• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
タグクラウド
仏殿でフェアトレード [2007年09月16日(Sun)]
9月15日から17日まで、群馬県の「こぶ観音 明言寺」にて、「世界のクラフト展2007」というフェアトレードイベントが行われています。
会場に行ってみたのですが、なんとご仏殿でフェアトレード品の販売をやってます。
これが、妙に気持ちがいいんです。



もうひとつ感心したのは、何回も回を重ね、地域に密着したイベントになっていることです。
お客さんはごった返すという事はないのですが、お客さんが途切れないんです。
ご住職でこのボランティアこぶの会の代表である石本さんは、無理をしないように続けることをこころがけているとおっしゃっていましたが。その成果が、混まないけど途切れないということになっているようです。

地域の方のリピーターも多く、スタッフは中学生からお年を召した方まで幅広くいます。
おそらく参加した理由もさまざまでしょう。
たとえば、スタッフの方の中には、世界遺産を見に、カンボジアのアンコールワットを訪ねたとき。見事なお寺に感動したと同時に、一方で校舎も教科書もない子供たちがいることを知り、地元に帰ったら、近くのお寺でカンボジアの教育の支援をしていることを知り、この活動に参加しているのだそうです。

フェアトレードというと、どうしても、東京や県庁所在地など、都会の方で行われているイメージがありますが。地方の小さな町でもできるんですよね。
インターネットでフェアトレード団体をチェックするのもいいけど、地元に目を向けると、けっこう近くで活動がおこなわれているかもしれませんよ。

ちなみに、このイベントは、16日の群馬県の地方紙である上毛新聞などに記事が載ったとのことです。(うちの取り組みも少し記事に載ってました) 明日17日も新聞記事が載るそうです。
地方新聞もチェック。
東京って、意外に地域の情報が手に入らないので、地方の人ほど出会う確率が高いかも。。


「世界クラフト展2007」
9月15日から17日まで

場所 群馬県邑楽郡邑楽町石打237-1
こぶ観音明言寺

交通◆ 東武小泉線篠塚駅より徒歩20分


おまけ情報
明日17日は、縁日ということで、お寺の前に市がたつとのことです。
楽しそうですね。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
ムツミさんカキコミありがとう。

長く続けるって、難しいです。

でも、よく見ると、一つ一つ、細切れに終わって居るんですよね。

それと、長く続けるのが大変なら、プロジェクトにすればいいという考え方もあります。
プロジェクトって、基本的に期限を設定するものなので、短期間で一つ一つ成し遂げていけばいい。
Posted by:まいける東山  at 2007年09月17日(Mon) 16:18
続ける。。。って簡単そうですが、
そうそう・・・続けることはできませんよね。
でも、続けたからこそ実現する夢が
たくさんありますね。
わかってはいるんですが・・・
実は自分に甘〜〜〜い私ーー;
長く続けるけとが、すご〜〜く苦手なんです。
私の課題ですね^^;
Posted by:ムツミ  at 2007年09月17日(Mon) 01:29
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」