ライオン「新トップ」のCMに関する要請書が提出される
[2006年04月08日(Sat)]

4/4の記事に書いた記事で、洗剤のCMで「パーム油は環境にやさしい」という、誤解を与える表現をした問題を書きましたが、そのことで具体的な動きが出てきたようなのでお知らせします。
どういう点が問題なのかは、4/4の記事や地球・人間環境フォーラムのページなどをご覧下さい。
地球・人間環境フォーラム
「パーム油は環境にやさしい」と言わないで
ライオン「新トップ」のCMに関する要請書を提出
http://www.gef.or.jp/today/060407_lion_cm.htm
以下は、プレスリリースの転載です。
============================================
【プレスリリース:2006年4月7日】
■転送歓迎■重複した場合はご容赦下さい。
============================================
「パーム油は環境にやさしい」と言わないで
ライオン「新トップ」のCMに関する要請書を提出
国際環境NGO FoE Japan、財団法人地球・人間環境フォーラム、日本インドネシアNGOネットワーク(JANNI)など8団体14個人は、本日、ライオンに対し、「新トップ」のCMに関して「パーム油=環境にやさしい」という誤解を消費者に与えるものとして、「パーム油を使用しているから環境にやさしい」という表現を改めること、パーム油の原産地情報、及び環境社会影響を公表することを求めた要請書を提出した。
オイルパーム・プランテーションの急速な拡大は、東南アジアにおける森林減少の要因の一つとされており、大規模な森林生態系の転換、用地取得に伴う地元住民の権利の侵害、不適切な農薬の使用による水質・労働者の健康への影響、低賃金・危険作業等の労働問題などの環境・社会問題が生じている。今回、要請を行った団体・個人は、これらの環境・社会問題が生産地において依然として生じていることを踏まえ、問題を解決するためには、選択的なパーム油の購入など消費側においての取り組みが重要であり、「本CMのように一概にパーム油は植物由来だから環境にやさしいとするメッセージは、こうした取り組みを阻害しかねない」ことを指摘している。
パーム油は世界で生産量第2位の植物油であり、日本においても、マーガリン、即席麺やスナック菓子などの揚げ油、調理用油、洗剤、塗料、インク、化粧品などの原料として広く使われている。近年はバイオ燃料の原料としても有望視されている。
この件に関する問い合わせは下記まで。
地球・人間環境フォーラム Tel:03-3592-9735 満田夏花(みつた・かんな)
e-mail: kanna.mitsuta@nifty.com
ウェブサイト
http://www.gef.or.jp/today/060407_lion_cm.htm
現在、Blogboxではベータ版のためブログ登録者様が非常に少ない状態になっております。
当サイトのランキングに参加するとあなたのブログがサムネイル画像付きで紹介されます。
よろしければ参加してあなたのブログを紹介してみませんか?
ご検討よろしくお願いいたします。
■BlogBox
ブログの検索エンジン・ランキングサイト
http://blogbox.jp/