posted by:まいける東山  at 2007年11月06日(Tue) 23:07
雨天決行とは知っていましたが、まさかあの台風の中で開催するとは!
クラフトを扱うので水に濡れてはダメなのだろうと勝手に中止と思っていました。渋谷にはいたので足を伸ばせばよかった・・・。
私には夕張よりタイより遠いツナミクラフトです(苦笑)。

風邪などひいてなければ良いのですが・・・お疲れさまでした。
Posted by:ごだっぺ  at 2007年10月28日(Sun) 19:38
まいけるさん

いつもありがとうございます。
このように、ご支援いただきまして本当に感謝です。

今、色々な事を構想していますが、「まちづくり」の良いヒントがあれば知りたいです。
Posted by:石田  at 2007年10月28日(Sun) 19:15
風雨の中、お疲れ様でした。
今日は、お天気も回復!!
たくさん、来られるといいですね^−^
コーヒー・・さっそく通販で頼みましたよ☆
教えてくださって、ありがとうございます。
Posted by:ムツミ  at 2007年10月28日(Sun) 09:21
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」