• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
タグクラウド
NHKは意識していたのかな? [2012年01月01日(Sun)]
ゆく年くる年を見ていると、2011年の締めに近いロケ地が奈良の東大寺の大仏殿だった。
この大仏は奈良時代、述べ200万人を超える人を使って国家プロジェクトとして作られたものでした。
しかし、奈良時代は74年で幕を閉じ遷都してしまいます。
なぜ、奈良時代の平城京が巨大プロジェクトを成し遂げた一方ですぐに遷都してしまったのでしょうか。
それは、公害の問題が発生し、都に人が住めなくなったからだという説があります。

その原因は、大仏の金メッキだと考えられています。
今の大仏ははがれてしまっていますが、奈良の大仏は金メッキで金ぴかだったそうです。権威の象徴でもあったのでしょうね。
当時の金メッキの技術は、水銀と金を使ってメッキをしたそうです。
しかし、大仏を金メッキするために人体に有毒な水銀が大量に空気中に拡散し人体に入ったそうなのです。水銀中毒となり、奇病が平城京に蔓延した。
当時は「たたり」だと言われ、後の平安時代に陰陽師なんかが活躍する土壌をつくることに。
わかっている人はわかっていたようで、今から1000年以上前にすでに防毒マスクがあり、使われていたそうです。

この大仏という巨大プロジェクトによる公害と、2011年に起きた「あの」出来事とよく似ているんです。それをわかっていて放送をしていたとしたらNHKはすごいです。

さて、その「あの」出来事とは。
福島第一原発の事故です。
原発は巨大な国家プロジェクト。そして、今回の東日本大震災により大量の放射性物質をばらまいてしまいました。
放射性物質は日本の都「東京」にも降り注ぎ。多くの人が疫学的に原発事故が原因だと証明できない病で健康を害する可能性が出てきています。
これって、奈良の大仏の水銀公害とよく似ているんです。
原発は核兵器を作れる技術があるという事を誇示する事が大きな目的。原発は大仏と同じく権威を示す道具であったりします。

NHKがこのことを知った上で、2011年の象徴として東大寺の大仏を取り上げたとしたら、ものすごい強烈なメッセージだと思います。
国家的な巨大プロジェクトに潜むワナがあり、そのワナにより国家が維持できなくなる事がある。いま、その状態である。

奈良時代は74年で遷都してしまいました。
チェルノブイリ原発事故を起こしたソ連も同じく70年そこそこで崩壊しました。
今の日本の体制は1940年あたりに完成したと言われています。
ってことは、日本も現体制の終わりが近づいているのかもしれませんね。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」